日本のマチュピチュ 5選

15世紀のインカ帝国の遺跡で、アンデス山中の標高2430mに位置するマチュピチュ(Machu Picchu)。そのマチュピチュに似ていることから、「日本のマチュピチュ」などと称される場所が全国各地に存在します。そのなかから、撮影スポットにも最適な5ヶ所を厳選して紹介!

まずは本物のマチュピチュをチェック!

マチュピチュの歴史保護区(Historic Sanctuary of Machu Picchu)として世界遺産に登録されるマチュピチュ。
高地の断崖絶壁に建設された要塞都市で、「空中都市」、「インカの失われた都市」などと称されています。
アンデネスという石壁で区切られた段々畑40段(1段は3m)で、トウモロコシ、ジャガイモ、コカなどが耕作されていました。
さらに200戸の石造建造物が現存。

インカの王族や貴族のための冬季(南半球の夏)の避暑地としての離宮としてインカの王パチャクティ(Pachacuti)時代の1440年頃に建設が始まり、1532年にスペイン人に征服されるまでの80年ほど使われた都市(宮殿、神殿)と段々畑からなる遺跡です。
熱帯・亜熱帯地域の山地のため霧が多いのも特徴(下界から見ると雲に包まれている状態)。

「日本のマチュピチュ」を考えるときのキーワードは、山奥、段々畑、石造建造物、霧、そして断崖絶壁でしょうか。

日本のマチュピチュ1:岩村城

日本のマチュピチュ・岩村城

所在地:岐阜県恵那市岩村町城山
立地:標高721mの城山の山頂
マチュピチュ度:「日本三大山城」のひとつ。地形的な要因で霧が立ちこめやすいことから「霧ケ城」とも呼ばれている城で、「日本100名城」にも選定。
本丸虎口の石垣は6段となって進軍を阻む「六段壁」で、下から眺めるとまさに壁のように立ちはだかります。
共通点は石造建造物だけですが、戦国時代末期の16世紀に築かれた(マチュピチュと同時代)中世の山城、しかも霧が多いという点では、マチュピチュ度がアップします

岩村城

標高721mの城山の山頂に築かれ、高低差180mの地形を活かした堅固な山城が岐阜県恵那市岩村町にある岩村城。大和・高取城、備中・松山城と並び、「日本三大山城」のひとつに数えられています。地形的な要因で霧が立ちこめやすいことから「霧ケ城」とも

日本のマチュピチュ2:上ヶ流茶園 天空の遊歩道

所在地:岐阜県揖斐郡揖斐川町春日六合
立地:標高200m〜380mに築かれる棚田(茶畑)
マチュピチュ度:朝霧が立ち込めやすいという気候を活かし、「天空の棚田」と称される段々畑で茶を栽培。
茶畑を東側の尾根から眺めるのが天空の遊歩道が整備。
共通点は段々畑、霧が多いということですが、中京圏にありながら、まだまだ知られない秘境という点では、マチュピチュ度もアップ

上ヶ流茶園 天空の遊歩道

上ヶ流茶園 天空の遊歩道

岐阜県揖斐郡揖斐川町春日六合にある茶畑が上ヶ流茶園(かみがれちゃえん)。その茶畑を東側の尾根から眺めるのが天空の遊歩道です。養老鉄道の終点、揖斐駅(いびえき)の西山中、標高200mから380mの高台で茶畑が築かれ、「天空の茶畑」、「岐阜のマ

日本のマチュピチュ3:竹田城

所在地:兵庫県朝来市和田山町竹田古城山169
立地:天守台は標高353.7mの山上
マチュピチュ度:嘉吉年間(1441年〜14434年)、但馬の守護大名・山名宗全が築城。
山上にあるため壮大な石垣が現存。
秋には、快晴の朝など放射冷却により早朝に朝霧が発生し、山城を包み込むように雲海が広がるので「天空の城」と呼ばれています。
戦国時代に近江(現・滋賀県)の石工集団・穴太衆(あのうしゅう)が野面積みで積んだ見事な石垣、霧が多い点、急峻な断崖などから、「日本のマチュピチュ」人気は目下、一番です。

竹田城

竹田城

兵庫県朝木市の古城山(虎臥山)に築かれた山城が竹田城。日本100名城のひとつで、映画『天と地と』、『あなたへ』のロケ地にもなっています。嘉吉年間(1441年〜14434年)、但馬の守護大名・山名宗全(やまなそうぜん)が出石城(いずしじょう)

