1月13日【今日は何の日?】
1月13日は、初虚空蔵。全国の虚空蔵菩薩を祀った寺では、今年最初の縁日となります。最高級バージニア葉を使用した高級たばこ「ピース」が発売されのが昭和21年の1月13日。室町幕府終焉、戦時下に起きた三河地震も今日。日米修好…
1月13日は、初虚空蔵。全国の虚空蔵菩薩を祀った寺では、今年最初の縁日となります。最高級バージニア葉を使用した高級たばこ「ピース」が発売されのが昭和21年の1月13日。室町幕府終焉、戦時下に起きた三河地震も今日。日米修好…
1月12日は、桜島大噴火の日。大正3年1月12日に始まった桜島の大噴火で大量の溶岩が流失し、それまで島だった桜島は陸続きとなったのです。オーストリア=ハンガリー帝国の軍人のレルヒ少佐が、スキーを伝授した日、そして江戸時代…
奴国までの旅は、ほぼルートがわかってきた! 【韓国から狗邪韓国へ】 水行し韓国をへて狗邪韓国に至る。7000余里 【狗邪韓国から対馬国へ】 始めて一海を渡る1000余里。対馬国に至る。1000戸余 【対馬国から一支国へ】…
1月11日は、お供えした餅に宿った年神様の霊力をいただく、鏡開きの日。というわけで刃物を使って割ってはいけません。越後の上杉謙信が塩を送り、それが松本に到着した日と伝えられる塩の日(実際にはフィクションともいわれています…
干瓢(かんぴょう)の「干」の字を分解すると一と十になることから1月10日は栃木県が定めたかんぴょうの日。同じく語呂合わせで110番の日。しかし、警察が110番になったのは戦後のこと。初こんぴらも1月10日、そして関西では…
1月9日は、坂上田村麻呂が陸奥国に派遣され胆沢城の築城が始まったの日。江戸時代に横綱・谷風梶之助が流感で現役35連勝のまま死亡した日で、風邪の日。1(いっ)9(きゅう)の語呂合わせで一休さんから「とんちの日」。松瀬青々(…
長野オリンピックでジャンプなどの会場となった長野県白馬村(はくばむら)。 マンホールに描かれる絵柄は、山麓から眺めた北アルプス白馬三山とカタクリです。
2024年12月14日(土)〜2025年2月24日(月・振替休)、冬季営業の始まる北海道小樽市の「おたる水族館」で恒例の「ペンギンの雪中さんぽ」(ペンギンの雪中散歩)を開催。期間中、1日3回、好奇心旺盛なジェンツーペンギ…
丸形で中央に市章の入ったマンホールのデザインはおもにイギリスを参考に考案され、やがて「東京市型」と「名古屋市型」が二大勢力を形成します。 西のルーツ的な存在が名古屋市なのです。 名古屋市のマンホールは、「東京市型」と対を…
1月8日は初藥師、病弱や病気の人は注目です。エルヴィス・プレスリーとデヴィッド・ボウイの誕生日でロックの日、仙台県が宮城県に改名した日、上野駅に日本初の発車ベルが設置された日、平成が始まったのも1月8日。岩手県八幡平市で…
1月7日は人日の節句で、七種粥(七草がゆ)。ラジオドラマ『赤胴鈴之助』放送開始の日、長尾寺『大会陽』(さぬき市)、崇禅寺『七草粥会』(桐生市)、中島海岸『ぼん天立て』(木更津市)、菅原神社『流鏑馬神事』(君津市)、夕霧太…
かつて埼玉県にあった鳩ヶ谷市。 今も将軍家や朝鮮通信使が通った日光御成道の宿場町風情が、町の中心には残されています。 江戸時代初期に整備された日光御成道の宿駅だった鳩ヶ谷宿が、明治22年に浦寺村を合併、明治34年に北…
大町市のマンホールの絵柄は、大町市の鳥である雷鳥と、北アルプス(後立山連峰)です。 このマンホールは旧大町市のエリア、すなわち大町処理区、仁科三湖処理区、常盤処理区、社南部処理区に設置されています。ちなみに旧八坂村エリア…
大阪のマンホールには、大阪城と桜が描かれています。 このマンホール、平成6年の市下水道事業100周年を記念し、一般公募で集まった615点の中から採用されたもの。
1月6日は東京消防庁出初式、佐久鯉(鯉こく)誕生の日。佐久ホテル(長野県佐久市)に残る史料に延享3年(1746年)正月6日、鯉こくを出したという献立が、歴史に残る鯉こくの初登場とか。越後・出雲崎生まれの良寛の忌日、良寛忌…
1月5日は安産の神様である初水天宮。魚河岸初セリも行なわれます。大阪朝日新聞に『天声人語』の掲載が始まったのも明治37年の今日です。語呂合わせから囲碁の日、いちごの日にもなっています。グレース・ケリーがモナコ大公レーニエ…
1月4日御用始め。明治6年1月7日の太政官布告2号で定められたもので、正月休みは当時と同じ日程です。証券取引所大発会、山陽鉄道が設立した日、出初(でぞめ)事始めの日、そして日光二荒山神社中宮祠では『武射祭』、鷹栖観音『鬼…
1月3日は、初大師(元三大師縁日)、源義朝が湯殿で暗殺された日、筥崎宮『玉取祭(玉せせり)』、『発光路の強飯式』、『寺野ひよんどり』、『吉兆さんと番内』(出雲市)、厳島神社『元始祭』、日光山輪王寺『外山毘沙門天縁日』(福…