沖縄県浦添市の空寿崎(くうじゅざき)の先端部にある奇岩がカーミージー(亀瀬)。亀の甲羅の形に見えることからカーミージー(亀瀬)と呼ばれてきた。西海岸道路(浦添北道路)の建設では、地元住民の要望で海岸を埋め立てずに橋梁化することになった。干潮時には、イノー(礁池)と海草藻場が広がり、自然観察にも絶好の地。
埋め立てからも守られた浦添市のイノー(礁池)
浦添市で唯一の天然ビーチが残るのがカーミージー(亀瀬)一帯。
カーミーは亀、ジーは岩礁地帯(瀬)を表す言葉で、亀ではなく牛の寝姿ということで、「ウーシモウモウ」とも呼ばれてきました。
亀の背中部分には、小さな拝所(うがんじゅ)、亀瀬御嶽も配されています。
下港川集落の南西、空寿崎の先端に突き出た珊瑚礁の岩や遠浅の岩礁地帯の名前で、南北3km、東西1.5kmのサンゴ礁のイノー(礁池)が広がっています。
浦添市では、「浦添市里浜の保全及び促進に関する条例」を制定し、アーサー(沖縄の岩場に生えるアオサ)は1人1日1回、にぎりこぶし大まで持ち帰り可能などと取り決めています。
浦添市の原風景「浦添八景」のひとつ
平成26年10月、昔ながらの風景や市民の生活との関わりが説明できるものという観点から、未来に残したい浦添市の原風景を募集して選定されたのが浦添八景です。
・浦添グスク
・浦添ようどれ
・為朝岩(ワカリジー)
・当山の石畳=宿道「普天間参詣道」
・伊祖グスク
・亀瀬(カーミージー)
・杜の美術館=浦添市美術館
・安波茶橋=宿道「中頭方西海道」
カーミージー(亀瀬) | |
名称 | カーミージー(亀瀬)/かーみーじー |
所在地 | 沖縄県浦添市港川 |
ドライブで | 那覇空港から約10km |
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。 |
最新情報をお届けします
Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!
Follow @tabi_mag