三島公園(久留島陣屋跡・旧久留島氏庭園)

三島公園(久留島陣屋跡・旧久留島氏庭園)

藩政時代、豊後森藩の陣屋が置かれたのが、大分県玖珠郡玖珠町森の三島公園。豊後国森藩の8代藩主、久留島通嘉(くるしまみちひろ)が、6年の歳月と巨費を投じて築造させた久留島陣屋跡。三島公園として整備された園内には、旧久留島氏庭園、末廣神社、末廣神社・栖鳳楼などが残されるほか、久留島武彦記念館が建っています。

三島宮の改築を名目に築かれた大名庭園

三島公園(久留島陣屋跡・旧久留島氏庭園)

関ヶ原の合戦で西軍に与したことから、水軍で活躍した瀬戸内海を離れ、豊後森(1万4000石)に転封となった来島長親(くるしまながちか)。
城をもつことができる3万石に満たないため、慶長6年(1601年)、玖珠の拠点とされてきた中世の山城・角牟礼城(つのむれじょう)を廃し、角埋山(つのむれやま)の麓に、近世的な久留島陣屋を築いています。
さらに自身のルーツである来島(村上)水軍が信仰した、伊予大三島の大山祗神社を勧請した、三島宮(現在の末廣神社)を勧請しています。

天保8年(1837年)、第8代藩主・久留島通嘉は、その三島宮の改築を口実に、石垣、天守風の御茶屋「栖鳳楼」(せいほうろう)、藩主御殿庭園、栖鳳楼庭園、清水御門御茶屋庭園を築いて、城構えのような陣屋に修築しています。
武家諸法度で城の無断改築はできないため、三島宮の改築という名目で、陣屋一帯の大改修を行なったのだと推測できます。

総檜造りの神殿・鞘堂、日光東照宮の門を模し、日本一ともいわれる自然石の常夜燈がある清水御門など、神社風の史跡が随所に残されているのはそのため。

藩主の御殿に面する藩主御殿庭園(末広山の東傾斜面と裾を利用した池泉回遊式庭園)、栖鳳楼の周囲に築かれた栖鳳楼庭園(眺望を活かした枯山水庭園)、清水御門前の堀の端部を庭園化した清水御門御茶屋庭園(御茶屋からの観賞を意図して作庭)の総称が旧久留島氏庭園で、江戸時代後期にこの地方に伝播(でんぱ)した庭園文化の豊かな様相を示していることから、国の名勝になっています。

森城下は、「日本一小さい城下町」ともいわれていますが(中津・杵 築・日出・府内・臼杵・佐伯・岡・森の8藩があり、小藩分立といわれた豊後国の藩の中でも一番小さな藩が森藩です)、庭園は実に見事です。

三島公園(久留島陣屋跡・旧久留島氏庭園)
三島公園(久留島陣屋跡・旧久留島氏庭園)
名称 三島公園(久留島陣屋跡・旧久留島氏庭園)/みしまこうえん(くるしまじんやあと・きゅうくるしましていえん)
所在地 大分県玖珠郡玖珠町森
関連HP 玖珠町公式ホームページ
電車・バスで JR豊後森駅から玖珠観光バスで童話碑入口下車、徒歩3分
ドライブで 大分自動車道玖珠ICから約2km
駐車場 三島公園公共駐車場(30台/無料)
問い合わせ 玖珠町社会教育課 TEL:0973-72-7151 /FAX:0973-73-9132
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。
久留島武彦記念館

久留島武彦記念館

大分県玖珠郡玖珠町森の三島公園内にあるミュージアムが久留島武彦記念館(くるしまたけひこきねんかん)。旧町立保育園を増改築した記念館で、玖珠町出身の童話作家の久留島武彦を紹介しています。久留島武彦は、童謡『夕やけ小やけ』の作詞者で、童話を語り

末廣神社・栖鳳楼

末廣神社・栖鳳楼

藩政時代、豊後森藩の陣屋町として栄えた、大分県玖珠郡玖珠町森の三島公園にある末廣神社。江戸時代後期、この地にあった三島宮改築を名目に、石垣や堀、楼閣形式の別邸である栖鳳楼(せいほうろう)、大名庭園などを配し、城郭のような体裁を整えていきまし

末廣神社

末廣神社

藩政時代、豊後森藩の陣屋町として栄えた、大分県玖珠郡玖珠町森の三島公園にある神社が末廣神社。末廣神社は慶長6年(1601年)、森藩主・来島長親(くるしまながちか)のルーツである来島水軍(村上水軍の一族)が信仰した、伊予・大三島の大山祗神社(

角牟礼城跡

角牟礼城

大分県玖珠町(くすまち)の角埋山(つのむれやま)にあった中世の山城跡で国の史跡にもなっているのが定かではないが角牟礼城跡(つのむれじょうせき)。鎌倉時代の弘安年間(1278年〜1288年)に森朝通によって築かれと伝えられ、戦国時代は難攻不落

日本童話祭

日本童話祭

大分県玖珠郡玖珠町(くすまち)の玖珠川河川敷と三島公園を会場に、毎年5月5日に開催されるのが、『日本童話祭』。「日本のアンデルセン」と称される玖珠町出身で童謡『夕やけ小やけ』の作詞者・久留島武彦(くるしまたけひこ)の活動功績を称え、昭和25

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!

ABOUTこの記事をかいた人。

アバター画像

日本全国を駆け巡るプレスマンユニオン編集部。I did it,and you can tooを合い言葉に、皆さんの代表として取材。ユーザー代表の気持ちと、記者目線での取材成果を、記事中にたっぷりと活かしています。取材先でプレスマンユニオン取材班を見かけたら、ぜひ声をかけてください!

よく読まれている記事

こちらもどうぞ