秩父まつり会館

秩父まつり会館

埼玉県秩父市、秩父神社の境内にある秩父まつり会館は、「日本三大曳山まつり」に数えられ、ユネスコ無形文化遺産に登録される『秩父夜祭』(毎年12月2日〜12月3日)の展示館。屋台ばやしの流れる中、豪華な屋台や笠鉾を間近に見ることができ、『秩父夜祭』の雰囲気を体感することができます。

「いつでも観られる秩父夜祭」がテーマ

秩父まつり会館
プロジェクションマッピングで『秩父夜祭』を再現

『秩父夜祭』はもともと秩父神社の例祭ですが、今では秩父を代表するビッグイベント(秩父まつり会館も秩父市営です)。
提灯で飾り付けられた山車(笠鉾・屋台)の曳き回しで知られ、国の重要無形民俗文化財に指定。
「動く陽明門」といわれる豪華絢爛な装飾が施された笠鉾・屋台のうち宮地屋台、上町屋台、本町屋台、中町屋台、下郷笠鉾、中近笠鉾は、国の重要有形民俗文化財にも指定されています。
さらに「山・鉾・屋台行事」(18府県の計33件)として「秩父祭の屋台行事と神楽」がユネスコ無形文化遺産に登録。
『高山祭』(岐阜県高山市)、『祇園祭』(京都府京都市)とともに「日本三大曳山まつり」に数えられています。

秩父まつり会館の1階は、笠鉾・屋台コーナーで、「秩父屋台ばやし」が流れるなか、屋台・笠鉾を見学できます。
音と映像によりバーチャル体験できるプロジェクションマッピング、3Dシアター「秩父まつり廻廊」も用意されています。
ラウンジ、記念撮影コーナーがあるほか、行楽シーズンには屋台ばやしの実演も行なわれ、秩父夜祭の臨場感を味わうことができます。

2階は資料展示コーナーで、資料などから歴史んどを読み解くことが可能。

秩父まつり会館
名称 秩父まつり会館/ちちぶまつりかいかん
所在地 埼玉県秩父市番場町2-8
関連HP 秩父まつり会館公式ホームページ
電車・バスで 秩父鉄道秩父駅から徒歩10分
ドライブで 関越自動車道花園ICから約25km
駐車場 15台/無料
問い合わせ 秩父まつり会館 TEL:0494-23-1110/FAX:0494-22-7345
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。

秩父神社

秩父神社は、宝登山神社、三峯神社とならび秩父三社のひとつで、武蔵国(むさしのくに)成立以前より栄えた知知夫国の総鎮守、つまりは秩父地方の総鎮守として信仰を集めてきた古社で、明治以前の神仏習合時代には妙見菩薩も祀られていました。12月2日・3

秩父夜祭

秩父夜祭|秩父市

毎年12月2日~12月3日、埼玉県秩父市で『秩父夜祭』が行なわれます。『秩父夜祭』は、秩父地域の総鎮守・秩父神社の例大祭で、300年の歴史を誇り、全国的にも有名。12月2日が宵宮、12月3日が大祭で12月3日の大祭(神幸祭)には笠鉾と屋台6

『山・鉾・屋台行事』33件がユネスコ無形文化遺産に登録

エチオピア・アディスアベバで開かれた国連教育科学文化機関(UNESCO/ユネスコ)の政府間委員会(24ヶ国で構成)は、日本時間2016年12月1日未明、国の重要無形民俗文化財に指定されている全国33件の祭りで構成される「山・鉾・屋台行事」を

秩父ふるさと館(旧柿原商店店舗)

秩父ふるさと館(旧柿原商店店舗)

埼玉県秩父市、大正時代から秩父でで繁栄した秩父銘仙問屋の建物を再生したのが秩父ふるさと館(旧柿原商店店舗)。秩父ふるさと館の建物は、「柿原商店」の木造2階建て店舗兼主屋、3棟の蔵など、大正から昭和初期に建てられたもの。建築当初のまま修復され

ほっとすぽっと秩父館

ほっとすぽっと秩父館

埼玉県秩父市宮側町、秩父神社(秩父まつり会館)近くにある、明治時代初期に建築された商人宿「秩父館」を、地元・みやのかわ商店街振興組合が観光拠点に再生したのが、ほっとすぽっと秩父館。囲炉裏の切られた1階は休憩コーナー、秩父市民が手作りした手芸

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!

よく読まれている記事

こちらもどうぞ