第37回長良川薪能|岐阜市|2024
2024年9月7日(土)、岐阜県岐阜市の長良川河川敷特設舞台(岐阜グランドホテル前/雨天増水時は岐阜市民会館)で『第37回長良川薪能』が開催。17:00開場、18:00開演。岐阜の夏の風物詩で、市民による手作りの薪能とし…
2024年9月7日(土)、岐阜県岐阜市の長良川河川敷特設舞台(岐阜グランドホテル前/雨天増水時は岐阜市民会館)で『第37回長良川薪能』が開催。17:00開場、18:00開演。岐阜の夏の風物詩で、市民による手作りの薪能とし…
2024年7月13日(土)〜9月1日(日)、ぎふ金華山ロープウェーは、岐阜城の夜間営業『岐阜城パノラマ夜景』で20:30まで夜間延長運転。金華山山麓の岐阜公園と岐阜城の建つ金華山の山頂を結ぶロープウェーで岐阜市街、名古屋…
岐阜県岐阜市、金華山ドライブウェイ途中、水道山と通称される瑞龍寺山にある展望台が、水道山展望台。金華山から延びた山稜の南西端に標高158mのピークが瑞龍寺山で、岐阜市街を眼下に、伊吹山、濃尾平野を一望にする大パノラマが広…
岐阜県岐阜市大宮町1丁目、金華山(岐阜城)麓の岐阜公園の一角に立つのが、板垣退助遭難の地碑・板垣退助銅像。明治15年4月6日、自由党総理・板垣退助が岐阜中教院(ぎふちゅうきょういん)での演説を終え、会場を出たところで暴漢…
岐阜県岐阜市玉井町、長良川沿いの川原町の古い町並みにあるのが、川原町屋(かわらまちや)。明治時代の紙問屋だった町家の建物をそのままに再生し、喫茶&ギャラリーとして営業。歴史ある古い町並みの散策途中に立ち寄るのに最…
岐阜県岐阜市、金華山の東、名鉄美濃町線琴塚駅跡近くにある前方後円墳が、琴塚古墳。市街地に取り囲まれた古墳ですが、墳丘長115mで、岐阜県では昼飯大塚古墳(墳丘長150m/大垣市)、坊の塚古墳(120m/各務原市)に次い第…
岐阜県岐阜市の長良川に架かる国道157号(重複国道・国道303号)の美しい鋼製アーチ橋が、忠節橋(ちゅうせつばし)。初代(明治17年架橋)、2代目(明治31年架橋)は木造の有料橋で、3代目(明治45年)が、木鉄混合橋。現…
岐阜県岐阜市橋本町1丁目、JR岐阜駅北口広場に置かれているのが、丸窓電車モ513。大正15年にモ510形として5両製造されたうちの1両で、名鉄600V線区が全廃された平成17年まで車籍があり、「丸窓電車」としてイベントな…
岐阜県岐阜市柳ヶ瀬2丁目、柳ヶ瀬商店街(柳ヶ瀬本通)のなかほど、岐阜柳ヶ瀬商店街振興組合連合会事務所近くの路面に配されているのが、『柳ヶ瀬ブルース』歌碑。昭和41年4月1日発売、美川憲一が歌って大ヒットした『柳ヶ瀬ブルー…
岐阜県岐阜市、JR岐阜駅前に建つ43階建ての複合タワーが、岐阜シティ・タワー43。岐阜のランドマークで、1階~2階にグルメエリア 「温故知新ゾーン」、物販や各種教室などのある「日々是好日ゾーン」、4階にレストラン、そして…
岐阜県岐阜市、JR岐阜駅北口広場(岐阜駅の岐阜城側)に整備された信長ゆめ広場(中央広場)に置かれているのが、岐阜のシンボルともいえる黄金の信長公像。平成21年、岐阜市制120周年を記念して「信長公の銅像を贈る会」が設置し…
岐阜県岐阜市、岐阜駅にほど近い岐阜市街の真ん中に鎮座するのが金神社(こがねじんじゃ)。社伝によれば、起源は135年といわれる古社で、平安時代の『美濃国内神名記』に「正三位 金大神」と記されています。財宝・金運招福だけでな…
岐阜県岐阜市中竹屋町にある享保5年(1720年)創業の老舗和菓子店が長崎屋総本舗。当主で9代目となる老舗で、岐阜名物「松風」は2代目の長崎屋宇右衛門が、小麦粉と水飴を原料に宝暦3年(1753年)正月に製造した焼菓子。以来…
岐阜県岐阜市、伊奈波神社近くの米屋町にあり、天保7年(1836年)創業という、生麩、生ゆばの老舗。今も長良川の伏流水を使って丹念に手作りされてる生麩が自慢で、笹巻麸まんじゅうも美味。小麦や大豆を原料として造られる生麩や生…
岐阜県岐阜市、長良川河畔、長良橋南詰の鵜飼観覧船事務所から南へ延びるレトロな家並みが、川原町の家並み(かわらまちのいえなみ)。川原町は、現在の湊町、玉井町、元浜町にあたり、金華山に城を築いた斎藤道三が、この付近に川湊を設…
岐阜県岐阜市にある、岐阜市営の施設が岐阜市科学館。「岐阜のゆたかな自然を学ぶ」、「身近に起こる現象を学ぶ」、「優れた科学技術を学ぶ」、「地球のしくみを学ぶ」、「宇宙のしくみと歴史を学ぶ」、岐阜プラネタリウムで活躍したカー…
岐阜県岐阜市、金華山の西麓、岐阜公園内にある歴史博物館が岐阜市歴史博物館。金華山と長良川流域の人々の生活、歴史文化を紹介するミュージアムです。2階の常設展示室では、「ぎふ歴史物語」と題して原始・古代から戦国時代の歴史に関…
岐阜県岐阜市、金華山の山麓、岐阜公園内にある現存する日本最古の昆虫専門のミュージアムが名和昆虫博物館。明治16年にギフチョウを発見した昆虫学者の名和靖(なわやすし)が、明治29年、名和昆虫研究所を創立。大正8年の開館時に…