引田ひなまつり|東かがわ市|2025
2025年2月27日(木)~3月3日(月)10:00〜16:00、香川県東かがわ市引田(ひけた)地区と讃州井筒屋敷で『引田ひなまつり』が行なわれます。醤油醸造で栄えた引田では女児が誕生すると初節句に、ひな壇の横に市松人形…
2月2025年2月27日(木)~3月3日(月)10:00〜16:00、香川県東かがわ市引田(ひけた)地区と讃州井筒屋敷で『引田ひなまつり』が行なわれます。醤油醸造で栄えた引田では女児が誕生すると初節句に、ひな壇の横に市松人形…
10群馬県毎年3月25日~5月15日、群馬県館林市で『こいのぼりの里まつり』が開催されます。鶴生田川(つるうだがわ)に3000匹、さらに近藤沼公園、茂林寺川、多々良沼、つつじが岡パークインに大小5000匹を超えるこいのぼりを掲揚。…
23愛知県毎年3月最終日曜9:00〜16:00、愛知県豊川市の財賀寺(ざいかじ)で『智恵文殊まつり』が行なわれます。財賀寺の大祭で、境内に祀られる文殊菩薩(もんじゅぼさつ)は智恵文殊として名高く、現在では智恵文殊まつりとして多くの…
21岐阜県2025年3月29日(土)~4月6日(日)、岐阜県各務原市(かかみがはらし)で『第48回各務原市桜まつり』。各務原市内を流れる新境川(境川放水路)の両岸(新境川堤)の1000本を越える桜の開花時期に合わせて開催されます。…
15新潟県2025年3月9日(日)11:00〜、長岡市で奇祭『第46回ほだれ祭』が行なわれます。祭りの名称である「ほだれ」とは「稲の穂が垂れるように」という意味で、五穀豊穣、子宝や良縁、子育て、家内安全などを祈願する祭り。御神体は…
2月2025年2月20日(木)~3月23日(日)、広島県福山市鞆町で『第23回鞆・町並ひな祭』が行なわれます。北前船、そして瀬戸内海の舟運で京・大坂とつながり繁栄した歴史を背景に、国の伝統的建造物群保存地区に選定される鞆町の…
25滋賀県2025年3月8日(土)、滋賀県大津市で『第70回びわ湖開き』が行なわれます。大津港を中心に行なわれるセレモニー。琵琶湖に春の幕開けを告げ、湖上安全を祈念します。1日船長の任命式に続き、ミシガンを先頭に観光船が出航して、…
04宮城県毎年3月10日10:00〜、宮城県塩竈市の鹽竃神社で『帆手祭』(ほてまつり)が行なわれます。奥州一宮の鹽竈神社における早春の神事が、日本三大荒神輿ともいわれる『帆手祭』。元々は正月の神輿洗神事で、火伏祭として始まったもの…
26京都府2025年3月14日(金)~4月13日(日)、京都市で『二条城桜まつり2025』が行なわれます。「古都京都の文化財」として世界文化遺産に登録される二条城には早咲きから遅咲きまで50種300本の桜があり、およそ1ヶ月間にわ…
21岐阜県2025年3月1日(土)~3月2日(日)、岐阜市の梅林公園で『第72回ぎふ梅まつり』が開催されます。「楊貴妃」など50種1300本(白梅700、紅梅600)の梅が植栽される東海屈指の梅林が岐阜市街にある『梅林公園』。花の…
34広島県2025年3月15日(土)~4月3日(木)、廿日市市の宮島で『第25回みやじま雛めぐり』が行なわれます。宮島には伝統的に遠来の参拝者をもてなす文化があります。宮島に古くから伝わるお雛さまを町内の趣ある民家や歴史的施設に展…
15新潟県2025年3月8日(土)~3月9日(日)、新潟県十日町市で『第35回越後まつだい冬の陣』が開催されます。日本でも有数の豪雪を逆手にとり、「最強の雪国」として積極的に雪を活用し、加えて山城の文化を結びつけた、春を呼ぶ冬祭り…
08茨城県2025年3月15日(土)~3月30日(日)9:00〜17:00、茨城県古河市(こがし)の古河総合公園で『第49回古河桃まつり』が開催されます。江戸時代に古河藩主・土井利勝(どいとしかつ)が、領地に桃を植えさせたことに由…
26京都府2025年3月14日(金)〜5月6日(火・振替休)、京都市の高台寺で『春の夜間特別拝観』が行なわれます。点灯は17:00。 3月5日(水)~7月14日(月)9:00~17:00(受付終了)には、『高台寺奉納襖 特別公開』…
15新潟県2025年3月1日(土)11:00〜、新潟県十日町市の清津川フレッシュパークで『第37回雪原カーニバルなかさと』が開催されます。春の訪れを待つ雪原一面に2万本ものスノーキャンドルが点灯され、幻想的な雰囲気のなか、花火が…
33岡山県毎年春分の日、岡山県井原市の嫁いらず観音院で『春季大祭』が行なわれます。天平9年(737年)、行基開基と伝わる古刹。本尊の十一面観音は、正式名は樋之尻観音ですが、地元では、「嫁いらず観音」と呼ばれています。
34広島県2025年3月23日(日)13:00〜15:00、広島県廿日市市で『第21回春を呼ぶ宮島清盛まつり』が行なわれます。宮島の繁栄の礎を築いた平清盛(たいらのきよもり)の威徳を偲び、「平家一門の嚴島神社参詣行列」をモチーフと…
25滋賀県2025年3月15日(土)~3月16日(日)、近江八幡市の日牟禮八幡宮(ひむれはちまんぐう)で『左義長まつり』が行なわれます。国の無形民俗文化財に指定された「近江八幡の火まつり」のひとつで、近江八幡での左義長は、豊臣秀次…