恐山菩提寺

862年(貞観4)年、慈覚大師(円仁)の開山と伝えられる古刹が恐山菩提寺。高野山、比叡山と並ぶ日本三大霊山のひとつに数えられています。正式名は、恐山伽羅陀山菩提寺で、むつ市田名部にある曹洞宗円通寺が本坊。宇曽利山湖の湖畔に建つ恐山菩提寺は7月、10月に開催される『恐山例大祭』で有名。

「現世と来世をつなぐ場所」として機能するパワースポット

三途の川を渡って霊域へ
衆生の苦しみを救ってくれる六大地蔵

カルデラ外輪山に囲まれた恐山の霊場は、外部からは見えない立地で、しかも途絶された環境。
そんな環境で育まれた聖地が恐山で、下北地方では「人は死ねば(魂が)お山(恐山)さ行ぐ」と喧伝(けんでん)されてきました。

地獄のような賽の河原、極楽を思わせる宇曽利湖の浜、極楽浜。
そして三途の川を渡って、恐山菩提寺境内へと向かいます。

本尊が地蔵菩薩なのも「大が全ての命を育む力をし」、人々の苦悩を、無限の慈悲で包み込んで救済するから。
平安時代以降、極楽浄土に往生の叶わない衆生は、必ず地獄へ堕ちるものという浄土信仰が広まり、地蔵に対して、地獄における責め苦からの救済を願うようになりました。

仏教では、釈迦(しゃか)の入滅後、弥勒菩薩(みろくぼさつ)が出現するまでの間、現世に仏が不在となってしまうため、六道すべての世界(地獄道・餓鬼道・畜生道・修羅道・人道・天道)に現れて衆生を救うのが地蔵菩薩とされているのです

「現世と来世をつなぐ場所」として機能するパワースポット

参道途中の山門
山門と地蔵殿

三途の川を渡ると、出迎えてくれるのが六大地蔵。
総門をくぐり、永代常夜灯の並ぶ参道を歩くと、山門で、本尊の地蔵菩薩が安置される地蔵殿が見えてきます。

境内には温泉も湧き、「古滝の湯」(男性用)、「薬師の湯」(男女交代制)、「冷抜の湯」(ひえのゆ/女性用)、「花染の湯」(はなぞめのゆ/混浴)という4つの湯小屋が参道脇などに建てられています。
参詣者も利用でき(入山料で入浴可能)、源泉掛け流しの温泉で身を清めてから地蔵堂に参拝するのが慣わしです。

総門横に食事処「蓬莱庵」、境内に宿坊「吉祥閣」があり、一般でも利用が可能です(宿泊は1週間前までに要予約)。

『恐山大祭』、『恐山秋詣り』期間中ならイタコも登場!

7月20日〜7月24日に行なわれる『恐山大祭』、10月上旬の3連休に斎行の『恐山秋詣り』期間中なら、イタコによる口寄せも本堂脇のテント(イタコマチ)の中で連日行なわれます。
また、『恐山大祭』では通常6:30、11:00、14:00の1日3回のみ行なわれている祈祷のほかに、大施餓鬼法要や大般若祈祷が実施されます。
『恐山大祭』のハイライトは、7月22日10:00〜の山主上山式(さんしゅじょうざんしき)です。

恐山菩提寺
名称 恐山菩提寺/おそれざんぼだいじ
所在地 青森県むつ市田名部宇曽利山
関連HP むつ市観光協会公式ホームページ
電車・バスで JR下北駅から下北交通バス大畑行きで10分、むつバスターミナル下車、下北交通バス恐山行きで乗り換えて33分、終点下車、すぐ
ドライブで 東北自動車道青森ICから約120km
駐車場 500台/無料
問い合わせ 恐山菩提寺 TEL:0175-22-3825
掲載の内容は取材時のものです、最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。
宇曽利山湖(宇曽利湖)

宇曽利山湖(宇曽利湖)

2020年4月22日
釜臥山展望台

釜臥山展望台

2019年8月28日
恐山大祭

恐山大祭|むつ市

2019年6月27日

恐山賽の河原

2017年7月26日

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!

ABOUTこの記事をかいた人。

アバター画像

日本全国を駆け巡るプレスマンユニオン編集部。I did it,and you can tooを合い言葉に、皆さんの代表として取材。ユーザー代表の気持ちと、記者目線での取材成果を、記事中にたっぷりと活かしています。取材先でプレスマンユニオン取材班を見かけたら、ぜひ声をかけてください!

よく読まれている記事

こちらもどうぞ