「楫取素彦と松陰の短刀」銅像
群馬県前橋市、前橋公園の芝生広場に設置されるのが、「楫取素彦と松陰の短刀」銅像。平成27年の NHK大河ドラマ『花燃ゆ』の放映を契機に、楫取素彦(かとりもとひこ)と吉田松陰(よしだしょういん)にまつわる銅像設置…
群馬県前橋市、前橋公園の芝生広場に設置されるのが、「楫取素彦と松陰の短刀」銅像。平成27年の NHK大河ドラマ『花燃ゆ』の放映を契機に、楫取素彦(かとりもとひこ)と吉田松陰(よしだしょういん)にまつわる銅像設置…
群馬県吾妻郡高山村を走る群馬県道36号(渋川下新田線)沿い、国道145号との交点近くにある道の駅が、道の駅中山盆地。周辺には三国街道中山宿、中山城跡もある高山村の観光拠点で、日帰り温泉「高山温泉ふれあいプラザ」、1.5h…
群馬県利根郡みなかみ町、猿ヶ京温泉にあるミュージアムが、猿ヶ京関所資料館。徳川家光治世の寛永8年(1631年)に設置された三国街道の猿ヶ京関所の役宅を資料館として再生した施設で、群馬県の史跡。展示物のなかには、かつて良寛…
群馬県吾妻郡高山村、三国街道にある本陣跡が、中山宿本宿本陣跡。中山本宿は慶長17年(1612年)に開かれた三国街道(高崎~寺泊=35宿)の宿場。中山峠を控えて旅人の休泊には欠かせない立地でした。残念ながら本陣の建物は大正…
群馬県吾妻郡高山村、三国街道にある本陣跡が、中山宿新田本陣跡。三国街道は、中山道を高崎宿(現・高崎市)で分岐し、中山峠、金毘羅峠、上越国境の三国峠を越えて越後国・寺泊(現・新潟県長岡市寺泊)に至る街道。越後で産する米や魚…
群馬県前橋市を流れる用水で、国際かんがい排水委員会(ICID)の世界かんがい施設遺産として登録されるのが、天狗岩用水。関ヶ原合戦後の慶長6年(1601年)、総社藩主となった秋元長朝(あきもとながとも)が築いたもので、40…
群馬県前橋市西大室町、五料沼周辺に展開する大室古墳群(おおむろこふんぐん)のガイダンス施設が、大室はにわ館。大室公園の一画にあり、大室公園民家園敷地内の土蔵を改装したミューアイアムで、大室古墳群出土品を展示するほか、3D…
群馬県前橋市柏倉町にある茅葺き(かやぶき)寄棟造り(よせむねづくり)の古民家が、阿久沢家住宅(あくざわけじゅうたく)。周辺に多い阿久沢氏の本家筋に当たる旧家で、江戸時代初期にこの地に住み着き、17世紀末に現存する建物を建…
群馬県前橋市、赤城山の山上へと通じる群馬県道16号(大胡赤城線)の終点、群馬県道70号(大間々上白井線)との交点にある展望地が鳥居峠(標高1390m)。山麓の水沼(現・桐生市)から、一の鳥居、二の鳥居を経て、利平茶屋、そ…
群馬県高崎市にある周囲3.2km、面積17.8haの農業用ため池が、鳴沢湖(正式名は、鳴沢貯水池)。昭和25年に完成した人造湖で、平成30年8月には湖を一周する全長2600mの遊歩道が全通しています。100mごとに距離表…
群馬県前橋市富士見町、赤城山南西麓の国道353号沿い、標高300mに位置する天台宗の寺、珊瑚寺(さんごじ)。寺伝によれば大同2年(807年)、日光山(現在の輪王寺)を開いた勝道上人(しょうどうしょうにん)が開創という古刹…
群馬県高崎市にある群馬県立の都市公園が、群馬の森。 広大な敷地は、明治15年に黒色火薬の製造を開始した東京砲兵工廠岩鼻火薬製造所の跡地。戦後は日本火薬製造(日本化薬)として火薬製造が行なわれましたが、昭和45年…
群馬県高崎市、高崎市街の西部(松林山達磨寺の南側)、高崎市を見下ろし、上毛三山、谷川岳、尾瀬の燧ヶ岳(ひうちがたけ)、八ヶ岳を一望にする鼻高町の標高260m内外にある丘陵が、鼻高展望花の丘。「鼻高町をきれいにする会」が、…
群馬県高崎市にある蚕糸王国・群馬県のシンボル的なミュージアムが、群馬県立日本絹の里。「養蚕の歴史と群馬」、桐生織物、伊勢崎絣といった「日本の伝統的シルク産業」、カイコの一生などを学べるだけでなく、繭クラフト体験、機織り体…
群馬県高崎市、昭和49年、県立公園群馬の森開園と同時に開館した県立の美術館が、群馬県立近代美術館。群馬県ゆかりの作家たちの作品、国内外の近代美術、現代美術、日本と中国の古美術を中心とした戸方庵(こほうあん)井上コレクショ…
群馬県高崎市の群馬の森にある県立の歴史ミュージアムが、群馬県立歴史博物館。岩宿遺跡に始まる群馬県の原始時代から近代・現代までを5つの展示室で紹介。令和2年9月に国宝になった「群馬県綿貫観音山古墳出土品」を常時展示する国宝…
群馬県富岡市にある地球や生命の歴史を包括した自然史がテーマの博物館が、群馬県立自然史博物館。常設展示は、「地球の時代」、「群馬の自然と環境」、「ダーウィンの部屋」、「自然界におけるヒト」、「かけがえのない地球」の5つのコ…
群馬県藤岡市、神流湖(かんなこ/群馬県と埼玉県の県境)の堰堤である下久保ダムの下流、ダム堰堤から登仙橋までの1.6kmの神流川上流部が、三波石峡(さんばせききょう)。緑色片岩(りょくしょくへんがん)の奇岩怪石が林立し、国…