太師森遺跡(太師森環状列石)

太師森遺跡(太師森環状列石)

青森県平川市にある縄文時代後期の遺跡が太師森遺跡(たいしもりいせき)。平川市中心部の東8km、八甲田山から津軽平野に延びる標高260mほどの舌状台地上に位置する遺跡で、太師森環状列石(ストーンサークル)を中心に、環状列石、石棺墓、土器棺墓が共存する珍しい遺跡となっています。

縄文時代後期の祭祀施設

昭和16年、地元の郷土史研究家・葛西覧造氏が発表したのが世に出た最初。
大きさは東西45m、南北40mで、石を組んで築いた墓と見られる石棺が多く見つかっています。

環状列石は内帯と外帯からなる二重構造で、外帯の直径は36m、内帯12mで、環状列石の中には、25基の組石が発見されています。
周囲に分散する集落の共有の聖域、多目的祭祀施設だったと推測されています。

東側の太師森と呼ばれる頂からストーンサークルを一望にし、その延長上に岩木山があります。
西側に岩木山が位置していますが、夏至の日には岩木山よりもかなり北に太陽が沈むので、夏至の日にダイヤモンド岩木山になるという位置関係ではありません。

出土品は平川市郷土資料館に収蔵展示されています。

同じ津軽地方では青森市の小牧野遺跡(国の史跡)、さらに北東北では秋田県鹿角市の大湯環状列石(国の特別史跡)、秋田県北秋田市の伊勢堂岱遺跡、南北海道では森町の鷲ノ木遺跡(鷲ノ木5遺跡)がやはり縄文時代後期前半の環状列石。

太師森遺跡(太師森環状列石)
名称 太師森遺跡(太師森環状列石)/たいしもりいせき(たいしもりかんじょうれっせき)
所在地 青森県平川市新屋遠手沢
ドライブで 東北自動車道黒石ICから約8km
問い合わせ 平川市郷土資料館 TEL:0172-44-1221
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。
大湯環状列石

大湯環状列石

鹿角市にある大湯環状列石(おおゆかんじょうれっせき)は、昭和6年に発見された遺跡で、ストーンサークルともよばれている縄文時代後期の大型の配石遺跡。国の特別史跡に指定され、世界遺産「北海道・北東北の縄文遺跡群」の構成資産ひとつで、環状列石も日

伊勢堂岱遺跡

伊勢堂岱遺跡

北秋田市の北部、標高42m~45mの米代川西岸の河岸段丘上に位置する縄文時代後期前葉(紀元前2000年~紀元前1700年頃)の遺跡が伊勢堂岱遺跡。秋田県では大湯環状列石(鹿角市)が有名ですが、伊勢堂岱遺跡も環状列石を中心とした遺跡で、世界遺

太師森遺跡(太師森環状列石)

太師森遺跡(太師森環状列石)

青森県平川市にある縄文時代後期の遺跡が太師森遺跡(たいしもりいせき)。平川市中心部の東8km、八甲田山から津軽平野に延びる標高260mほどの舌状台地上に位置する遺跡で、太師森環状列石(ストーンサークル)を中心に、環状列石、石棺墓、土器棺墓が

北東北のストーンサークル

北東北のストーンサークル 注目の8基

縄文時代の後期から晩期の初め(3000年~ 4000年前)に縄文人が築いたのがストーンサークル(環状列石)。縄文人の精神文化を表すモニュメントでもあるストーンサークルは、日本最大の大湯環状列石(秋田県鹿角市)を筆頭に、北東北(青森県・秋田県

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!

ABOUTこの記事をかいた人。

アバター画像

日本全国を駆け巡るプレスマンユニオン編集部。I did it,and you can tooを合い言葉に、皆さんの代表として取材。ユーザー代表の気持ちと、記者目線での取材成果を、記事中にたっぷりと活かしています。取材先でプレスマンユニオン取材班を見かけたら、ぜひ声をかけてください!

よく読まれている記事

こちらもどうぞ