サイトアイコン ニッポン旅マガジン

ぎふ長良川鵜飼|2024

2024年5月11日(土)〜10月15日(火)、岐阜県岐阜市の『ぎふ長良川鵜飼』が開催。国の重要無形民俗文化財にも指定される鵜飼。鵜飼休み(9月17日)と増水時などの中止日を除いて毎日行なわれます。観覧船乗り場にて鵜匠による鵜飼説明があり、その後出船となります。持ち込みで船内での食事も可能。

鵜飼を見学するにはどうすればいいの?

鵜飼休み(1日間)と長良川の増水などで鵜飼ができない日を除いて、毎晩行なわれるのが「ぎふ長良川鵜飼」。
ただし、花火大会開催日は、乗合船は運航しません(7月:最終土曜日、8月:第1土曜日)。
9月17日は、鵜飼休みです。

鵜飼開始時間はイベントや季節などによって変更がありますが基本は19:45頃。
これを目ざしての観覧船(乗合船)に乗船すればOKです。

出航は18:15、18:45、19:15。
旅館・ホテルの鵜飼パックなどを除き、乗合船・貸切船ともに食事や飲み物は付いていないのでご注意を(食事は各自の手配、公式ホームページで仕出し業者が掲載されています)。

予約は岐阜市鵜飼観覧船事務所でネット予約も可能です。

ホテルの鵜飼乗船付プランもおすすめだ

ホテル・旅館の鵜飼パックへ申し込んだ場合は、船の予約、弁当・飲物の準備をすべてホテル・旅館が行ないます。
たとえば名鉄系の岐阜グランドホテルでは、【鵜飼乗船付】鵜飼宿泊パック「レストラン夕食・食後乗船コース」 を用意。
週末などはかなり前から予約で埋まるので早めの予約が必要です。

夕食後、ホテルロビーに集合すれば係員が乗船場まで案内してくれます。
帰りも下船後、ホテルスタッフがホテルまで案内してくれるから地理に不慣れでも安心です。

このほか、「鵜匠の家 すぎ山」、「都ホテル 岐阜長良川」、「十八楼」などで鵜飼宿泊パックが用意されています。

満月の日は避けるのが基本

鵜飼は鵜匠が鵜をあやつり魚を捕える漁法で、正倉院保管の美濃国と伝えられる大宝2年(702年)の戸籍に、「鵜養部目都良売」(うかいべのめづらめ)という記述がることから、1300年の歴史を有していると推測されています。
室町時代には、6代将軍・足利義教(あしかがよしのり)が墨股川(長良川)で鵜飼を観覧したという記録も残されています。
現在も世襲で技を受け継ぐ鵜匠は、宮内庁式部職に属しています。
こうした点が評価され、2015年3月に国の重要無形民俗文化財に登録。

岐阜といえば織田信長ですが、信長は「鵜匠」という地位を与えて鵜飼を保護し、また、信長の嫡男・信忠と武田信玄の娘・松姫との婚約に伴い、祝儀の進物を届けに来た信玄家臣の秋山虎繁を鵜飼でもてなしています。
この際の鵜飼は、鵜匠を舟の回りに集めるという現代に通じる「見せる」鵜飼だったことから、現代風の鵜飼のルーツは信長ともいわれています。

江戸時代には徳川家康はたびたび岐阜を訪れ鵜飼を見物、保護し、岐阜でつくらせた鮎鮨を江戸まで運ばせてもいます。

松尾芭蕉も貞享5年(1688年)、岐阜を訪れ、鵜飼を見物し「おもうしろうて やがてかなしき 鵜舟かな」の名句を残しています。
鵜匠が鵜をはげます「ホウホウ」という掛け声、そして舟べりをたたく音は環境省の「日本の音風景百選」に選定。

「鵜飼では漆黒の闇の中、赤々と燃えるかがり火が川面に映し出されるのが印象的。ですから満月を避けるのがいいんです」とは地元観光関係者からのこっそりアドバイス。

狩り下り

「長良川の鵜匠は6人で正式な職名は宮内庁式部職鵜匠。代々世襲で親から子へとその技が受け継がれています」(岐阜観光コンベンション協会)とのことで、鵜飼いが始まるとまずは鵜飼観覧船と鵜舟(鵜匠の船)が併走しながら川を下り、鵜が鮎を捕らえる様子をじっくりと見学します(「狩り下り」)。増水時などには残念ながら鵜飼観覧船を岸に着けたまま鵜飼を見学することもあるので、雨上がりの増水などがないことを願うばかりです。

