富士五湖のひとつで、河口湖の西にあるのが西湖(さいこ)。「富士山域」の一部として世界文化遺産富士山(「富士山-信仰の対象と芸術の源泉」)の構成資産のひとつにもなっています。富士山の貞観大噴火(じょうがんだいふんか)で流れ出た溶岩流で誕生した湖で、北は御坂山系、南は足和田山系と青木ヶ原に囲まれ、静寂。
十和田湖から移入したヒメマスが根付く
貞観6年(864年)~貞観8年(866年)、貞観大噴火で流出した青木ヶ原丸尾溶岩流は、剗の海(せのうみ)と呼ばれる巨大な湖を西湖と精進湖(しょうじこ)に分断。
誕生したのが西湖です。
湖面の標高は精進湖や本栖湖と同じく902mで、3つの湖の湖底は、水脈でつながっているという説も。
周囲は10.5kmで、富士五湖では精進湖に次いで小さい湖になっています。
山梨県指定天然記念物フジマリモの群生も。
水深は90.9mと深く、ヒメマス釣りのメッカでもあり、湖畔のレストランなどで味わうことができます。
ヒメマスは大正2年に放流、西湖漁業協同組合が組織され、釣りを楽しむことができます。
実は、西湖漁業協同組合は大正元年、山梨で初の漁協として組織された歴史ある組合。
十和田湖の和井内孵化場(秋田県)からヒメマスの卵5万粒を購入、ヒメマス孵化場を新設し、その増殖に乗り出したのです。
さらに大正12年には福島県沼沢沼のベニマスを西湖に放流しています。
和井内貞行(わいないさだゆき)が十和田湖で養殖したヒメマスは、西湖や本栖湖の水温に馴染み、西湖にしっかりと根づいているのです。
北西岸の根場浜(ねんばはま)が青木ヶ原樹海越しに富士山を望める絶景の地。
漁業資源にも恵まれた西湖の湖底からは鎌倉時代のものと推測される丸木舟4隻も発見されています(富士五湖全体では9艘発見されています)。
ちなみに、湖畔にある「西湖いやしの里根場」は、台風災害で移転した根場(ねんば)集落の跡地に茅葺民家を復元したフィールドミュージアム。
昭和41年、台風26号の集中豪雨により集落は土石流に襲われ、壊滅。
西湖対岸に集団移転し、「西湖民宿村」と「根場民宿村」が生まれています。
さかなクンが西湖で発見! 絶滅していたクニマス
西湖漁業協同組合では、昭和10年に田沢湖の固有種クニマス17万粒を購入、西湖孵化場で孵化させ、16万4900尾を放流。
田沢湖では酸性の強い温泉水の流入で絶滅してしまいましたが、魚類学者でテレビタレント・さかなクンの情報をもとに、平成22年、京都大学の研究チームが西湖での生息を確認、環境庁レッドリストの「絶滅種」が再発見されて話題になりました。
京都大学教授・中坊徹次氏からクニマスのイラスト執筆の依頼を受けたさかなクンが、近縁種のヒメマスを全国から取り寄せたことで、西湖のクニマス発見につながったのです。
ヒメマス釣りのメッカだった西湖ですが、「変種のクロマス」が釣られた際にリリースされていたことが、クニマスの資源保護につながったのです。
西湖 | |
名称 | 西湖/さいこ |
所在地 | 山梨県南都留郡富士河口湖町西湖 |
関連HP | 富士河口湖町公式ホームページ |
電車・バスで | 富士急行線河口湖駅から富士急行バス西湖民宿行きで20分、渡船場入口下車、30分、終点下車 |
ドライブで | 中央自動車道河口湖ICから約15km |
駐車場 | 根場浜駐車場(50台/無料) |
問い合わせ | 富士河口湖町観光課 TEL:0555-72-3168 |
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。 |
最新情報をお届けします
Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!
Follow @tabi_mag