沖縄県宮古郡多良間村(たらまそん)、宮古列島の南西端に位置する隆起サンゴ礁からなる周囲19kmの平坦な島が、多良間島。最高点は北部にある八重山遠見台(先島諸島火番盛)の34.2m。サトウキビ栽培や肉用牛の飼育が主産業で、人の数より多いといわれる「ヤギの島」としても有名。
宮古列島の南西端に位置する隆起サンゴ礁の島



宮古島・平良港~前泊港(または多良間港)は60kmほどで、多良間海運の「フェリーたらまIII」で所要2時間。
小さな島ですが、島の西橋に多良間空港があり、RAC(琉球エアコミューター)が宮古空港と25分のフライトで結んでいます。
かつては琉球王朝との交流が盛んに行なわれ、集落は古い首里の街にそっくりなのだとか。
島には村営の宿泊施設としてコテージを備えた「夢パティオたらま」があるほか、島料理が自慢の旅館、民宿も数軒が営業。
マリンスポーツは郷土マリンサービスが対応。
ダイビングではサンゴの観察だけでなく、海底の砂文様見学、ウミガメとの遊泳など、多様な楽しみ方が可能です。
タクシーはなく、村営バス、レンタカー、レンタサイクルが足となります。
平成22年には「日本で最も美しい村」連合へ加盟し、観光にも力を入れています。
多良間村では、ヤギ生産振興と観光振興を目的に闘ヤギ大会『ピンダアース大会』を毎年5月と10月に開催し、各階級ごとに熱戦が繰り広げられチャンピオンが決められています。
多良間島の北8kmに位置する水納島(みんなじま)へは、前泊港からチャーター船を利用。


多良間島 | |
名称 | 多良間島/たらまじま |
所在地 | 沖縄県宮古郡多良間村 |
関連HP | 多良間村公式ホームページ |
電車・バスで | 宮古島・平良港からフェリーで2時間。宮古空港から琉球エアコミューターで25分 |
問い合わせ | 多良間村観光振興課 TEL:0980-79-2260/FAX:0980-79-2664 |
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。 |
最新情報をお届けします
Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!
Follow @tabi_mag