都塚古墳

都塚古墳

奈良県高市郡明日香村、石舞台古墳の南南東400mほどのところにある方墳が、都塚古墳(みやこづかこふん)。階段ピラミッド形状という特異なスタイルの古墳で、6世紀後半の築造。別名「金鳥塚」と呼ばれており、毎年正月元旦に金鶏が鳴く金鶏伝説が残されています。

珍しい階段ピラミッド形状の方墳

都塚古墳

平成25年〜平成26年に明日香村教育委員会と関西大学文学部考古学研究室が共同で調査を行ない、東西41m、南北42m、高さは4.5m以上あり、5段以上の階段状構造が確認されています。
1段の高さは1段の30cm~60cmで、拳大から人頭大の石を垂直に積み上げています。

発掘調査で、墳丘の周囲を巡る幅1m~1.5mの周濠(しゅうごう)も見つかっています。

蘇我馬子の墓と推定される石舞台古墳よりも時代が遡るため、蘇我馬子の父・蘇我稲目(そがのいなめ)の墳墓と推測する人もいますが、階段ピラミッド形の墳墓は百済や高句麗に見られることから(ただし1世紀以上時期が異なり、切り石を積むなど構造も異なります)、渡来系氏族の墓とする説もあります。

埋葬施設は南に開口する横穴式石室で、玄室内には二上山の凝灰岩を用いた家形石棺が安置されており、柵ごしに見学することが可能。

古墳時代の後期〜終焉期、都塚古墳が築かれた後、石舞台古墳、山田高塚古墳(大阪府太子町/推古天皇陵)など大型方墳が築かれ、7世紀半ば以降には、明日香にも中尾山古墳(文武天皇陵の可能性が大)、野口王墓(天武・持統天皇陵)、牽牛子塚古墳(斉明天皇と間人皇女の合同墓)など墳丘が八角形をした天皇陵が登場し、方墳から八角墳へと移行していきます。
明日香村では方墳、八角墳の両方が見学できるので、のんびりと周回するのがおすすめです。

都塚古墳
名称 都塚古墳/みやこづかこふん
所在地 奈良県高市郡明日香村阪田ミヤコ938
関連HP 飛鳥観光協会公式ホームページ
ドライブで 西名阪自動車道郡山ICから約23km
問い合わせ 飛鳥観光協会 TEL:0744-54-3240/FAX:0744-54-2362
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。

石舞台古墳

飛鳥歴史公園内石舞台周辺地区(明日香村島庄)の中央に位置する日本最大の方墳が石舞台古墳。巨石30個を積み上げた横穴式石室を持つ古墳で、古墳時代後期のもの。墳丘の盛土がまったく残っておらず、花崗岩でできた玄室が露出している特異な形状から石舞台

大谷1号墳

大谷1号墳

岡山県真庭市上中津井にある古墳が、大谷1号墳(おおやいちごうふん)。墳丘周囲に3段の外護列石、さらに墳丘前面には2段の石列が巡らされた石積みが5段となった方墳で、あたかもピラミッドのような異色の雰囲気。大谷・定古墳群(おおや・さだこふんぐん

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!

よく読まれている記事

こちらもどうぞ