元町公園
神奈川県横浜市山手地区の緑豊かな公園で、公園の最上部には山手本通りが通り、本通り沿いのべーリック・ホール、エリスマン邸、山手234番館の横浜山手西洋館3館も敷地内にあります。山手本通りから一歩園内に入れば、ジェラールの水…
神奈川県横浜市山手地区の緑豊かな公園で、公園の最上部には山手本通りが通り、本通り沿いのべーリック・ホール、エリスマン邸、山手234番館の横浜山手西洋館3館も敷地内にあります。山手本通りから一歩園内に入れば、ジェラールの水…
北海道七飯町の大沼の湖畔にある公園。標高1133mの秀麗・駒ヶ岳をバックに、大沼、小沼、蓴菜沼(じゅんさいぬま)が広がる大沼国定公園の一部。アイヌ語のポロ・ト(poro-to=大きな・沼)、ポン・ト(pon-to=小さい…
山梨県山中湖村、富士山を眺望する絶景の地に約30万平方メートルという、広大な敷地を有する花の公園が山中湖花の都公園。敷地の大部分は、花畑が占め、50種類以上もの花が育てられています。清流の里のみ冬季を除いて有料となります…
中部国際空港セントレアの立体駐車場P1連絡通路で進んだA棟にある3階建ての施設がFLIGHT OF DREAMS(フライト・オブ・ドリームズ)。ボーイング787初号機(ZA001)を展示した複合商業施設で、第2ターミナル…
東京都豊島区目白にある豊島区立の庭園が目白庭園。公立学校共済組合住宅跡地に平成2年に開園した池泉回遊式の庭園で、池の周りをのんびりと周回することができます。庭園内には、大正7年、鈴木三重吉が現在の目白で創刊した雑誌『赤い…
埼玉県滑川町と熊谷市にまたがり、東西に1km、南北に4km、総面積304ha(東京ドームの65倍の広さ)という国営の自然公園。明治百年記念事業の一環で、全国初の国営公園として誕生した公園です。入口も北口、西口、中央口、南…
東京都杉並区にある区立公園の一つが大田黒公園。日本における音楽評論の草分けとして知られる音楽評論家・大田黒元雄(おおたぐろもとお)の自邸跡地を利用して昭和56年10月1日に開園した公園です。旧自邸の庭園を生かした回遊式日…
紅葉の名所、愛知県豊田市足助の香嵐渓にある施設が三州足助屋敷(さんしゅうあすけやしき)。山里の手仕事を子孫に伝えようというコンセプトで昭和55年に開館。足助の豪農を再現した屋敷内には、わら細工、機織り、桶作り、番傘作り、…
愛知県豊橋市を流れる一級河川・豊川(とよがわ)に残る渡し舟で、愛知県では唯一現存する渡船が牛川渡船(牛川の渡し)。豊橋創造大学近くの牛川町と大村町を結ぶ豊橋市営の渡船で、渡船料は無料。平安時代から続くといわれる歴史ある渡…
京都の豪商・角倉了以(すみのくらりょうい)は、大堰川(保津川)を開削して丹波と京都を結ぶ水運を考案、慶長11年(1606年)にわずか5ヶ月で工事を完成させる。その水運のルートを利用して明治時代に始まったのが現在の保津川遊…
嵐山(京都市右京区)から上流の桂川(かつらがわ)を保津川(ほづがわ)と呼び、嵐山から亀岡市の保津大橋あたりまでのおよそ16kmの景勝地を保津峡と呼んでいます。丹波の杉や檜を筏に組んで流した川で、現在では保津川遊船企業組合…
深田久弥選定の「日本百名山」のひとつ武尊山(ほたかやま=2158.3m)の山腹に広がる109ha(放牧地面積32.8ha)という広大な公共育成牧場が片品村村営武尊牧場。肉牛、乳牛70頭ほどが放牧されています。標高は110…
群馬県草津町、草津温泉を流れる湯川の上流、小石がころがる灰色の河原に、湧出した温泉が湯の川となり、独特の荒れ果てた光景を造り出しているのが、西の河原公園。毎分1070リットルの湯量を誇る源泉地で、岩肌のそこかしこで、白煙…
群馬県富岡市にある本格的なサファリパークが、野生の王国・群馬サファリパーク。約100種1000頭羽の動物たちが放し飼いにされているサファリパーク(動物ゾーン)に、ジェットコースター、観覧車のある遊園地が併設されています。…
群馬県前橋市、利根川と広瀬川に挟まれた、36.6haという広大な面積を誇る運動・レクリエーション公園(群馬県管理のスポーツ施設区域17.8ha=北側と前橋市管理のレクリエーション区域18.8ha=南側)が敷島公園。大正1…
群馬県桐生市(きりゅうし)にある県立の施設が県立ぐんま昆虫の森で、45haの敷地に雑木林ゾーン、水田ゾーン、桑畑ゾーン、冨士山沼ゾーンなどに分かれた里山を再現。自然環境に近い状態で多種にわたる昆虫を飼育し、昆虫を探し、手…
富山県射水市にある「海の貴婦人」といわれる帆船「海王丸」を中心とした広大な臨海公園が海王丸パーク。係留された帆船「海王丸」のほかに、海洋に関する資料の展示される日本海交流センター(入館無料)、イベント広場、野鳥を観察でき…
利根川の水源地帯にある群馬県みなかみ町はダムカレーで町をPRするほどダムの多い町。利根川上流ダム群のひとつ赤谷川を堰き止めた相俣ダムのダム湖が赤谷湖。ダム湖百選のひとつで、湖畔には猿ヶ京温泉があります。赤谷湖展望台からは…