須磨海浜水族園
兵庫県神戸市須磨区、須磨海浜公園(みなとオアシス須磨)にある神戸市立の水族館が須磨海浜水族園。エントランスホール正面にある「波の大水槽」は世界初の造波装置付きの巨大水槽で、水量1200tの大水槽のなかで、外洋性のサメやエ…
兵庫県神戸市須磨区、須磨海浜公園(みなとオアシス須磨)にある神戸市立の水族館が須磨海浜水族園。エントランスホール正面にある「波の大水槽」は世界初の造波装置付きの巨大水槽で、水量1200tの大水槽のなかで、外洋性のサメやエ…
兵庫県神戸市中央区、ポートアイランドとを結ぶ神戸大橋の北詰、新港第4突堤にあるのが神戸ポートターミナル。大型クルーズ客船、日中定期国際フェリー「新鍳真」(しんがんじん)が発着する神戸港の玄関口ともなるターミナルで、水深1…
兵庫県神戸市東灘区、住吉駅と六甲アイランドにあるマリンパーク駅を結ぶ、神戸新交通の自動案内軌条式旅客輸送システム(AGT)が神戸新交通六甲アイランド線(4.5km)。平成2年2月21日に開業した路線で、六甲ライナー(R…
兵庫県神戸市中央区の旧居留地に建つレトロ建築と超高層ビルが融合した建物が神戸朝日ビル(旧神戸証券取引所)。低層階の外壁は昭和9年築の神戸証券取引所(設計・渡辺節)を復元したもの。旧神戸証券取引所は、神戸朝日ビルとして使…
兵庫県神戸市灘区の王子公園内にある動物園が神戸市立王子動物園。昭和25年に開かれた「日本貿易産業博覧会」(神戸博)の跡地に生まれた動物園(前身は諏訪山遊園に昭和12年に設置された諏訪山動物園)で、約130種800頭羽の動…
兵庫県神戸市兵庫区にある電気機関車、ディーゼル機関車、電車、客車、気動車、案内軌条電車、モノレール、新交通システムなどを製造する工場が川崎重工業兵庫工場。巨大な工場ですが、その本館横、兵庫運河沿いには、新幹線0系電車、電…
兵庫県神戸市兵庫区氷室町に鎮座する古社、氷室神社。『日本書紀』仁徳天皇62年の夏の条に額田大中彦皇子(ぬかたのおおなかつひこのみこ)が闘鶏野(つげの)で氷室を発見したと記され、氷室神社境内の氷室旧跡だと推測されています。…
兵庫県神戸市須磨区にある高野山真言宗の寺、妙法寺。神戸市営地下鉄に妙法寺駅という駅名がありますがその駅名の由来となる寺。天平10年(738年)、行基開基と伝わる古刹で、本尊・木造毘沙門天立像は平安時代の作で国の重要文化財…
兵庫県神戸市兵庫区西出町にある往時の兵庫津に高田屋嘉兵衛(たかたやかへえ)が交易の拠点を構えたとされる地が高田屋嘉兵衛本店の地。高田屋嘉兵衛は、淡路島・都志(現・洲本市五色町都志)の出身ですが、叔父の堺屋喜兵衛(廻船問屋…
兵庫県神戸市西区押部谷町木津(きづ)の断崖に刻まれた磨崖仏(まがいぶつ)が木津の磨崖仏。礫岩と砂岩の崖(高さ5.6m、幅100m)に刻まれた像高42cmの阿弥陀如来坐像とその左右に3体ずつ配された像高25.2cm~28….
兵庫県神戸市兵庫区切戸町にある弘安9年(1286年)の年号が刻まれた高さ8.5mの十三重の塔が清盛塚(兵庫県の文化財)。石塔の隣に平清盛像と、平安貴族が愛用した楽器・琵琶(びわ)の名手・平経正(たいらのつねまさ)の琵琶塚…
兵庫県神戸市兵庫区にある高野山真言宗の寺、金光寺(こんこうじ)。承安3年(1173年)、隆善法師が創建した寺で、本尊が大輪田泊修築の際、平清盛が引き揚げたという金色(こんじき)に輝く薬師如来であることから「兵庫の薬師さん…
兵庫県神戸市兵庫区熊野町に鎮座する平清盛ゆかりの社が、熊野神社。平清盛が福原遷都に際し皇城鎮護の神として勧請したのが当時宮中で信仰されていた熊野権現。地元では「夢野の権現さん」と江戸時代まで(神仏分離以前)の呼称が残され…
兵庫県神戸市兵庫区にある平清盛(たいらのきよもり)ゆかりの社が厳島神社(兵庫弁天)。治承4年(1180年)、福原遷都に際して、平清盛は安芸国(広島県宮島)・厳島神社の分霊を勧請して創建、福原での平家一門の氏神とし、平家、…
兵庫県神戸市兵庫区七宮町に鎮座する古社が、七宮神社(しちのみやじんじゃ)。主祭神である大己貴命(おほなむちのみこと)は、大国主命、大物主神、葦原醜男、八千矛神、大国玉神、顧国王神の7つの別名、7つの神徳をもつことが名の由…
兵庫県神戸市兵庫区に鎮座する「荒田の厄神さん」と呼ばれる古社が荒田八幡神社。平清盛の異母弟・池の中納言・平頼盛(たいらのよりもり)の邸宅跡と伝えられる地に建つ神社。福原遷都の際、現在の湊山小学校の地に平清盛は別邸である雪…
兵庫県神戸市兵庫区上祇園町、大倉山公園の北、祇園山中腹に鎮座する古社が神戸・平野の祇園神社。地元では「平野の祇園さん」と呼ばれ、疫病除け・邪気退散の社として尊崇されています。疫病の流行は怨霊の仕業という中世の御霊信仰(ご…
兵庫県神戸市長田区若松町、JR新長田駅南側、若松公園(1.6ha)内にあるのが鉄人28号モニュメント。『鉄人28号』(昭和31年、月刊誌『少年』で連載開始)の作者・横山光輝(よこやまみつてる)は、神戸市須磨区の出身。鉄人…