鉾杉

鉾杉

徳島県三好市東祖谷、武家屋敷喜多家近く、鉾神社(ほこじんじゃ)にそびえるのが、鉾杉。平家落人伝説で、平国盛(平教経)が大枝部落に神社を創建した際、所持していた鉾を納めて、平和を祈念して杉を手植にしたものと伝えられ、推定樹齢は800年、徳島県最大の杉の巨木として徳島県の天然記念物に指定されています。

平国盛(平教経)手植えと伝わる徳島県一の杉の巨木

樹高50m、幹周11.0mで、徳島県一の杉の巨木。
平清盛の側近・平国盛(平教経)は、一ノ谷の戦いで討ち死にしたとも、壇ノ浦の戦いで戦士したとも伝えられますが、これはあくまで『平家物語』で語られることで、祖谷では祖谷に落ち延びてその地で没したとされているのです。

そして平国盛(平教経)は、山深く暮らすことにも難儀する祖谷の地に永住しようとは考えておらず、杉を植えて、通過したことの証としようとしたのだとも。
木の成長のように平氏の隆盛を願い、人々はその木を見るたびに平氏を思い出すだろうと、杉の木を見晴らしの良い地に植えたのだと、かなり詳細な伝承が残されています。

徳島県は巨樹の宝庫で、加茂の大クス(三好郡東みよし町)は、国の特別天然記念物に指定されています。

鉾杉
名称 鉾杉/ほこすぎ
所在地 徳島県三好市東祖谷大枝35
関連HP 三好市公式ホームページ
ドライブで 徳島自動車道井川池田ICから約51km
駐車場 6台/無料
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。
落合集落(三好市東祖谷山村落合重要伝統的建造物群保存地区)

落合集落(三好市東祖谷山村落合重要伝統的建造物群保存地区)

徳島県三好市東祖谷、山の急斜面に広がる集落が落合集落で、江戸時代中期から昭和初期の民家が石垣の上に建てられ、東祖谷山村落合重要伝統的建造物群保存地区に選定。祖谷川を隔てた対岸の中上地区には落合集落を正面に展望できる落合集落展望所も設置されて

天空の村・かかしの里

天空の村・かかしの里

徳島県三好市東祖谷、過疎化が進む東祖谷の名頃地区の至るところに元住民を模した100体ほどのかかしが配される山奥の村が、天空の村・かかしの里。『かかし村基本台帳』も用意され、各かかしが村民登録されています。名頃地区は住民二十数名なので、かかし

奥祖谷観光周遊モノレール

奥祖谷観光周遊モノレール

徳島県三好市のいやしの温泉郷にある観光用のモノレールが奥祖谷観光周遊モノレール。東祖谷山村の観光振興を目的に、農業などに使われる産業用モノレール(モノラック)を応用して敷設されたもの。全長は4600mですが、標高差が590m、最大傾斜角40

奥祖谷二重かずら橋

祖谷渓(いやだに)にはかつて13のかずら橋がありましたが、現存するのは三好市東祖谷村の奥祖谷二重かずら橋と、三好市西祖谷山村にある善徳のかずら橋の2つ。奥祖谷二重かずら橋は、秘境ムードたっぷりの橋で、長さ約43mの男橋と長さ約20mの女橋が

武家屋敷喜多家

武家屋敷喜多家

徳島県三好市東祖谷、屋島の源平合戦に敗れた平氏一族が落ち延びてきたと伝えられる東祖谷の大枝地区にあるのが、武家屋敷喜多家(ぶけやしききたけ)。源平合戦に敗れた平家落人(へいけおちうど)は讃岐山脈を経て、阿波へと入り、吉野川を溯ったと伝えられ

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!

よく読まれている記事

こちらもどうぞ