青森県八戸市のJR八戸線・陸奥湊駅(むつみなとえき)の駅前で早朝から午前中を中心に小売店や卸店が賑やかな掛け声をかけるのが陸奥湊駅前朝市。駅前にある八戸市営魚菜小売市場周辺の近江市場などの超規模店舗が店開きし、地元の「かっちゃ」(お母さん)の呼び込みが活気を生み出します。
「かっちゃ」とのウニ談義も楽しい!




八戸市営魚菜小売市場を中心に、200店~300店が所狭しと出店し、夜明け前(早朝3:00頃)から新鮮な魚介類や加工品が店頭に並びます。
露店での営業は8:00頃までですが、常設の店舗なら正午頃までは店開きしていますが、遅くいけば売り切れの品が多いことに。
菓子卸も商う「後村商店 本店」では、「つるこ饅頭」など地元の和菓子などが豊富に並んで、驚きます。
日曜や年始は休業となるのでご注意を(3月中旬〜12月の日曜夜明け〜9:00には、八戸市の館鼻岸壁で)。
駅前には「陸奥湊観光案内所」があり、観光案内所としては異例の6:00から昼くらいまでの開所となっています。
また、駅前にはJR陸奥湊駅前の「いさばのかっちゃ像」もあり、記念撮影に絶好。
五十集(いさば=漁商、乾魚・塩魚の商店)の「かっちゃ」(母ちゃん)は、まさに朝市のアイドル的存在。


陸奥湊駅前朝市 | |
名称 | 陸奥湊駅前朝市/むつみなとえきまえあさいち |
所在地 | 青森県八戸市湊町久保 |
場所 | JR陸奥湊駅前 |
電車・バスで | JR八戸線陸奥湊駅から徒歩すぐ |
ドライブで | 八戸自動車道八戸ICから約8.5km |
駐車場 | 周辺の有料駐車場を利用 |
問い合わせ | 八戸市営魚菜小売市場 TEL:0178-33-6151 |
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。 |
最新情報をお届けします
Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!
Follow @tabi_mag