八東駅
鳥取県八頭郡八頭町(やずちょう)にある若桜鉄道若桜線(わかさてつどうわかさせん)の駅が八東駅(はっとうえき)。昭和5年12月1日、 国鉄若桜線の隼駅 – 若桜駅間延伸により開業した駅で、2面2線へ拡張されてい…
鳥取県八頭郡八頭町(やずちょう)にある若桜鉄道若桜線(わかさてつどうわかさせん)の駅が八東駅(はっとうえき)。昭和5年12月1日、 国鉄若桜線の隼駅 – 若桜駅間延伸により開業した駅で、2面2線へ拡張されてい…
鳥取県鳥取市にある国の天然記念物に指定されるのがハマナス自生南限地帯。ハマナスは、日本海側では鳥取県白兎海岸の東部が南限で大正11年3月8日、当時の内務省によって太平洋側の南限地の現・茨城県鹿嶋市とともに国の天然記念物「…
島根県松江市、安来市と鳥取県境港市、米子市にまたがる湖面面積85.68平方キロの湖が中海(なかうみ、なかのうみ)。東側は境水道を通じて美保湾(日本海)に通じる汽水湖。西側には大橋川を経て宍道湖(しんじこ/松江市、出雲市)…
鳥取県米子市淀江町の湧水が天の真名井(あめのまない)。1日2500トンという豊富な水量を誇り、生活用水、農業用水、ニジマス養殖などに利用され、環境省の「名水百選」に選定されています。茅葺き(かやぶき)の水車小屋、東屋、遊…
日ノ丸自動車法勝寺鉄道は大正13年7月8日、米子町〜大袋(現・米子市大袋)間開業、8月12日に法勝寺まで延伸、昭和42年5月15日に廃止されるまで地域交通として活躍しました。旧日ノ丸自動車法勝寺鉄道車両(フ50形フ50号…
鳥取県八頭郡智頭町(ちづちょう)にある智頭急行智頭線の駅が恋山形駅。智頭急行智頭線は、兵庫県・岡山県・鳥取県の3県が第三セクター方式で運営する鉄道。平成6年12月3日、智頭線の開通に伴って開業したのが恋山形駅で、ホームの…
今や橋の名前よりもベタ踏み坂として有名になっている橋が島根県松江市八束町から鳥取県境港市渡町へ中海をまたいで結ぶ、日本屈指のプレードガーダー橋(桁橋)の江島大橋。全長1446.2m、5000トン級の船が下をくぐることがで…
鳥取藩の藩倉が置かれた由良湊(現・鳥取県北栄町)に元治元年(1864年)に築かれたのが由良台場。往時の原型を完全な姿で保存している日本唯一の貴重な史跡で、お台場公園として整備されています。鳥取藩最後の藩主・池田慶徳(いけ…
南側の弓ヶ浜半島(鳥取県境港市)と北側・島根半島(島根県松江市美保関町)の間にある境水道(さかいすいどう)をまたぐ国道431号の橋が境水道大橋。昭和47年7月22日に有料道路として開通し、大橋開通30周年に伴って平成14…
鳥取県境港市の境水道に隣接する公園が境台場公園。幕末の文久3年(1863年)に鳥取藩が外国艦船への防備のため藩内の海岸部に築いた砲台(台場)8ヶ所(因幡国3ヶ所、伯耆国5ヶ所)のひとつ、鳥取藩境台場跡です。往時の遺構が残…
2025年8月2日(土)〜8月3日(日)、鳥取県湯梨浜町で『水郷祭』(湖上花火大会)が開催されます。羽衣石城(うえしじょう)落城の悲話に由来する慰霊の行事で、鳥取県の無形文化財指定の「浪人踊り」披露されるほか灯籠流しも実…
2025年7月27日(日)、鳥取県境港市で『第80回みなと祭』を開催。海上パレード(境水道)、みこしパレード、花火大会・灯ろう流しなどがメインイベント。前日の土曜17:00〜22:00に開催される「みなと祭前夜祭」は、2…
1月15日に近い土・日曜、鳥取市気高町の酒津港で『酒津のトンドウ』(さけのつのとんどう)が行なわれます。正月の神送りと、一年の幸福の保証を得ようとする儀礼が合わさったもので、「酒津のトンドウ」として国の重要無形民俗文化財…
鳥取県境港市にある夢みなと公園のシンボルタワーが「夢みなとタワー」。地元では「日本一低いタワー」などともいわれていますが、大山を望む絶景の海岸線にあるため、エレベーターで地上43mにあるパノラマ展望室に上れば、境港市街は…
鳥取県産の生乳と乳製品を使ったこだわりのヨーグルトが「大山のむヨーグルト」。大山山麓でスクスクと健康に育った乳牛のフレッシュな生乳を70%使用しています。まずは、試しにと、大山乳業農業協同組合直営の「大山まきばみるくの里…
黒土(くろぼく)と呼ばれる大山山麓の豊かな土壌で育った米、梨、大豆、リンゴ、ブドウ、ブルーベリーなどの農産物や農産加工品を販売する道の駅。平成21年オープンで、地元産にこだわった道の駅として人気もなかなか。山陰道(無料区…
島根半島最西端の日御碕(ひのみさき)先端に建つのが出雲日御碕灯台。明治36年、日清戦争直後の海運振興のために全国に建てられた大型灯台のひとつで、国の重要文化財。灯塔の高さ43.65mは日本一というノッポな灯台です。Aラン…
鳥取県(米子市・境港市)、島根県(隠岐の島町)を舞台に、2017年7月1日(土)~10月1日(日)に開催されるのが「鬼太郎列車と鬼太郎フェリーの旅」クイズラリー。JR境線(鬼太郎列車運転中)、水木しげるロード(境港市)、…