新改駅(スイッチバック駅)

新改駅(スイッチバック駅)

高知県香美市土佐山田町にあるJR土讃線(どさんせん)の駅が新改駅(しんがいえき)。土讃線が四国山地を越え、高知平野へと下る、その標高差をスイチバックで克服するスイッチバック駅。新改駅の標高は274m、7.4km離れた土佐山田駅は標高44mで、なんと1駅で230mもの標高差がある区間となっているのです。

特急はスイッチバックせずに本線を通過

新改駅(スイッチバック駅)
下り列車内から見たスイッチバック

昭和5年6月21日、土佐山田駅〜 角茂谷駅間の開業時に新改信号場(しんかいしんごうじょう)として開設され、昭和22年6月1日に新改駅(しんかいえき)として旅客営業が始まりました(昭和31年に「しんがい」に読みを変更)。
蒸気機関車の山越えの際、石炭を常にくべ続けなければ山を越えるができないため、乗務員の一酸化炭素中毒という危険もうまれるため、新改信号場が築かれたのです。
傾斜地に平坦なホームを築くためにスイッチバックにする必要が生まれました。
駅に入るためのスイッチバックなので、特急は本線を軽やかに通過(スイッチバックは利用しません)。

多度津側、ひとつ先の繁藤駅(しげとうえき)は、JR四国最高所の駅で標高は347m。
分水嶺となる穂岐山トンネルを抜け、小さな下りトンネルの連続(12ヶ所)で標高を下げ、いったんスイッチバックの引上線に入り、そこで進行方向を変え本線を横切って1面1線の新改駅ホームへと侵入する仕組み。
発車時は再び進行方向を変え、本線に入り、土佐山田駅を目指します。
土佐清水駅へは25‰(パーミル=1000mあたりの標高差)という急な下りが続きます。

土佐山田駅側からの上り列車は、上り勾配の本線からホームに入り、進行方向を変えて出発後、本線を横切って引上線に入り(スイッチバック)、さらに向きを変えて繁藤駅を目指します。

駅周辺に集落はないので、秘境駅の部類に入り、最寄りの平山バス停のある平山集落へも徒歩20分ほどの距離があります。
新改駅から徒歩40分の大法寺観音堂には、武田勝頼(たけだかつより)の墓と伝承される墓石があります。
天目山(現・山梨県甲州市大和町)で自刃したと伝えられる武田勝頼は、実は土佐に落ち延びたという伝承があり、一帯には武田姓が多いのだとか。

JR土讃線にはもう一ヶ所、坪尻駅(徳島県三好市池田町)もスイッチバック駅になっています。

新改駅(スイッチバック駅)
秘境駅らしい簡素な駅で、駅周辺にも何もありません
新改駅(スイッチバック駅)
名称 新改駅(スイッチバック駅)/しんがいえき(すいっちばっくえき)
所在地 高知県香美市土佐山田町東川
ドライブで 高知自動車道南国ICから約10km
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。
繁藤駅

繁藤駅

高知県香美市土佐山田町にある土讃線(どさんせん)の駅、繁藤駅(しげとうえき)。標高347mで、JR四国の駅では最高所に位置しています。駅の横を流れる穴内川は吉野川水系の川。繁藤駅を出ると甫喜ヶ峰森林公園(611.1m)の下を穂岐山トンネルで

坪尻駅(スイッチバック駅)

坪尻駅(スイッチバック駅)

徳島県三好市池田町にあるJR土讃線(どさんせん)の駅が坪尻駅(つぼじりえき)。四国では、同じ土讃線の新改駅(しんがいえき)とともに2ヶ所しかないスイッチバック駅になっています。国道32号近くの高台に坪尻駅展望台(落展望台)が設けられているほ

琴平駅

琴平駅

香川県仲多度郡琴平町にあるJR土讃線(どさんせん)の駅が琴平駅。明治22年5月23日、讃岐鉄道の駅として開業した歴史ある駅で、国有化された後、大正11年11月、阿波池田方面への延伸のため現在地に移転しています。現存する駅舎は大正11年築で、

土佐北川駅

土佐北川駅

高知県長岡郡大豊町にあるJR土讃線の駅が、土佐北川駅(とさきたがわえき)。昭和35年10月1日に無人駅として開業し、昭和61年3月3日、防災対策での土讃線の線路変更で、現在の全国的にも稀な橋梁駅となっています。1面2線、全長95.0mのホー

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!

ABOUTこの記事をかいた人。

アバター画像

日本全国を駆け巡るプレスマンユニオン編集部。I did it,and you can tooを合い言葉に、皆さんの代表として取材。ユーザー代表の気持ちと、記者目線での取材成果を、記事中にたっぷりと活かしています。取材先でプレスマンユニオン取材班を見かけたら、ぜひ声をかけてください!

よく読まれている記事

こちらもどうぞ