日本のマチュピチュ4:マイントピア別子東平ゾーン

所在地:愛媛県新居浜市立川町654
立地:標高750mの鉱山都市の跡
マチュピチュ度:大正5年から昭和5年までの間、別子銅山の採鉱本部が置かれ、社宅・小学校・劇場・接待館が建てられ鉱山都市の遺跡。
選鉱場跡と貯鉱庫跡は、見上げるばかりの石積みが、山肌に沿って三段に築かれ、まさに城壁のよう。
物資を運び上げたインクライン(傾斜鉄道)跡の220段の階段は、マチュピチュの3000段の階段のミニチュア版。
山中に忽然と現れる都市跡、見事な石造建造物、霧が多いなどの共通点から、かなり以前から「東洋のマチュピチュ」と称されてきた点からも、「日本のマチュピチュ」の代表格といえます

マイントピア別子東平ゾーン(東洋のマチュピチュ))

マイントピア別子東平ゾーン(東洋のマチュピチュ)

愛媛県新居浜市で別子銅山の採鉱本部跡のあった東平(とうなる)一帯が、マイントピア別子東平ゾーン。採鉱本部跡、貯鉱庫跡などが山中に残り、その雰囲気から東洋のマチュピチュとも呼ばれています。大正5年から昭和5年までの間、別子銅山の採鉱本部が置か

日本のマチュピチュ5:宇佐のマチュピチュ

所在地:大分県宇佐市院内町西椎屋
立地:標高300mに位置する西椎屋集落
マチュピチュ度:院内町西椎屋集落(耶馬渓最南部)と、その背後の岩峰が、絵的にマチュピチュに似ているということから、自然発生的に「宇佐のマチュピチュ」と呼ばれるように。
構図が似ているというだけですが、たしかに似ていることから、地元では有名です。

宇佐のマチュピチュ

宇佐のマチュピチュ

耶馬渓最南部の大分県宇佐市院内町西椎屋(にししいや)にある景勝地。円錐形をした山の峰と棚田の風景が、世界遺産であるペルー・マチュピチュの空中都市に似ていることから「宇佐のマチュピチュ」と呼ばれています。「マチュピチュの景」とも「西椎屋の景」

日本のマチュピチュ 5選
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。
日本のナイアガラ 15瀑

日本のナイアガラ 15瀑

本場のナイアガラの滝が有名なせいか、日本のナイアガラ、東洋のナイアガラなどと通称される滝は、なんと全国に15瀑もあります。ナイアガラの滝にスケールははるかに及ばないものの、岩質の軟らかい部分が削られて硬い部分が残る差別侵食という成因は同じも

日本のグランドキャニオン

日本のグランドキャニオン 3選

アメリカの景勝地として筆頭に上げられるのがグランドキャニオン(Grand Canyon=大峡谷の意)。そんな大峡谷が日本にあるはずもありませんが、探せば、ミニミニグランドキャニオン的な場所が・・・。そんな日本のグランドキャニオンを3ヶ所を厳

日本のウユニ塩湖 5選

日本のウユニ塩湖 5選

南米ボリビアのウユニ塩湖では、乾季に「天空の鏡」と呼ばれる神秘的な絶景が生まれます。これは塩原にわずかに水がたまり、鏡面反射となるもの。日本でも遠浅の海岸、風がない日、朝夕の斜光の状態という条件が揃えば、ウユニ塩湖顔負けの写真が撮影できる場

日本のモンサンミシェル

日本のモンサンミシェル 7選

モン・サン=ミシェルは、フランス西海岸、サン・マロ湾上に浮かぶ修道院のある小島。トンボロ現象で形成される砂州で、干潮時にのみ渡れる島にあるカトリックの巡礼地で、世界文化遺産に登録。日本でもトンボロ現象で繋がる島に神社が鎮座する、日本のモンサ

日本のポンペイ 5遺跡

日本のポンペイというと、これまでは群馬県吾妻郡嬬恋村の鎌原観音堂(かんばらかんのんどう)が有名でしたが、近年、世界的にも注目されるのが榛名山噴火関連遺跡の25ヶ所。古墳時代に榛名山の噴火による火砕流と軽石に埋もれた遺跡で、その代表的な4ヶ所

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!

よく読まれている記事

こちらもどうぞ