江戸城・平川門に架かる平川橋を境に西側の内濠(うちぼり)が平川濠(平川堀)、東側は大手濠と呼ばれ、水は平川濠から大手濠に向けて流れています。平川濠は北桔橋門から平川門まで江戸城本丸の北側、三の丸の西側を防備する濠です。平川濠の北側が江戸城・北の丸です。
本丸北側を防備し、北の丸とを隔てる濠


北の丸には往時には徳川御三卿の清水家、田安家の屋敷がありましたが、現在は平川濠の北側には国立公文書館、東京国立近代美術館が建っています。
江戸時代には二の丸を守る天神濠が平川濠に連結していましたが、現在は土橋で区切られています。
皇居東御苑園内図に見る 平川濠

江戸城城内図に見る 平川濠

平川濠 | |
名称 | 平川濠/ひらかわぼり |
所在地 | 東京都千代田区千代田1-1 |
関連HP | 宮内庁公式ホームページ |
電車・バスで | 東京メトロ竹橋駅から徒歩6分 |
駐車場 | 周辺の有料駐車場を利用 |
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。 |
最新情報をお届けします
Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!
Follow @tabi_mag