尾白川渓谷

尾白川渓谷

山梨県北杜市、標高2967mの甲斐駒ヶ岳を源とする雄大な渓谷が尾白川渓谷(おじらがわけいこく)。上流部の花崗岩(かこうがん)層を通った清らかな水は、「名水百選」に選ばれ、「南アルプスの天然水」としても有名。美しい花崗岩の渓谷には登山道が設けられていますが、危険箇所もあるので、足回りはしっかりと。

滑落事故多発のため、観光客は千ヶ淵でUターンを

渓谷入口の竹宇駒ヶ岳神社近くまで車で入ることができるので、ここを起点に散策を楽しむことができます。
急流となって流れ落ちる尾白川には、上流に噴水滝、中流部に不動滝などの滝が連続。
渓谷入口の尾白川(おじらがわ)に架かる吊り橋を渡り、沢沿いに自然歩道を歩くと、千ヶ淵、神蛇滝、不動滝など、1時間30分ほどの間、渓谷美が続きます。
千ヶ淵(駐車場から徒歩15分)から先の道は危険箇所が多数あり、滑落死亡事故も発生しているので、沢登りの経験がない場合、ファミリーなどは千ヶ淵でUターンを。
また、登山道が狭いため、帰路は神蛇滝から尾根道の利用を。

ちなみに尾白川という川の名は、尾が白い神馬が住んでいたことに由来。
甲斐駒ヶ岳を源とする川らしい名前です。

甲斐駒ケ岳の花崗岩は1400万年ほど前にマグマが地下の深い場所(地下5km~10km)でゆっくりと冷えて固まって誕生したもの。
100万年ほど前から急速に隆起して、南アルプスが誕生していますが、実は、尾白川が扇状地に出る山麓には南北に糸魚川静岡構造線が走り、フォッサマグナ(大地溝帯)の西縁部にあたります。
尾白川のひとつ南の谷、大武川(おおむがわ)支流の石空川(いしうとろがわ)では、日本の滝百選に選定される精進ヶ滝(しょうじがたき)への途中、一の滝(魚止めの滝)の下流に糸魚川静岡構造線の露頭(フォッサマグナの露頭)があります(尾白川では扇状地を通っているため確認できません)。

尾白川渓谷
名称 尾白川渓谷/おじらがわけいこく
所在地 山梨県北杜市白州町白須
関連HP 北杜市観光協会公式ホームページ
電車・バスで JR長坂駅、小淵沢駅、日野春駅からタクシーで15分
ドライブで 中央自動車道長坂ICから約13km、須玉ICから約15km
駐車場 市営尾白川渓谷駐車場(100台/無料)
問い合わせ 北杜市観光課 TEL:0551-42-1351
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。
精進ヶ滝

精進ヶ滝

鳳凰三山(ほうおうさんざん)の一座である地蔵ヶ岳を源として流れる石空川(いしうとろがわ)渓谷の標高1300m〜1400m内外に懸かる落差121mもの巨瀑が精進ヶ滝(しょうじがたき/北精進ヶ滝)。東日本一巨大な滝で、日本の滝百選にも選定されて

白州・尾白の森名水公園べるが

白州・尾白の森名水公園べるが

 山梨県北杜市白州町(はくしゅうまち)、甲斐駒ヶ岳を源とする名水百選選定の尾白川(おじらがわ)の扇状地に整備されている広さ6万坪の親水公園が白州・尾白の森名水公園べるが。園内には親水池や散策路、森の宿泊棟、甲斐駒ヶ岳温泉「尾白の湯

甲州街道台ヶ原宿

甲州街道台ヶ原宿

山梨県北杜市白州町、江戸時代、甲州街道の宿場町として栄えた台ヶ原宿。旧道(旧国道)は、昭和61年、「日本の道100選」にも選定された道筋で、往時の面影を残した静かなたたずまいが残されています。旧街道沿いには、かつての本陣「北原家住宅」で、寛

「七賢」山梨銘醸

「七賢」山梨銘醸

山梨県北杜市白州町、江戸時代、甲州街道の宿場町として栄えた台ヶ原宿。「日本の道100選」にも選定された甲州街道沿いに建つ、寛延3年(1750年)創業の蔵元、山梨銘醸は宿場のシンボル。地酒「七賢」の製造元として知られる山梨銘醸(北原家住宅)は

甲斐駒ヶ岳・黒戸尾根ルート

甲斐駒ヶ岳・黒戸尾根ルート

山梨県北杜市、甲斐駒ヶ岳の表登山道で甲斐駒ヶ岳を『日本百名山』に選定した深田久弥も「日本アルプスの中で一番つらい登り」と記したのが、黒戸尾根ルート。宗教登山時代に駒ヶ岳講が登拝に使った歴史ある登山道ですが、日本三大急登にも数えられるロングコ

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!

ABOUTこの記事をかいた人。

アバター画像

日本全国を駆け巡るプレスマンユニオン編集部。I did it,and you can tooを合い言葉に、皆さんの代表として取材。ユーザー代表の気持ちと、記者目線での取材成果を、記事中にたっぷりと活かしています。取材先でプレスマンユニオン取材班を見かけたら、ぜひ声をかけてください!

よく読まれている記事

こちらもどうぞ