安藤醸造本店

安藤醸造本店

秋田県仙北市、武家屋敷が残り、「みちのくの小京都」とも称される角館にある味噌・醤油の醸造元が安藤醸造。創業は幕末の嘉永6年(1853年)という老舗。一帯には、木造の店舗が密集し、明治時代までは度々大火に見舞われていたため、耐火性の優れたレンガ造りの蔵座敷が残されています。

見学後に、天然醸造の味噌、醤油を購入!

安藤醸造本店
レンガ造りの蔵座敷の内部には見事な襖絵が!

明治24年に建造された蔵屋敷は、当時、冠婚葬祭用として重要な役割を果たしていた座敷を火災から守るために外装がレンガ造りとなっています。
レンガ造りの蔵座敷としては東北地方現存最古のもの。
現在、角館出身の画家・西宮礼和(にしのみやれいわ=平福穂庵の門人で、郷里の風物を画いたものに詩情あふれる絵が特徴) 筆の襖絵を施した内部を無料で公開。
黒漆喰の文庫蔵には休憩スペースを備えています。

安藤醸造元の本店なので、もちろん味噌・醤油を購入することも可能。
平均でも丸1年、長いものだと2年以上の発酵期間が必要という天然醸造の味噌を製造しています。
味噌も日本酒と同様に、麹作り、木桶での熟成などに熟練した杜氏(とうじ)の技術が必要。
自慢の味噌、醤油、漬け物は天然醸造、無添加ゆえに、スーパーなどでの小売は行なっておらず、本店などでの直売のみ。
味噌や醤油はもちろん、杜氏がつくる味噌漬けなど、角館土産にも最適です。

本店のほかに、マルヨ蔵麹くらぶ、北浦本館、花上庵があります。

安藤醸造本店
安藤醸造本店
名称 安藤醸造本店/あんどうじょうぞうほんてん
所在地 秋田県仙北市角館町下新町27
関連HP 安藤醸造公式ホームページ
電車・バスで JR角館駅から徒歩15分
ドライブで 秋田自動車大曲ICから約25km
駐車場 10台/無料
問い合わせ 安藤醸造本店 TEL:0187-53-2008
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。

角館武家屋敷通り(仙北市角館重要伝統的建造物群保存地区)

芦名氏の角館入城で町割りが行なわれ、火除(ひよけ)と呼ばれる広場を中心に、北側に武家屋敷が建ち並ぶ通称「内町」(うちまち)を、南側に町人や商人が住む「外町」(とまち)を配した角館。武家屋敷群の表通りは、国の重要伝統的建造物群保存地区の指定を

武家屋敷石黒家

武家屋敷石黒家

秋田県仙北市、武家屋敷が残り、「みちのくの小京都」とも称される角館(かくのだて)。なかでも通称「武家屋敷通り」には20軒ほどの武家屋敷が建ち並んでいますが、武家屋敷通り北端に建つ石黒家は、佐竹北家に仕えた150石ほどの役人で、財政や学問に秀

角館歴史村・青柳家

角館歴史村・青柳家

秋田県仙北市、「みちのくの小京都」とも称される角館の武家屋敷のひとつが角館歴史村・青柳家。幕末の石高は150石ほどで、佐竹北家の組頭役を務めた青柳家。武家屋敷通りでもひときわ目を引く薬医門は、万延元年(1860年)の築造。この門の大きさ、壮

岩橋家

岩橋家

秋田県仙北市、「みちのくの小京都」とも称される角館にある武家屋敷のひとつ、岩橋家は、江戸時代末期に建てられた角館の典型的な中級武士(石高75石)の屋敷(秋田県の文化財に指定)。母屋の部屋数は4室で、木羽葺きの屋根に切妻造りで、質素で実用本位

角館の桜まつり

角館の桜まつり

毎年4月20日~5月5日、秋田県仙北市で『角館の桜まつり』。武家屋敷通りのシダレザクラと桧木内川堤に2kmにも渡って咲き誇るソメイヨシノの並木道が小京都の春を演出。城下のシダレザクラは、角館・佐竹家の2代目、佐竹義明の妻が輿入れの際、京・三

角館雛めぐり

角館雛めぐり|仙北市|2025

2025年2月15日(土)〜3月3日(月)、秋田県仙北市角館で『角館雛めぐり』が開催されます。角館の旧家、商家には、代々大切に受け継がれてきた享保雛や古今雛の古雛をはじめ、押絵雛、土人形などが数多く残されていますが、それを店頭などに飾るもの

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!

よく読まれている記事

こちらもどうぞ