観音崎砲台・北門第一砲台跡

観音崎砲台・北門第一砲台跡

東京湾の入口に突き出した観音崎は、幕末に江戸湾防備の台場が、さらに明治以降は首都圏防衛の東京湾要塞の砲台が築かれた場所。明治2年に初点灯した観音埼灯台も江戸時代には台場が築かれた地。その観音埼灯台の南側にあるのが観音崎砲台・北門第一砲台跡で、北門第二砲台とともに日本で最初に建設された近代砲台の跡です。

日本で最初に建設された近代砲台

神奈川県横須賀市の観音崎・走水地区にある観音崎砲台は日本で初めて建設された西洋式砲台。
観音崎砲台・北門第一砲台は、猿島砲台建設の1年前となる明治13年に着工、明治17年6月に竣工し、以降、9ヶ所の砲台が建設されています。
明治10年代の築造のため、レンガはフランドル積み(フランス積み)。
近代日本の要塞は、江戸幕府のフランス式の軍制を引き継ぎ、明治5年、フラ ンス陸軍中佐シャルル・アントワーヌ・マルクリー(Charles Antoine Marquerie=明治政府招聘で明治5年に来日したフランス軍事顧問団団長)が設置場所を選定するなど、フランス軍の指導を受けていたのです。

当初は清国海軍、後にロシア海軍の東京湾侵入を想定していました。
明治27年7月25日に勃発した日清戦争に際し、明治27年9月には24糎加農砲(24センチカノン砲)を設置し、東京湾内湾への敵艦船の侵入阻止、横須賀・長浦両軍港の防御にあたったのです。

大正2年4月に役目を終え、大正4年に除籍されています。
東京湾に向けて2基の砲座が扇形に開いて配置し、両砲座を連絡するためのレンガ造りのトンネルも現存しています。

観音崎砲台・北門第一砲台跡
名称 観音崎砲台・北門第一砲台跡/かんのんざきほうだい・きたもんだいいちほだいあと
所在地 神奈川県横須賀市鴨居
関連HP 観音崎公園公式ホームページ
電車・バスで JR横須賀駅から京浜急行バス観音崎行きで行きで35分、終点下車
ドライブで 横浜横須賀道路馬堀海岸ICから約3.5km
駐車場 観音崎公園県営駐車場(312台/1月1日〜3日、GW、7月〜8月、土・日曜、祝日は有料、その他の期間は無料)
問い合わせ 観音崎公園パークセンター TEL:046-843-8316
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。
神奈川県立観音崎公園

観音崎公園

三浦半島の東端、浦賀水道に突き出した岬一帯が神奈川県立観音崎公園(横須賀市)。文化9年(1812年)には幕府の命で会津藩が観音崎台場を築き、明治13年には帝国陸軍の東京湾要塞の一部、観音崎砲台が置かれた場所。そのため豊かな自然が残されていま

観音埼灯台

観音埼灯台

1866(慶応2)年、アメリカ、イギリス、フランス、オランダと結んだ改税条約(江戸条約)によって建設を約束した8ヶ所の条約灯台のひとつで、もっとも早く完成、点灯した洋式灯台が県立観音崎公園の高台に建つ観音埼灯台。現在の灯台は大正14年築の3

観音崎砲台・北門第三砲台跡

観音崎砲台・北門第三砲台跡

神奈川県横須賀市にある県立観音崎公園は、明治時代に築かれた東京湾要塞の遺構が残されています。眺めのいい「海の見晴らし台」近くにあるのが観音崎砲台・北門第三砲台跡。尾根沿いに続く敷石の園路からレンガ造りの第三砲台隧道を抜けると、砲座の跡があり

横須賀線

【知られざるニッポン】vol.55 突貫工事で完成した軍用鉄道・横須賀線

幕末の慶応元年(1865年)、幕府の勘定奉行・小栗忠順の進言で、フランス人技師・ヴェルニーを招いて横須賀に開設した横須賀製鉄所(後の横須賀造船所、横須賀海軍工廠)。明治新政府の富国強兵政策の一環で、横須賀に海軍の鎮守府が置かれ、観音崎が陸軍

大房岬砲台跡(東京湾要塞)

大房岬砲台跡(東京湾要塞)

千葉県南房総市富浦町、東京湾の湾口に突き出した緑豊かな半島にある大房岬砲台跡(東京湾要塞)。大房岬の砲台は江戸時代後期の文化8年(1811年)に江戸湾防備のために備えられた13門が始まり。その後、東京湾の入口を守る重要性から洲崎第一砲台と同

第二海堡

第二海堡

千葉県富津市富津、富津岬の沖合、東京湾の中央にあるのが第二海堡。東京湾要塞の一部として、富津岬側から第一海堡、第二海堡、第三海堡と3ヶ所築かれた海上砲台のひとつ。第二海堡は、明治22年に起工し、難工事の末、大正3年に完成。大正12年の関東大

第一海堡

第一海堡

千葉県富津市富津、富津岬の沖合の浅瀬に築かれているのが第一海堡。東京湾要塞の一部として、富津岬側から第一海堡、第二海堡、第三海堡と3ヶ所築かれた海上砲台のひとつで、明治14年8月起工、明治23年12月完成と、最初に築かれたのが第一海堡です。

観音崎砲台・北門第二砲台跡

観音崎砲台・北門第二砲台跡

東京湾の入口に突き出した観音崎(神奈川県横須賀市)は、幕末に江戸湾防備の台場が、さらに明治以降は首都圏防衛の東京湾要塞の観音崎砲台が築かれた場所。北門第一砲台、北門第二砲台は初期に築かれた砲台で、観音埼船舶通航信号所の南側に、北門第二砲台跡

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!

よく読まれている記事

こちらもどうぞ