総がらみ

さらに6隻の鵜舟が川幅いっぱいに横隊となりいっせいに鮎を浅瀬に追い込むのが鵜飼いのクライマックスである「総がらみ」となります。

時間があれば「鵜飼観覧船造船所」の見学を

鵜飼支えるのが専用の和船。
昔ながらの伝統的な和船のために岐阜市鵜飼観覧船造船所が設置されていますが、「市営の造船所は全国唯一であり、間近で木造船の建造段階を見学することができます」(鵜飼観覧船事務所)とのことなので、時間が許せばぜひ見学を。
見学可能時間は、9:00~16:00です。

ぎふ長良川鵜飼|2024
開催日時 2024年5月11日(土)〜10月15日(火)/毎年5月11日〜10月15日、鵜飼休み(9月17日)、増水等で鵜飼ができない日は中止
所在地 岐阜県岐阜市湊町1-2
場所 鵜飼観覧船乗り場
関連HP ぎふ長良川鵜飼公式ホームページ
電車・バスで JR岐阜駅・名鉄岐阜駅から岐阜バス高富行き・市内ループ線左回りなど長良橋経由で20分、長良橋下車、徒歩1分
ドライブで 東海北陸自動車道岐阜各務原ICから約11km
駐車場 岐阜公園駐車場(有料)
問い合わせ 岐阜市鵜飼観覧船事務所 TEL:058-262-0104
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。

小瀬鵜飼|関市|2024

2024年5月11日(土)〜10月15日(火)(中秋の名月、増水時を除く)19:20〜、岐阜県関市の長良川で小瀬鵜飼(おぜうかい)が開催されます。鵜飼というと岐阜市の『ぎふ長良川鵜飼』が有名ですが、小瀬鵜飼も長良川鵜飼と同じ皇室御用の鵜飼で

木曽川鵜飼|犬山市|2024

2024年6月1日(土)~10月15日(火)(8月10日を除く)、愛知県犬山市で『木曽川鵜飼』が開催。犬山市と岐阜県各務原市の境界を流れる木曽川で行なわれる鵜飼い。鵜飼いというと長良川が有名ですが、実は隣の木曽川でも実施。夜の鵜飼のほか、全

長良川まつり・鮎供養|岐阜市

毎年7月16日、岐阜県岐阜市で『長良川まつり・鮎供養』を開催。神明神社で水難防止と鮎供養を兼ねて行われる祭事で、『ぎふ長良川の鵜飼』で活躍する鵜匠をはじめとする関係者による『鮎供養』(14:00〜)、神社前河原で鮎の放流、17:30〜は提灯

鵜飼 全国11ヶ所★完全ガイド

『日本書紀』や『古事記』に記される鵜飼(うかい)。国内で観光的に鵜飼が行なわれているのは、山梨県石和温泉から、大分県日田温泉まで全国11ヶ所。鵜を操る鵜匠(うしょう)を育てること、さらにはウミウを飼いならすことに時間がかかるため、伝統的な漁

日本三大清流とは!?

日本三大清流に数えられるのは、富士山の伏流水が溶岩流の末端から湧き出す柿田川(かきたがわ/静岡県)、長大な河川ながらダムのない清流の長良川(ながらがわ/岐阜県)、そして沈下橋で知られる四万十川(しまんとがわ/高知県)。詠み人知らずの「三大清

鵜の岬ウミウ捕獲場

茨城県日立市十王町、太平洋に突き出した鵜の岬(うのみさき)にあるのが、鵜の岬ウミウ捕獲場。歴史ある『ぎふ長良川鵜飼』など全国11ヶ所の鵜飼地へウミウを供給している日本でも唯一のウミウ捕獲場です。捕獲が行なわれない1月〜3月、7月〜9月のみ公

川原町の家並み

岐阜県岐阜市、長良川河畔、長良橋南詰の鵜飼観覧船事務所から南へ延びるレトロな家並みが、川原町の家並み(かわらまちのいえなみ)。川原町は、現在の湊町、玉井町、元浜町にあたり、金華山に城を築いた斎藤道三が、この付近に川湊を設けたことに由来する家

世界農業遺産認定「清流長良川の鮎」、旬を味わうならいつ!?

日本三大清流のひとつ、岐阜県を流れ、伊勢湾に注ぐ長良川。「鵜飼」で有名ですが、「鵜飼」の鵜もゲットするのはおもに鮎。世界農業遺産にも認定される「清流長良川の鮎」ですが、旬を味わうならいつがいいのでしょう!? 例年5月中旬(遅くても6月)に解

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!

モバイルバージョンを終了