角牟礼城

角牟礼城跡

大分県玖珠町(くすまち)の角埋山(つのむれやま)にあった中世の山城跡で国の史跡にもなっているのが定かではないが角牟礼城跡(つのむれじょうせき)。鎌倉時代の弘安年間(1278年〜1288年)に森朝通によって築かれと伝えられ、戦国時代は難攻不落の要害といわれた山城。「続日本100名城」に選定されています。

難攻不落といわれた中世の山城

角牟礼城跡

玖珠盆地の北側、標高577mの角埋山の山頂部にあり、玖珠と豊前を結ぶ交通の要衝に位置していました。
天正14年(1586年)、島津義弘(しまづよしひろ)による豊後侵攻時(大友領への侵攻)にも、島津軍の攻撃にも落城することがなく、難攻不落の城といわれるようになりました。
その後、文禄3年(1594年)〜慶長5年(1600年)に日田・玖珠2郡を領有する毛利高政(もうりたかまさ)が城郭として再整備しています。

しかし、関ヶ原の合戦後の慶長6年(1601年)、来島長親が入封し森藩が立藩すると、山麓に森藩の陣屋と町を築いたため、角牟礼城は廃城に。
自然林に覆われ訪れる人も少ないのですが、本丸跡には土塁や虎口の遺構などが残り、また二の丸跡の西虎口には礎石が、南虎口には、高さ約7m、長さ約100mもの穴太積みの石垣が現存しています。

大分県内にある「日本100名城」選定の城は大分府内城(大分市)と岡城(竹田市)、「続日本100名城」選定は中津城(中津市)、臼杵城(臼杵市)、佐伯城(佐伯市)と角牟礼城です。

角牟礼城跡
角牟礼城
名称 角牟礼城/つのむれじょう
所在地 大分県玖珠郡玖珠町森
関連HP 玖珠町観光協会公式ホームページ
ドライブで 大分自動車道玖珠ICから約3.9km
駐車場 三の丸駐車場
問い合わせ 玖珠町観光協会 TEL:0973-72-1313
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。
佐伯城

佐伯城

大分県佐伯市の南西、標高144mの城山に、慶長11年(1606年)、築城の名人・毛利高政(もうりたかまさ)が築いたと伝わる平山城の城が佐伯城跡(さいきじょうせき)。舞鶴のような姿から「鶴屋城」との別名を有しています。江戸時代には佐伯藩の藩庁

府内城(大分城址公園)

1597(慶長2)年、石田三成の妹婿・福原直高により、12万石の居城として築かれた平城が府内城で府内城跡は大分城址公園として整備されています。現在は文化会館がある大分城址公園は、天守のそびえた本丸周辺の水堀を埋めて整備されたもの。その北西側

岡城

岡城は、竹田市街の東2kmにあり、1185(文治元)年、緒方三郎惟栄(これよし)が源義経を迎えるために築城したと伝わる、平山城の跡。標高325m、周囲は2つの川にはさまれ、阿蘇山の火砕流で形成された断崖絶壁に建っているため、難攻不落の名城と

飫肥城

飫肥院の跡とも伝わる飫肥城(おびじょう)はいつ頃の築城は定かではないが、1587(天正15)年に豊臣秀吉に仕えた伊東祐兵(いとうすけたけ)が九州征伐の戦で戦功を認められ秀吉から賜り、以降280年あまり飫肥藩伊東氏5万1000石の居城となりま

中津城

中津城

天正16年(1588年)、築城の名手・黒田孝高(くろだよしたか=黒田如水・黒田官兵衛)によって築かれ、細川忠興が完成させた平城。中津川(山国川)と大家川に挟まれた、河口の中洲に位置し、北は周防灘に面していることから、堀には海水を引き入れてお

臼杵城跡

臼杵城

大分県臼杵市にある続日本100名城に選定される連郭式平山城の跡が臼杵城跡(うすきじょうせき)。現在は臼杵市街地となった丹生島に、戦国時代の永禄5年(1562年)、大友宗麟(おおともそうりん)が築いた海城。大友家の本拠はもともと府内城(現在の

三島公園(久留島陣屋跡・旧久留島氏庭園)

三島公園(久留島陣屋跡・旧久留島氏庭園)

藩政時代、豊後森藩の陣屋が置かれたのが、大分県玖珠郡玖珠町森の三島公園。豊後国森藩の8代藩主、久留島通嘉(くるしまみちひろ)が、6年の歳月と巨費を投じて築造させた久留島陣屋跡。三島公園として整備された園内には、旧久留島氏庭園、末廣神社、末廣

大分県六大名城

大分県六大名城とは!?

大分県内で日本100名城に選定されるのは、大分府内城(大分市)、岡城(竹田市)の2城、続日本100名城に選定が中津城(中津市)、角牟礼城(つのむれじょう/玖珠町)、臼杵城(うすきじょう/臼杵市)、佐伯城(さいきじょう/佐伯市)で、以上が大分

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!

ABOUTこの記事をかいた人。

アバター画像

日本全国を駆け巡るプレスマンユニオン編集部。I did it,and you can tooを合い言葉に、皆さんの代表として取材。ユーザー代表の気持ちと、記者目線での取材成果を、記事中にたっぷりと活かしています。取材先でプレスマンユニオン取材班を見かけたら、ぜひ声をかけてください!

よく読まれている記事

こちらもどうぞ