森戸海岸(森戸海水浴場)
神奈川県葉山町にある富士山を眺望する美しい浜が森戸海岸。例年7月上旬〜8月には森戸海水浴場も開設されます。森戸海岸は葉山の中でももっとも広い砂浜のビーチ(汀線400m、幅40m)で、遠浅のためファミリーにも人気の海水浴場…
14神奈川県神奈川県葉山町にある富士山を眺望する美しい浜が森戸海岸。例年7月上旬〜8月には森戸海水浴場も開設されます。森戸海岸は葉山の中でももっとも広い砂浜のビーチ(汀線400m、幅40m)で、遠浅のためファミリーにも人気の海水浴場…
14神奈川県三浦半島の西海岸に位置する神奈川県葉山町、静かな砂浜が続く一色海岸(いっしきかいがん)にある、葉山しおさい公園。もとは葉山御用邸の附属園だったところで、海岸側にある黒松林からは、富士山や伊豆半島、伊豆大島などが一望にしま…
14神奈川県東名高速道路川崎ICの北側、多摩丘陵の一角に位置する神奈川県川崎市最大の緑地公園が生田緑地(いくたりょくち)。総面積95.5ha、計画予定地を含めると面積は179.3haという広大なもの。緑豊かな園内では植物観察やバード…
14神奈川県神奈川県横須賀市秋谷にある富士山を眺望する夕日の名所が秋谷・立石海岸。国道134号沿いに県営立石公園駐車場が整備され、ドライブの目的地としても訪れる人が多いのが特徴。秋谷海岸(立石海岸)には高さ12m、周囲30mほどの巨…
14神奈川県神奈川県鎌倉市、鎌倉市街の入口に位置する稲村ヶ崎から西(江の島側)の小動岬(こゆるぎみさき)にかけて続く長い汀線(ていせん)をもつ浜が七里ヶ浜。その名は、鎌倉時代の単位でおよそ7里(約4.2km)あったことに由来(実際に…
14神奈川県三浦半島の東端、浦賀水道に突き出した岬一帯が神奈川県立観音崎公園(横須賀市)。文化9年(1812年)には幕府の命で会津藩が観音崎台場を築き、明治13年には帝国陸軍の東京湾要塞の一部、観音崎砲台が置かれた場所。そのため豊か…
14神奈川県神奈川県横須賀市深田台にある横須賀港や東京湾、対岸の房総半島を眺望する3.8haの公園が中央公園。実は帝国陸軍の米ヶ浜砲台跡を再生した公園で、戦前は秘密のベールに包まれた立入禁止の一帯でした。現在は、公園として整備され、…
14神奈川県JR横須賀線の横須賀駅前にある臨海公園がヴェルニー公園。対岸にフランス人技師・ヴェルニーが建設に貢献した横須賀製鉄所跡地を眺望することからヴェルニー公園と名付けられています。ヴェルニー公園は、陸上自衛隊の潜水艦、イージス…
23愛知県明治用水の開通により大規模な開墾が行なわれ、農業の先進的な取り組みが実施されたため、大正末期から昭和初期にかけて「日本デンマーク」(日本のデンマーク)と呼ばれた安城市。そんな背景を持った安城の自然と親しみ、花のある暮らし…
22静岡県清水港(静岡県静岡市清水区)から駿河湾を渡り、一直線で土肥港(伊豆市土肥)を結ぶのが駿河湾フェリー。船上からは富士山の絶景を眺めることができます。わずか70分で、土肥港に入港するので、東名高速道路清水ICと伊豆半島を結ぶ…
22静岡県駿河湾を横断し、清水港(静岡県静岡市清水区)~土肥港(伊豆市土肥)を70分で結ぶ高速フェリー。静岡県道223号清水港土肥線の扱いで、223(ふじさん)と洒落(しゃれ)た海上県道。県道の標識はフェリーの甲板に設置されていま…
14神奈川県神奈川県川崎市川崎区東扇島の東扇島の最東端に広がる公園が東扇島東公園。人工海浜(かわさきの浜)、ドッグラン的な機能のある「わんわん広場」、潮風デッキ、ちびっこ広場、バーベキュー広場、多目的広場などが整備されています。夜は…
14神奈川県神奈川県横須賀市浦賀にある浦賀港は、江戸時代には廻船問屋が軒を連ねた港町。その浦賀港の東西を結ぶ公営渡船が浦賀渡船(うらがとせん)。浦賀の渡しとも、浦賀海道とも呼ばれる渡し船は、明治11年8月に東西浦賀の17町内会の共同…
39高知県高知県東部の中芸地域は林業で栄えた一帯。二条城や江戸城の御用木として出荷されたやなせ杉の産地で、藩政時代には御留山(藩有林)として厳しく管理されていました。馬路村の魚梁瀬丸山公園(やなせまるやまこうえん)には森林鉄道を動…
43熊本県日本三大急流に数えられるのが人吉盆地を流れる球磨川(くまがわ)。舟下りを運航する「球磨川くだり」では、ラフティングも実施。一勝地駅から球泉洞駅まで、所要1時間30分ほどの豪快でスリリングな球磨川下りを楽しむことができます…
43熊本県静岡県の富士川、山形県の最上川とともに日本三大急流に数えられる、熊本県の球磨川を手漕ぎの船で下る川下りコース。清流コースは熊本県人吉市下新町の人吉発船場から人吉市温泉町の温泉町着船場まで下るもの。清流とはいうものの、途中…
11埼玉県秩父高原牧場は、埼玉県東秩父村、皆野町にある優良な乳牛、肉用牛の育成を行なう352haの広大な公共育成牧場で、その一角、7haが「彩の国ふれあい牧場」として観光的に公開されています。5月中旬~6月中旬頃には起伏ある緩やか…
11埼玉県埼玉県秩父市と小鹿野町にまたがる丘陵地帯にスポーツの森ゾーン、音楽の森ゾーン、文化の森ゾーンを配した189haという広大な公園。3つのゾーンを結ぶスカイロードにはスカイトレインが走るほか、サイクリングも可能。標高363m…