沖縄県那覇市、かつて首里城の城下町だった金城町にあるのが内金城嶽(うちかなぐすくたき)。「金城町の大アカギ」と呼ばれる巨木の茂る森の一角、神々を祀った御嶽(うたき)が内金城嶽です。御嶽は、守護神が祀られる場所や聖地を意味し、内金城嶽は、旧内金城村の拝殿(ふぇーでいん)の役割を担ったもの。
旧内金城村の拝殿で12世紀頃に造られた御嶽
12世紀頃に造られたという古い御嶽で、石囲いの中には神聖とされる大木(アカギ)が茂り、その下に3個の石が立てられている沖縄独特のスタイル。
大嶽と小嶽という2つの石囲いが配されています。
沖縄の年中行事のひとつで、旧暦12月8日に行なわれている「鬼餅」(ムーチー)の由来となったという鬼餅伝説が、琉球王国の正史『球陽』に記されています。
村人は、12月の初庚(はつかのえ)と次の庚の日に、健康長寿の祈願で鬼餅を作って供えていました。
内金城嶽 | |
名称 | 内金城嶽/うちかなぐすくたき |
所在地 | 沖縄県那覇市首里金城町 |
関連HP | 那覇市公式ホームページ |
電車・バスで | ゆいレール首里駅から徒歩10分 |
ドライブで | 沖縄自動車道那覇ICから約2.2kmで首里杜館駐車場 |
駐車場 | 首里杜館地下駐車場(50台~116台/有料)を利用 |
問い合わせ | 那覇市文化財課 TEL:098-917-3501 |
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。 |
最新情報をお届けします
Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!
Follow @tabi_mag