日本三大車窓・肥薩線矢岳越え

日本三大車窓・肥薩線矢岳越え

北海道の根室本線・狩勝峠越え(現在は廃線で、「狩勝ぽっぽの道」に転用)、篠ノ井線・姨捨(おばすて)とともに日本三大車窓に数えられたのが肥薩線矢岳越え(宮崎県えびの市)。加久藤カルデラ外輪山の矢岳山(739.2m)・矢岳高原を矢岳トンネル(矢岳第一トンネル)で抜け、矢岳第二トンネルまでの間がその絶景スポット。

明治42年11月20日に誕生した絶景の車窓風景

加久藤(かくとう)カルデラ越しに霧島連山とえびの高原の絶景を眺望する大パノラマが、日本三大車窓に数えられる絶景。
現在の肥薩線は、明治42年九州を縦貫する鹿児島本線の一部として鉄道院が開設した鉄路で、昭和2年に、八代〜鹿児島間の海岸沿いに新線が開業するまでは、こちらが九州縦断の幹線だったのです。
そのため、日本三大車窓に数えられることに。

矢岳トンネル(2096.1m)は、東口(人吉側)から西口(吉松側)へとずっと下り坂。
しかも東口は半径300m、西口は半径400mの曲線で、トンネルからは大量の湧水があり、一時は、工事を担当した鹿島も掘削断念を考えたほどの難工事だったのです(現在でも矢岳トンネルからは毎分20tの湧水が噴出)。

こうした難工事の末、明治42年11月20日、鹿児島から青森まで、日本列島は鉄道で結ばれ、日本三大車窓のひとつが生まれたのです。

日本三大車窓を挟んだ、矢岳駅、真幸駅はともに経済産業省の近代化産業遺産、国の登録有形文化財に指定。

日本三大車窓・肥薩線矢岳越え
名称 日本三大車窓・肥薩線矢岳越え/にほんさんだいしゃそう・ひさつせんやだけごえ
所在地 宮崎県えびの市昌明寺
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。
日本三大車窓

日本三大車窓とは!?

北海道の根室本線・狩勝峠越え(現在は廃線で、「狩勝ぽっぽの道」に転用)、篠ノ井線・姨捨駅(おばすてえき)、そして肥薩線・矢岳越えが日本三大車窓。狩勝峠越えは、訪れたロイター記者がロッキー山脈越え、ウラル山脈越えに匹敵すると感動した絶景でした

矢岳駅

矢岳駅

熊本県人吉市矢岳町にあるJR肥薩線(ひさつせん)の駅が矢岳駅(やたけえき)。標高536.9m、肥薩線の最高所の駅。明治42年11月21日、九州を縦貫する鹿児島本線の一部として鉄道院が開設した歴史ある駅で、往時の駅が現存、経済産業省の近代化産

真幸駅(スイッチバック駅)

真幸駅(スイッチバック駅)

宮崎県えびの市にあるJR肥薩線の駅が真幸駅(まさきえき)。JR九州管内でも3ヶ所しかないスイッチバック駅で、肥薩線唯一の宮崎県内の駅。両隣は、矢岳駅は熊本県、吉松駅は鹿児島県と3駅で3県という珍しい場所にもなっています。スイッチバックは加久

矢岳高原展望台

矢岳高原展望台

宮崎・熊本県境に広がる県立矢岳高原の展望スポットが宮崎県えびの市側の矢岳高原展望台。矢岳高原ベルトンオートキャンプ場の南側に位置し、展望デッキからは加久藤(かくとう)カルデラの雄大な田園風景が広がります。えびの市街地から霧島連山、快晴ならば

姨捨駅

姨捨駅

長野県千曲市にあるJR東日本篠ノ井線(しののいせん)の駅が姨捨駅(おばすてえき)。全国数ある駅の中でもナンバーワンともいわれる絶景駅で、歴史的にも姨捨駅から眺望する棚田と善光寺平は、日本三大車窓の一つに数えられています。標高551m、善光寺

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!

ABOUTこの記事をかいた人。

アバター画像

日本全国を駆け巡るプレスマンユニオン編集部。I did it,and you can tooを合い言葉に、皆さんの代表として取材。ユーザー代表の気持ちと、記者目線での取材成果を、記事中にたっぷりと活かしています。取材先でプレスマンユニオン取材班を見かけたら、ぜひ声をかけてください!

よく読まれている記事

こちらもどうぞ