銘苅家住宅

銘苅家住宅

沖縄県島尻郡伊是名村(いぜなそん)、尚氏発祥の地と伝えられる伊是名島にある夫地頭(ぶじとう=島民と地頭代の間に立つ補助機関)「銘苅大屋子」(めかるうふやこ)を世襲で務めた旧宅が、銘苅家住宅(めかるけじゅうたく)。明治39年再建の建物が現存し、国の重要文化財に指定されています。

沖縄民家の伝統的形態をよく保存し、国の重要文化財に指定

銘苅家住宅

銘苅家は、第2尚氏王統の始祖・尚円(しょうえん)王の叔父の子孫と伝えられ、1735年(乾隆元年)、第13代尚敬王(しょうけいおう)の治世に、琉球王国の名において発給された辞令書「銘苅大屋子職補任辞令書」に、向氏の猶子(ゆうし=義理の子供)である東江仁屋朝典(あがりえにやちょうてん)に、伊平屋島の銘苅大屋子(めかるおおやこ)の役職を与えることが記されています。

現存する 建物は明治39年築と比較的新しいのですが、沖縄戦の戦禍を免れたことで沖縄民家の伝統的形態をよく保存し、国の重要文化財に指定されています。

主屋(ウフヤー)とアシャギ(メーヌヤー=離れ座敷)のほか、周囲の石牆(せきしょう=石積み塀)も現存。

平成13年に銘苅家18代当主から伊是名村に無償で譲渡され、外観のみ自由に見学が可能。

銘苅家に伝わる漆器など品は首里王府から支給されたもの。

沖縄県立博物館、那覇市歴史博物館に「銘苅大屋子職補任辞令書」、「伊是名銘苅家文書」などが収蔵されています。

銘苅家・17代の次男はこの「銘苅家住宅」から分家し、伊是名の大通りに「銘苅家別邸」を建築。

その「銘苅家別邸」は、尚円コーポレーションが管理する1棟貸しの宿泊施設(自炊もできるキッチンも完備、10名まで宿泊可能)として再生されています。

銘苅家住宅
銘苅家住宅
名称 銘苅家住宅/めかるけじゅうたく
所在地 沖縄県伊是名村字伊是名902
関連HP いぜな島観光協会公式ホームページ
電車・バスで 仲田港から徒歩35分
ドライブで 仲田港から約2.5km
問い合わせ 伊是名村教育委員会 TEL:0980-45-2318
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。
伊是名島・仲田港

伊是名島・仲田港

沖縄県島尻郡伊是名村(いぜなそん)、沖縄本島の北に位置する伊是名島(いぜなじま)の玄関港が、仲田港。島の東岸に位置する仲田港へは、運天港(国頭郡今帰仁村)から伊是名村営フェリーの「フェリーいぜな尚円」が1日2便、55分で結んでいます。運天港

伊是名城・伊是名玉御殿

伊是名城・伊是名玉御殿

沖縄県島尻郡伊是名村、伊是名島(いぜなじま)の東南、城崎の標高98mの岩山に築かれた城(グスク)が伊是名城(いぜなぐすく)。尚巴志王の祖父・鮫川大主(さめかわうふぬし)が築城したとの伝承がある城で、北麓には尚円王の父・尚稷と母・瑞雲の墓とし

サムレー道

サムレー道

沖縄県島尻郡伊是名村、伊是名島の玄関港・仲田港の南、伊是名城跡の近くにあるのが、サムレー道。尚家の親戚筋にあたる銘苅家と、伊是名城中腹の伊是名玉御殿(いぜなたまうどぅん)を結ぶ参道でもあり、琉球王府主催の『公事清明祭』(クージヌシーミー)」

シラサギ展望台

シラサギ展望台

沖縄県島尻郡伊是名村、伊是名島の南岸、伊是名城と海ギタラの間に位置する展望地が、シラサギ展望台。東側に伊是名城が最も美しいプラミッド型に見える展望台で、西側にはマッティラ浜(二見ヶ浦)越しに海ギタラ、陸ギタラ(あみぎたら)を眺望する絶景を得

二見ヶ浦(マッティラ浜)

二見ヶ浦(マッティラ浜)

沖縄県島尻郡伊是名村(いぜなそん)、伊是名島の南岸、シラサギ展望台と海ギタラとの間にある美しい海岸が、二見ヶ浦(マッテラの浜)。沖縄県では久米島東岸のイーフビーチ(久米島町)、伊良部島・下地島の佐和田の浜(宮古島市)とともに日本の渚百選に選

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!

よく読まれている記事

こちらもどうぞ