長野県長野市の戸隠高原(とがくしこうげん)にある森のリクリエーション利用と、森林に関する知識を学ぶ場として、長野県と長野営林局が整備した自然公園が、戸隠森林植物園。71.34haの敷地には、「植物観察園」、「モミの木園地」、「水ばしょう園」などがあり、散策に絶好です。
針葉樹林帯の木道を散策



昭和39年5月に長野県で開催された『第15回国土緑化大会』と植樹行事を記念し、森林のレクリエーション利用と森林に関する知識の普及を図ることを目的として設けらた植物園。
江戸時代まで神仏習合の戸隠山顕光寺の聖域として自然が保護された地で、戸隠山の山麓に、ブナ、トチ、ハンノキ、ハルニレ、カラマツなどが茂っています。
「植物観察園」、「モミの木園地」、「水ばしょう園」などを結ぶ散策歩道やベンチが設けられ、森の冷気を感じながらの散策が可能。
水芭蕉の見頃は、例年5月上旬~5月中旬、紅葉の見頃は10月中旬〜11月上旬。
またウグイスやツツドリ、カッコウ、アカゲラなどの野鳥観察にも最適です。
カルガモが泳ぐみどりヶ池の横には高山植物園があり、そこに隣接して森林学習館「八十二森のまなびや」も建っています。
入口は、バス停植物園前が中央入口(駐車場がありますが、大型車は不可)。
「水ばしょう園」まではみどりヶ池経由で10分ほどです。
もうひとつの入口が奥社参道の鳥居からのルート(奥社駐車場を利用、大型車も可)で、奥社の鳥居から「水ばしょう園」までは徒歩10分。
このほか、外周の小径を使って、奥社の随神門から、あるいは鏡池と結ぶルートもあり、写真撮影を兼ねての散策にも絶好です。

戸隠森林植物園 | |
名称 | 戸隠森林植物園/とがくししんりんしょくぶつえん |
所在地 | 長野県長野市戸隠3510-3510-35 |
関連HP | 戸隠観光協会公式ホームページ |
電車・バスで | JR長野駅から戸隠高原行きバスで1時間5分、森林植物園下車、徒歩すぐ |
ドライブで | 上信越自動車道長野ICから約32km |
駐車場 | 戸隠森林植物園駐車場(60台/無料) |
問い合わせ | 戸隠森林植物園 TEL:026-254-2200/FAX:026-254-2200 |
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。 |
最新情報をお届けします
Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!
Follow @tabi_mag