源融・河原院跡

源融・河原院跡

京都府京都市下京区都市町、鴨川・五条大橋の南東に位置するのが、源融・河原院跡(みなもとのとおるかわらのいんあと)。紫式部の『源氏物語』の主人公・光源氏のモデルとなった源融の邸宅・河原院があった地だとされ、渉成園もその一部という広大な面積を占めた大邸宅でした。

光源氏の邸宅「六条院」のモデル!?

室町時代初期、貞治年間(1362年〜1367年まで)に完成した『源氏物語』の注釈書『河海抄』(かかいしょう)には、光源氏の邸宅「六条院」もモデルは、同じ六条にあった河原院としていることから、源融は光源氏の有力なモデル候補になっています。
実際には『河海抄』は、『源氏物語』が完成してから350年もの歳月が経った後の注釈書なので、中世の伝承などを集めたものにすぎません。

それでも源融の住まいである六条河原院の敷地は、四町四方の広さがあったと伝えられ、『源氏物語』の主人公・光源氏が住んだ邸宅「六条院」も四町四方と記されているので、可能性は高まります。

源融の河原院は、南・六条大路、北・六条坊門小路、東・東京極大路、西・萬里小路に囲まれた広大な土地に、鴨川の水を引き入れて池を造り、陸奥国塩竈の風景を模して庭園を築いたとされ、その跡地の一部に、江戸時代になって真宗本廟(東本願寺)の飛地境内地「渉成園」(しょうせいえん)が、石川丈山によって作庭されています。
塩竈町などの地名は、河原院にあった庭園に由来する地名だと推測できますが、「源融・河原院阯」の石碑は河原院の推定地から少しはみ出した場所にあります。

源融が光源氏のモデルで、邸宅「六条院」が河原院だったとするなら、光源氏と夕顔が一夜を過ごしたのは、この河原院ということに。
NHK大河ドラマ『光る君へ』の放送で注目される『源氏物語』関連スポットのひとつです。

源融・河原院跡
名称 源融・河原院跡/みなもとのとおる・かわらのいんあと
所在地 京都府京都市下京区都市町141-11
電車・バスで 京阪電車清水五条駅から徒歩5分
駐車場 周辺の有料駐車場を利用
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。
渉成園

渉成園

渉成園(しょうせいえん)は真宗本廟(東本願寺)の飛地境内地であり、周囲にカラタチ(枳殻)が植えられていたことから枳殻(きこく)邸とも呼ばれる池泉回遊式庭園。寛永18年(1641年)、徳川家光から土地の寄進を受け、承応2年(1653年)に第1

紫式部&『源氏物語』ゆかりの地

紫式部&『源氏物語』ゆかりの地へ! 【京都編】

2024年のNHK大河ドラマ『光る君へ』の主人公・紫式部。『源氏物語』、『紫式部日記』の作者としても知られる紫式部ゆかりの地を旅するならば、まずは活躍の地である京都へ。平安時代、大坂(大阪)や兵庫(神戸)がまた田舎だとされた時代の京の都を想

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!

よく読まれている記事

こちらもどうぞ