渋沢栄一らが明治21年に埼玉県榛沢郡上敷免村(現・深谷市上敷免)に創業した日本煉瓦製造会社。生産されたレンガの大量輸送を可能にしたのが、明治28年に日本鉄道・深谷駅から敷設した4.2kmに及ぶ専用の引込線。途中、備前渠鉄橋、唐沢川鉄橋、福川鉄橋3ヶ所の鉄道橋が架けられたが、そのひとつが現存する福川鉄橋です。
ポーナル形(英国式)プレートガーター橋
福川に架かる全長10.1mのプレートガーダー橋は、英国人技師のチャールズ・アセトン・W・ポーナル(Charles A.W.Pownall)が標準設計。
最初に日本で普及したポーナル形(英国式)プレートガーター橋で、板状鋼板を橋脚に乗せた鈑桁橋。
北側の水田に設けられた全長22.9m、5連のボックスガーター(箱桁)橋は、洪水などで福川があふれた時に水を逃がすための避溢(ひいつ)橋。
昭和50年に専用線が廃止になると、福川左岸のブリッジパークに移設保存されましたが、橋台と橋脚のレンガは新設されたもの。
ちなみにボックスガーター橋の桁は、ルクセンブルグ、八幡製鉄所、富士製鉄釜石製鉄所で製造された鋼材を使用。
名称 | 福川鉄橋/ふくかわてっきょう |
所在地 | 埼玉県深谷市原郷619-2 |
関連HP | 深谷市公式ホームページ |
ドライブで | 関越自動車道花園ICから約12.6kmでブリッジパーク駐車場 |
駐車場 | ブリッジパーク駐車場を利用 |
問い合わせ | 深谷市文化振興課 TEL:048-577-4501 |
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。 |
最新情報をお届けします
Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!
Follow @tabi_mag