ロックフィルダム ベスト3

ロックフィルダム ベスト3

中心部の粘土質のコア材(遮水壁)を入れ、岩石や土砂を積み上げて建設するダムが、ロックフィルダム(Rockfill dam)。地盤の問題でコンクリートダムが建設できない場所に築かれるダムです。ダム本体の体積では日本のトップスリーはすべてロックフィルダムとなっています(底面積は広くして重さを分散するため)。

堤高 BEST3

第1位 高瀬ダム|長野県

堤高:176.0m
所在地:長野県大町市平
水系・河川:信濃川水系・高瀬川
完成年:昭和54年
管理者:東京電力
ダム湖:高瀬湖(ダム湖百選)
備考:日本一巨大なロックフィルダム、七倉ダムから特定タクシーでアクセス

高瀬ダム

高瀬ダム

長野県大町市、北アルプス・槍ヶ岳を源にする高瀬川(信濃川、犀川の最上流部の河川名)に連なる3つの巨大なダムのうち、最奥に位置する発電用ダム(東京電力管理)が高瀬ダム。堤高176.0mは、黒部ダム(富山県/黒部川)に次いで日本第2位の高さで、

第2位 徳山ダム|岐阜県

堤高:161.0m
所在地:岐阜県揖斐郡揖斐川町開田
水系・河川:木曽川水系・揖斐川
完成年:平成20年
管理者:水資源機構
ダム湖:徳山湖
備考:総貯水容量は日本一、湛水面積は日本3位の巨大ダム、東海3県の水がめ

徳山ダム(徳山湖)

徳山ダム(徳山湖)

岐阜県揖斐郡揖斐川町(いびがわちょう)の揖斐川上流部に建設された巨大なロックフィルダム(堤高161m)が徳山ダム。ダム建設に伴って、徳山村の全村が水没し、ダムの必要性と公共性のバランスが問われることになりました。ダム湖の徳山湖は、総貯水容量

第3位 奈良俣ダム|群馬県

堤高:158.0m
所在地:群馬県利根郡みなかみ町藤原
水系・河川:利根川水系・楢俣川
完成年:平成3年
管理者:水資源機構
ダム湖:ならまた湖(ダム湖百選)
備考:首都圏の水がめとして機能する利根川水系8ダムのひとつ

奈良俣ダム

奈良俣ダム・ならまた湖

群馬県みなかみ町藤原、利根川支川の楢俣川(ならまたがわ)に建設された堤頂高158m、堤頂長520mのロックフィルダム(多目的ダム)が奈良俣ダム。ダム湖のならまた湖は、ダム湖百選に選定されています。首都圏の水がめとしての機能を有する利根川水系

総貯水容量 BEST3

第1位 徳山ダム|岐阜県

総貯水容量:6億6000万立法メートル
所在地:岐阜県揖斐郡揖斐川町開田
水系・河川:木曽川水系・揖斐川
完成年:平成20年
管理者:水資源機構
ダム湖:徳山湖
備考:堤高161.0mは日本第3位、日本最大の多目的ダムで、東海3県の水がめ

徳山ダム(徳山湖)

徳山ダム(徳山湖)

岐阜県揖斐郡揖斐川町(いびがわちょう)の揖斐川上流部に建設された巨大なロックフィルダム(堤高161m)が徳山ダム。ダム建設に伴って、徳山村の全村が水没し、ダムの必要性と公共性のバランスが問われることになりました。ダム湖の徳山湖は、総貯水容量

第2位 御母衣ダム|岐阜県

総貯水容量:3億7000万立法メートル
所在地:岐阜県大野郡白川村御母衣
水系・河川:庄川水系・庄川
完成年:昭和36年
管理者:電源開発
ダム湖:御母衣湖
備考:ロックフィル式ダムとしては世界最大級、湛水面積は日本8位、水没予定地から移植された荘川桜でも有名

御母衣ダム

御母衣ダム

関西方面への電力供給を目的に昭和35年、庄川をせきとめて造られた高さ131m、長さ405m、有効貯水量3億3000万立方メートルの大規模ダムが御母衣ダム(みぼろだむ/岐阜県白川村)。岩石を台形に積み上げ、中心部に粘土、外側に砂や砂利を入れて

荘川桜

荘川桜

高山市荘川町にある荘川桜は御母衣(みぼろ)ダム建設で水没した旧荘川村、御母衣集落・光輪寺、照蓮寺境内にあった推定樹齢450年のエドヒガンの古木2本を日本随一の桜研究家・笹部新太郎が苦心の末に湖畔を通る道路沿いに移植したもの。桜のあった場所か

第3位 九頭竜ダム|福井県

総貯水容量:3億5300万立法メートル
所在地:福井県大野市長野
水系・河川:九頭竜川水系・九頭竜川
完成年:昭和43年
管理者:国土交通省・電源開発
ダム湖:九頭竜湖
備考:湛水面積は日本7位(中禅寺湖を除外した順位)、湖に架る箱ヶ瀬橋は本四連絡橋・瀬戸大橋のプロトタイプとなった吊り橋

九頭竜湖(九頭竜ダム)

九頭竜湖(九頭竜ダム)

