亀末廣
京都府京都市中京区、新風館の北側、姉小路通に面して建つ老舗和菓子店が、亀末廣 (かめすえひろ)。伏見醍醐の釜師だった亀屋源助が文化元年(1804年)に創業した京菓子の店で、江戸時代には徳川家が宿館とした二条城や御所にも菓…
京都府京都市中京区、新風館の北側、姉小路通に面して建つ老舗和菓子店が、亀末廣 (かめすえひろ)。伏見醍醐の釜師だった亀屋源助が文化元年(1804年)に創業した京菓子の店で、江戸時代には徳川家が宿館とした二条城や御所にも菓…
東京都渋谷区渋谷3丁目、並木橋交差点近くを流れる渋谷川右岸にあった東急電鉄の駅舎跡が、東横線旧並木橋駅跡。昭和2年8月28日、東横線の開通と同時に開業した駅で、昭和20年5月24日・25日の空襲で駅舎が焼失したため、休止…
明治30年代に劇場が建ち並んだ東西を代表する繁華街3ヶ所が、日本三大盛り場。東京・浅草(浅草六区)、京都(日本映画発祥の地)・新京極、そして大阪・千日前で、映画全盛期には映画館なども建ち並んだ場所で、浅草と新京極は明治維…
京都府京都市中京区、高瀬川一之船入・角倉了以(すみのくらりょうい)邸跡北側にあるのが、島津創業記念資料館。木屋町二条一帯は島津製作所の創業の地であるとともに、文明開化以降、京都府が欧米の最新技術を導入して官営の実験所(京…
京都府京都市中京区下本能寺前町、本能寺の門前にあるお香、書画用品の老舗が、京都鳩居堂。一の谷戦いで平敦盛を討った熊谷直実(くまがいなおざね)から数えて20代目の熊谷直心(じきしん)が、寛文3年(1663年)、京都寺町の本…
京都府京都市東山区祇園(ぎおん)、八坂神社の南門前にあるちりめん山椒(さんしょう)の老舗、京佃煮舗やよい。吟味したちりめんじゃこを酒で蒸し、実山椒をふんだんに混ぜて香りをつけ、みりん、しょうゆ、酒で炊きあげたものが「おじ…
大阪府大阪市中央区、道頓堀(どうとんぼり)の南、南海電鉄・難波駅の北側一帯が、千日前(せんにちまえ)。法善寺が、千日念仏を唱える寺ということで俗に千日寺と呼ばれましたが、千日寺の門前ということが千日前の名の由来。大阪を代…
神奈川県高座郡寒川町と平塚市の境を流れる相模川にかかる道路橋が、湘南銀河大橋。神奈川県道44号(伊勢原藤沢線)の橋で、橋長は520m、平成10年に開通(片側1車線で暫定開通、平成19年に片側2車線で本供用)。美しい斜張橋…
神奈川県高座郡寒川町、国鉄相模線西寒川支線(相模線・寒川駅〜西寒川駅)の廃線跡を利用した緑道が、一之宮緑道。寒川神社(相模国一之宮)参道近くで相模線(本線)と分岐した支線で、昭和59年3月31日に廃止になっています。終点…
東京都内には、小河内ダム建設の資材を運搬した東京都水道局小河内線(水根貨物線)、武蔵野競技場への中央線の支線、米軍立川基地への引込線、そして陸軍の軍用鉄道、都電の専用軌道など数多くの廃線跡が残されています。散策に絶好、あ…
東京都府中市、昭和51年9月に廃線となった国鉄下河原線廃線跡を緑道にしたのが、下河原緑道(しもがわらりょくどう)。国分寺駅〜東京競馬場前駅の旅客線、途中で分岐し、下河原駅までの貨物線があり、廃止後は住宅地と緑道に転用され…
東京都中央区晴海と江東区豊洲の間を流れる晴海運河に架かる橋が、晴海橋梁 (旧晴海鉄道橋)。昭和32年11月26日に架橋された東京都港湾局専用線(晴海線)の鉄道橋(晴海鉄道橋)で、平成元年2月10日に廃線に。耐震補強工事が…
兵庫県神戸市灘区六甲山町、六甲山の山上、六甲高山植物園の北側に鎮座する古社が、六甲比命大善神社(ろっこうひめだいぜんじんじゃ)。仰臥岩、雲が岩、心経岩の中間地点に位置する壮大な磐座(いわくら)が御神体で、多聞寺の奥の院に…
兵庫県神戸市北区有野町唐櫃、神鉄六甲駅(しんてつろっこうえき)のすぐ北側にある真言宗の古刹が、六甲山多聞寺(たもんじ)。大化改新直後の孝徳天皇の治世に天竺(インド)の僧・法道(ほうどう)が創建という伝承が残されています。…
兵庫県豊岡市日高町、神鍋高原のシンボル的な山が、神鍋山(かんなべやま)。2万2000年前に噴火した近畿地方では最も新しい火山で、すり鉢型の噴火口が残されています。神鍋高原は、この神鍋山から噴出した神鍋山玄武岩質の溶岩流で…
東京都小笠原村、小笠原諸島・母島列島の主島、母島の南西側にあるのが、向島(むこうじま)。母島の玄関口・沖港からも向こう側に眺められる島で、母島南端の南崎・小富士の西に位置しています。世界自然遺産「小笠原諸島」の構成資産で…
兵庫県豊岡市日高町、神鍋高原(かんなべこうげん)を流れる稲葉川の本流、八反の滝(はったんのたき)の下流に懸かるのが、二段滝(にだんだき)。その名の通り、神鍋溶岩流の熔岩棚を2段になって落ちる滝で、すぐ下流には溶岩がドーム…
兵庫県豊岡市日高町、神鍋高原(かんなべこうげん)を流れる稲葉川の本流に懸かる滝が、八反の滝(はったんのたき)。下流側には八反の滝展望台が設けられ、神鍋火山群から噴出された溶岩が、神鍋の谷を埋め下流15㎞、下流の円山川にま…