鶴岡八幡宮・一の鳥居
古都・鎌倉の都市計画は、源頼朝が鎌倉入りした直後の治承4年10月12日(1180年11月1日)、鶴岡八幡宮を現在地に遷し、海岸から八幡宮への参道となる若宮大路を開いたのが始まり。その若宮大路には海岸から一の鳥居、二の鳥居…
古都・鎌倉の都市計画は、源頼朝が鎌倉入りした直後の治承4年10月12日(1180年11月1日)、鶴岡八幡宮を現在地に遷し、海岸から八幡宮への参道となる若宮大路を開いたのが始まり。その若宮大路には海岸から一の鳥居、二の鳥居…
鎌倉(現・神奈川県鎌倉市)に幕府を開くにあたり、源頼朝(みなもとのよりとも)が行なった都市計画で、メインストリートとして造成されたのが海岸と鶴岡八幡宮を結ぶ若宮大路。参道を兼ねるため一の鳥居から三の鳥居まで途中3つの鳥居…
神奈川県横浜市、横浜中華街の北門にあたるのが玄武(げんぶ)が守護する玄武門(げんぶもん)。横浜中華街には現在、大小10基の牌楼(ぱいろう=門)がありますが、そのひとつが玄武門です。東西南北には「春夏秋冬」、「朝昼暮夜」と…
神奈川県横浜市、横浜中華街の西門にあたるのが白虎(びゃっこ)が守護する延平門(えんぺいもん)。横浜中華街には現在、大小10基の牌楼(ぱいろう=門)がありますが、そのひとつが延平門です。東西南北には「春夏秋冬」、「朝昼暮夜…
神奈川県真鶴町にある太平洋に突き出した岬が真鶴岬(まなづるみさき)。岬の突端、海面に巨石が3つ突き出したように見える場所が、三ツ石と呼ばれる景勝地です。海岸から200mにわたって続く岩礁の先にあり、干潮時なら三ツ石まで歩…
神奈川県横浜市、横浜中華街の東門にあたるのが朝陽門(ちょうようもん)。横浜中華街には現在、大小10基の牌楼(ぱいろう=門)がありますが、そのひとつが朝陽門です。東西南北には「春夏秋冬」、「朝昼暮夜」という陰陽五行に基づく…
神奈川県横浜市、横浜中華街の南門にあたるのが朱雀門(すざくもん)。横浜中華街には現在、大小10基の牌楼(ぱいろう=門)がありますが、そのひとつが朱雀門です。東西南北には「春夏秋冬」、「朝昼暮夜」という陰陽五行に基づく色で…
神奈川県横浜市中区にある実業家で茶人の原三溪(本名は原富太郎)が明治39年に開園した庭園が三溪園(さんけいえん/三渓園)。本牧海岸に沿う海岸台地や谷などの美しい自然の起伏をいかした、17.5haという広大な敷地に17棟の…
神奈川県横浜市、日本最大の中華街でもある横浜中華街の関帝を祀る廟。関帝とは、『三国志』でその名を知られる中国の武将、関羽(かんう=西暦220年1月没)のこと。明治6年、居留民によって、山下町140番地付近に日本で最初の小…
神奈川県横浜市、中華街大通り入口にある牌楼(ぱいろう)の善隣門(ぜんりんもん)は、横浜中華街のシンボル。初代の善隣門が建てられたのは昭和30年2月で、それまで中華街は「南京町」と呼ばれていました。この善隣門に「中華街」と…
神奈川県横浜市の山手地区のメインストリートが山手本通りで、「日本の道100選」にも選定。もともと横浜居留地に住む人々は山手地区を「険しい崖」(形成された海岸段丘)の意味からThe Bluff(ブラフ)、あるいはYamat…
神奈川県横浜市、山手地区の横浜イタリア山庭園に建つ洋館が外交官の家。明治43年、ニューヨーク総領事やトルコ特命全権大使などを務めた外交官・内田定槌(うちださだつち)氏の邸宅として、東京渋谷・南平台に建築。平成9年にイタリ…
神奈川県横浜市の山手地区の高台、横浜港を眺める港の見える丘公園の北側がフランス山地区。幕末の横浜開港直後、生麦事件をはじめとする外国人殺傷事件を背景に、自国民保護のためにフランス軍が駐留、フランス山と呼ばれるように。明治…
神奈川県横浜市の日本大通り沿いに建つ横浜地方検察庁玄関脇に設置されるのが電信創業の地の碑。明治2年9月19日(1869年10月23日)、横浜裁判所と東京築地運上所の間に設けられた「傳信機役所」を結ぶ32kmの電信線架設工…
神奈川県横浜市の山手地区、JR根岸線石川町駅から徒歩5分の高台にあり、かつてのイタリア領事館の敷地跡に造られている洋風の庭園が山手イタリア山庭園。幾何学的な花壇が配されたイタリア式庭園には、四季折々の花が咲き誇ります。園…
神奈川県横浜市、山手地区の高台、横浜港に臨む港の見える丘公園のイギリス山にあるのが香りの庭(沈床花壇)。昭和36年の開園当初から珍しい沈床花壇が整備されて話題を呼びました。「横浜みどりアップ計画」を受けて平成28年3月に…
神奈川県横浜市にある神奈川県庁の南側・日本大通り沿いに立っているのが神奈川運上所跡の碑。安政5年(1858年)、江戸幕府がアメリカ、イギリス、フランス、ロシア、オランダそれぞれと結んだ修好通商条約(安政五カ国条約)により…
神奈川県横浜市の山手地区に建つ横浜市(横浜市緑の協会)の管理する横浜山手西洋館のひとつがブラフ18番館。JR根岸線石川町駅南島の高台、山手イタリア庭園内に移築された洋館で、関東大震災後に山手町45番地に建てられたオースト…