福井県大野市、一級河川・九頭竜川(くずりゅうがわ)水系九頭竜川に建設されたダムが九頭竜ダム。昭和34年の伊勢湾台風による洪水などの被害により、九頭竜川の治水利水が急務となり、九頭竜川の上流に九頭竜ダム(旧名は長野ダム)を建設。昭和43年に完

湛水面積 BEST3

第1位 徳山ダム|岐阜県

湛水面積:1300ha
所在地:岐阜県揖斐郡揖斐川町開田
水系・河川:木曽川水系・揖斐川
完成年:平成20年
管理者:水資源機構
ダム湖:徳山湖
備考:貯水容量は日本一、堤高は日本3位の巨大ダム、東海3県の水がめ

徳山ダム(徳山湖)

徳山ダム(徳山湖)

岐阜県揖斐郡揖斐川町(いびがわちょう)の揖斐川上流部に建設された巨大なロックフィルダム(堤高161m)が徳山ダム。ダム建設に伴って、徳山村の全村が水没し、ダムの必要性と公共性のバランスが問われることになりました。ダム湖の徳山湖は、総貯水容量

第2位 九頭竜ダム|福井県

湛水面積:890ha
所在地:福井県大野市長野
水系・河川:九頭竜川水系・九頭竜川
完成年:昭和43年
管理者:国土交通省・電源開発
ダム湖:九頭竜湖
備考:総貯水量は日本6位、湖に架る箱ヶ瀬橋は本四連絡橋・瀬戸大橋のプロトタイプとなった吊り橋

九頭竜湖(九頭竜ダム)

九頭竜湖(九頭竜ダム)

福井県大野市、一級河川・九頭竜川(くずりゅうがわ)水系九頭竜川に建設されたダムが九頭竜ダム。昭和34年の伊勢湾台風による洪水などの被害により、九頭竜川の治水利水が急務となり、九頭竜川の上流に九頭竜ダム(旧名は長野ダム)を建設。昭和43年に完

第3位 御母衣ダム|岐阜県

湛水面積:880ha
所在地:岐阜県大野郡白川村御母衣
水系・河川:庄川水系・庄川
完成年:昭和36年
管理者:電源開発
ダム湖:御母衣湖
備考:ロックフィル式ダムとしては世界最大級、総貯水容量は日本5位、水没予定地から移植された荘川桜でも有名

御母衣ダム

御母衣ダム

関西方面への電力供給を目的に昭和35年、庄川をせきとめて造られた高さ131m、長さ405m、有効貯水量3億3000万立方メートルの大規模ダムが御母衣ダム(みぼろだむ/岐阜県白川村)。岩石を台形に積み上げ、中心部に粘土、外側に砂や砂利を入れて

掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。
日本の巨大ダム

日本の巨大ダム(堤高) ベスト10

ダムの大きさを測る物差しとしてもっともシンプルなのが堤高(ていこう)。つまりはダムの堰堤の高さです。基礎地盤からダムの一番上までの高さなので、下から見上げたときの迫力などに反映されるのもこの堤高。アーチダム、ロックフィルダム、重力式コンクリ

日本の巨大ダム(総貯水容量)

日本の巨大ダム(総貯水容量) ベスト10

ダムの大きさは堤高でも表現しますが、その機能を考えると総貯水容量も大切。水がめの役割は、発電だけでなく、上水道、工業用水、農業用水、さらには洪水防止と多目的に活用されているのです。さらに加えて、湖上遊覧など観光スポットになっている場合も。そ

日本の巨大ダム(湛水面積)

日本の巨大ダム(湛水面積) ベスト10

ダムの規模を測る物差しは、堤高(ていこう)、総貯水容量、湛水面積の3つがメインですが、目で見てはっきりとわかるダムの雄大さは、やはり湛水面積です。湖の広がりなどから大きなダム湖は自然湖のようです。中禅寺湖も自然湖に中禅寺ダムで補強したもので

アーチダム ベスト3

アーチダム ベスト3

黒部ダムなどでおなじみのアーチダム。正しくはアーチ式コンクリートダム(Concrete Arch Dam)で、コンクリートの量を節約できますが、ダムに掛かる水圧をアーチにより両側の岩盤に分散させる必要があるため、両岸に強固な岩盤が必要となり

重力式コンクリートダム ベスト3

重力式コンクリートダム ベスト3

ダムの中でももっとのポピュラーな形式が重力式コンクリートダム(concrete gravity dam) 。重力式ダムと略されるように、ダム堤体の自重でダム湖の水圧に耐えるスタイルのダムです。そのためには花崗岩や安山岩などの固い岩盤が必要。

日本の高所ダム ベスト3

日本の高所ダム ベスト3

日本一高所にあるダムを黒部ダムだとする記事もありますが、実は大間違い。日本最高所のダムは、長野県南佐久郡南相木村の南相木ダムで標高1532m。以下、野反ダム(1517m)、上日川ダム(1486m)と続きます。3ダムともロックフィルダムで、発

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!

ABOUTこの記事をかいた人。

アバター画像

日本全国を駆け巡るプレスマンユニオン編集部。I did it,and you can tooを合い言葉に、皆さんの代表として取材。ユーザー代表の気持ちと、記者目線での取材成果を、記事中にたっぷりと活かしています。取材先でプレスマンユニオン取材班を見かけたら、ぜひ声をかけてください!

よく読まれている記事

こちらもどうぞ