大田市大森銀山伝統的建造物群保存地区

大田市大森銀山伝統的建造物群保存地区

戦国時代後期から江戸時代前期に最盛期を迎えた石見銀山(いわみぎんざん)。「石見銀山遺跡とその文化的景観」として平成19年7月には世界文化遺産にも登録されていますが、その中心となった鉱山町が大森町。石見銀山は大森銀山とも呼ばれ、大森銀山地区の町並みは、大田市大森銀山伝統的建造物群保存地区に指定されています。

石見銀山の文化的景観の中心となる鉱山町

大森町一帯と多くの銀鉱を算出した仙ノ山(せんのやま)と要害山一帯が銀山跡で最盛期には20万人が暮らしたという鉱山町。
鉱山町として重要伝統的建造物群保存地区に選定されたのが大森町です。

17世紀には世界有数の銀山だった銀山遺跡は、大久保間歩、釜屋間歩、新切間歩、福神山間歩、龍源寺間歩、新横相間歩、倉本間歩、代官所跡、山城跡などが残されていますが、大森町には採掘現場で鉱山町だった銀山地区と政治・経済的な中心だった大森地区とがあり、桜橋から坂根口番所跡付近まで南北4.5km、東西数百m、32.8haという広大な範囲にわたって歴史的な景観と伝統的建造物群が残されています。
龍源寺間歩に近い佐毘売山神社(さひめやまじんじゃ/世界遺産の構成資産)は、銀山関係者の信仰を集めた古社で国の史跡に指定。
世界遺産の構成資産となっている大森代官所跡(国の史跡)には、明治35年築の旧邇摩郡役所庁舎を再生した石見銀山資料館が建っています。
やはり世界遺産の構成資産の重要文化財熊谷家住宅は、美しい石州瓦の主屋と蔵5棟が現存しています。
五百羅漢で知られる羅漢寺(らかんじ)も世界遺産の構成資産で、大森地区を起点にした間歩群の見学が、一般的な石見銀山の見学コースとなっています。

また、銀の積出港だった温泉津(ゆのつ)地区の町並みは、港町・温泉町として平成16年に重要伝統的建造物群保存地区(港町・鉱山町)に選定されています。

大田市大森銀山伝統的建造物群保存地区
山間に築かれた大森の町。赤い石州瓦の屋根が印象的
大田市大森銀山伝統的建造物群保存地区
名称 大田市大森銀山伝統的建造物群保存地区/おおだしおおもりぎんざんでんとうてきけんぞうぶつぐんほぞんちく
所在地 島根県大田市大森町
関連HP 大田市公式ホームページ
電車・バスで JR大田市駅から石見交通バス川本線(世界遺産センター行き・大森行き)で26分、大森代官所跡下車
ドライブで 山陰自動車道(仁摩温泉津道路)仁摩・石見銀山ICから約7.8kmで世界遺産センター
駐車場 交通規制のため世界遺産センター駐車場(石見銀山駐車場400台/無料)を利用し、路線バスで大森バス停へ
問い合わせ 大田市石見銀山課 TEL:0854-82-1600
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。
熊谷家住宅

熊谷家住宅

島根県大田市、世界文化遺産「石見銀山遺跡とその文化的景観」に登録された石見銀山の大森ゾーン、大森代官所跡近くにある大森銀山地区最大の商家建築が熊谷家住宅。現存する建物は寛政12年(1800年)の寛政の大火後の再建で、部屋数が34もある総漆喰

世界文化遺産・石見銀山大森ゾーン

世界文化遺産・石見銀山大森ゾーン

世界文化遺産に指定された核心部、島根県大田市の大森町には採掘現場で鉱山町だった銀山ゾーンと政治・経済的な中心だった大森ゾーンとがあり、大森ゾーンの町並みは江戸時代、2代目奉行・竹村丹後守(たけむらたんごのかみ)が代官所を設けたのが始まり。伝

石見銀山資料館

石見銀山資料館

戦国時代から江戸時代にかけて日本一の銀山として栄えた石見銀山(いわみぎんざん)。平成19年7月には世界文化遺産「石見銀山遺跡とその文化的景観」に登録されましたが、銀山を治めた大森代官所跡に建つのが石見銀山資料館。建物は明治35年に建てられた

羅漢寺

羅漢寺

平成19年7月に世界文化遺産「石見銀山遺跡とその文化的景観」に登録された石見銀山の大森ゾーン(島根県大田市)で、明和3年(1766年)に創建された寺が羅漢寺。石見銀山の坑夫の霊を供養するために、江戸城大奥の女中などの寄進を受け、25年の歳月

下河原吹屋跡

下河原吹屋跡

石見銀山(島根県大田市)にある発掘調査によって初めて発見された江戸時代初期の銀精錬遺跡が下河原吹屋跡(しもがわらふきやあと)。室町時代、鉛を利用した灰吹法(朝鮮半島から伝えられた金銀の製錬方法)という銀を精錬する方法が確立され、シルバーラッ

大田市温泉津伝統的建造物群保存地区

大田市温泉津伝統的建造物群保存地区

江戸時代には銀山奉行支配の幕府直轄領となり、17世紀初めまでは石見銀の積み出し港として繁栄した島根県大田市の温泉津(ゆのつ)。平成19年7月に世界文化遺産「石見銀山遺跡とその文化的景観」の構成資産。銀山衰退後は北前船の出入りする港として、さ

日本三大銀山

日本三大銀山とは!?

「黄金の国 ジパング」のイメージが強い日本ですが、実は江戸時代初期、日本の銀生産量は、年間150~190tで世界の銀の3分の1を占めるほどの「銀の国」。「銀の国」を支えた銀山が日本三大銀山と通称される延沢銀山(山形県)、生野銀山(いくのぎん

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!

ABOUTこの記事をかいた人。

アバター画像

日本全国を駆け巡るプレスマンユニオン編集部。I did it,and you can tooを合い言葉に、皆さんの代表として取材。ユーザー代表の気持ちと、記者目線での取材成果を、記事中にたっぷりと活かしています。取材先でプレスマンユニオン取材班を見かけたら、ぜひ声をかけてください!

よく読まれている記事

こちらもどうぞ