西大山駅

ゆいモノレール(那覇市)の開通で日本最南端の駅という称号は赤嶺駅に譲ったものの通常の鉄道としては最南端、JR最南端の駅として鉄道ファンなどには人気の駅。ホーム(対向式ホーム)もひとつ、レールも単線という無人駅ながら、ホームから眺める開聞岳は実に見事で、はるばる本土最南端の駅までやってきたという旅情を盛り上げてくれます。

JR最南端駅のホームから端正な姿の開聞岳を眺望

鹿児島中央駅と枕崎駅を結ぶJR指宿枕崎線(いぶすきまくらざきせん)。
西大山駅は昭和35年の鉄道延伸により開業。

ホームには「JR最南端の駅」を示す標柱も立っているので記念撮影に絶好。
無人駅のため、記念入場券は山川駅と指宿駅で販売。

枕崎側へ150mほど進んだ西大山駅~薩摩川尻駅間にある「西大山踏切」はゆいレールには踏切がないため「日本最南端の踏切」となっています。

中園久太郎商店で「JR日本最南端の駅 到着証明書」を購入

駅前にある「中園久太郎商店」の本社工場・売店では、「山川漬」、「桜島大根漬」など自慢の漬物を販売するほか、「JR日本最南端の駅 到着証明書」を販売。

昭和51年フジテレビ系で放送されたドラマ『嫁だいこん』(主演:竹脇無我)のモデルとなった会社です。

 

西大山駅
名称西大山駅/にしおおやまえき
所在地鹿児島県指宿市山川大山
関連HPJR九州・西大山駅公式ホームページ
電車・バスでJR西大山駅下車
ドライブで指宿スカイライン頴娃ICから約25km
駐車場5台/無料
問い合わせ指宿市観光課 TEL:0993-22-2111/FAX:0993-23-4987
掲載の内容は取材時のものです、最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。
枕崎駅

枕崎駅

鹿児島県枕崎市、JR指宿枕崎線の枕崎駅は、普通鉄道として日本最南端の始発駅。かつて鹿児島交通が所有した枕崎駅駅舎は売却され、地元スーパーマーケットのタイヨー枕崎店に。そのため平成18年に駅は100mほど鹿児島寄りに移設されています。駅前には

佐世保駅

佐世保駅

長崎県佐世保市、九州旅客鉄道(JR九州)佐世保線、有田駅とを結ぶ松浦鉄道の起点駅が佐世保駅。明治31年1月20日、 九州鉄道の駅として開業した歴史ある駅で、明治22年7月1日に海軍の佐世保鎮守府が開庁した当時は寒村だったとか。松浦線が松浦鉄

北端・東端・西端・南端の駅

【その先のニッポンへ!】日本の鉄道 北端・東端・西端・南端の駅は!?

鉄道事業法の鉄道は、レールの上を走る普通鉄道のほか、ケーブルカー(鋼索鉄道)、モノレール(懸垂式鉄道・跨座式鉄道)、ゴムタイヤ鉄道(案内軌条式鉄道)、トロリーバス(無軌条電車)が含まれます。その北端・東端・西端・南端、つまりは東西南北の端に

絶景駅

日本の絶景駅 15選

全国数ある鉄道駅(およそ9500駅)の中から、絶景の駅として人気のある15駅を紹介しましょう。海岸の駅、そして無人駅が多いのが特徴です。景色に対する感動は個人差があるので、あえて順位は付けていません。これをヒントに、お気に入りの絶景駅を目指

ゆいレール赤嶺駅

平成15年8月10日に開通した沖縄都市モノレール「ゆいレール」は、戦後初めて復活した鉄道で、那覇空港~首里間の12.9kmを27分で結んでいます。全部で15の駅がありますが赤嶺駅は名実ともに日本最南端の駅(有人駅)です(ゆいレール開通までの

西大山踏切

JR指宿枕崎線(いぶすきまくらざきせん)の西大山駅(JR最南端の駅)のすぐ西側100mほどのところにある踏切。警報機と遮断器があるだけで大型車の通行もできない踏切ですがここが日本最南端の踏切となっています。日本最南端の踏切は撮影ポイントにも

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!

よく読まれている記事

こちらもどうぞ