中津城

中津城

天正16年(1588年)、築城の名手・黒田孝高(くろだよしたか=黒田如水・黒田官兵衛)によって築かれ、細川忠興が完成させた平城。中津川(山国川)と大家川に挟まれた、河口の中洲に位置し、北は周防灘に面していることから、堀には海水を引き入れており、「日本三大水城」のひとつにも数えられています。続日本100名城にも選定。

黒田官兵衛築城の名城は、「日本三大水城」のひとつ

中津城
中津城

扇形をした城郭は、別名「扇城」(せんじょう)と呼ばれる名城で、堀には海水が引き込まれているため、今治城、高松城と並び「日本三大水城」にも数えられています。
藩政時代には中津藩の藩庁となり、享保2年(1717年)に 奥平昌成が10万石で入封後は、明治維新まで奥平氏が居城としていました。

櫓は22棟ありましたが、江戸時代には天守はありませんでした。
黒田孝高時代には天守もあったと推測できますが、小笠原忠真の明石城築城の際に、明石へと譲られたということが細川忠興の書状などから判明しています(ただし、明石城には天守がないため、他の櫓などに転用か)。

明治維新後は、御殿を除くすべての建物が破却されましたが、御殿は中津藩士だった福沢諭吉の進言で残され、中津支庁舎に転用されています。
その御殿(中津支庁舎)は、明治10年の西南戦争で、西郷隆盛に呼応して立ち上がった増田宋太郎率いる中津隊により、焼失しています。

黒田時代(中世)、細川時代(近世)の石垣の違いをチェック!

中津城
椎木門跡の石垣
中津城
左が黒田家、右が細川家時代の石垣

現在の天守は昭和39年に再建された復興天守で、時代考証によるものではなく、あくまで観光用。
一見すると、熊本城かと思えるような造りです。

本丸北側の石垣は、自然石が積まれたもので、安土桃山時代としては最高の技法を残した貴重な遺構。
黒田孝高が普請した石垣は、天正16年(1588年)に積まれたもので現存する近世城郭の石垣としては九州最古のもの。
模擬天守北面の石垣、本丸南側の堀の石垣では、黒田孝高時代の石垣に細川氏が石垣を継いだ境を見学できるので、お見逃しなく。

模擬天守は、中津城(奥平家歴史資料館)として入城可能で、かつての藩主・奥平家に伝わる甲冑や陣羽織、刀剣、古地図などを一般公開。
なかでも「白鳥鞘の槍」は、徳川家康の曾孫にあたる奥平忠昌(おくだいらただまさ)が、家康の病気見舞いの折に賜ったもの。
もともと穂先は平安時代に、源為明(みなもとのためあきら)が使っていたと伝わる鏃(やじり)で、これを織田信長から家康が拝領、名槍として徳川の家宝でもあった逸品とか。
宝物では他に、中津藩5代藩主・奥平昌高(おくだいらまさたか)が着用した鎧なども展示されています。

NHK大河ドラマ『軍師官兵衛』ゆかりの地という点では、中津城築城以前の拠点だった馬ヶ岳城とともに、豊前筆頭の地といえる場所です。

中津城 DATA

名称 中津城/なかつじょう
所在地 大分県中津市二ノ丁1273
関連HP 中津城公式ホームページ
電車・バスで JR中津駅から徒歩15分
ドライブで 宇佐別府道路宇佐ICから約17.8km
駐車場 中津公園駐車場(50台/無料)
問い合わせ TEL:0979-22-3651/FAX:0979-22-7853
掲載の内容は取材時のものです、最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。
大分県六大名城

大分県六大名城とは!?

2023年4月24日
中津城・水門跡

中津城・水門跡

2020年9月14日
中津城本丸南側・黒田氏時代の石垣

中津城本丸南側・黒田氏時代の石垣

2020年9月14日
中津城本丸北側・黒田氏時代の石垣

中津城本丸北側・黒田氏時代の石垣

2020年9月13日
中津城大手門跡

中津城大手門跡

2020年9月13日
中津城・西門跡

中津城・西門跡

2020年9月13日
臼杵城跡

臼杵城

2019年11月16日
中津城人間ひな飾り

中津城人間ひな飾り|中津市|2020

2019年1月11日
城下町中津のひなまつり

雛がいざなうお屋敷めぐり|中津市|2023

2019年1月11日

日本三大山城 VS 日本三大水城

2018年5月14日
今治城

今治城

2018年5月13日

玉藻公園(高松城)

2017年6月30日

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!

ABOUTこの記事をかいた人。

アバター画像

日本全国を駆け巡るプレスマンユニオン編集部。I did it,and you can tooを合い言葉に、皆さんの代表として取材。ユーザー代表の気持ちと、記者目線での取材成果を、記事中にたっぷりと活かしています。取材先でプレスマンユニオン取材班を見かけたら、ぜひ声をかけてください!

おすすめ

よく読まれている記事

こちらもどうぞ