両口屋(足助)
愛知県豊田市足助町(あすけちょう)、国の重伝建(豊田市足助伝統的建造物群保存地区)に選定される宿場町の中心にある蔵造りの和菓子屋が両口屋。店で販売される和菓子はすべて手作り。中馬街道で信州へと運ばれた塩に因んだ塩、地元の…
愛知県豊田市足助町(あすけちょう)、国の重伝建(豊田市足助伝統的建造物群保存地区)に選定される宿場町の中心にある蔵造りの和菓子屋が両口屋。店で販売される和菓子はすべて手作り。中馬街道で信州へと運ばれた塩に因んだ塩、地元の…
広島県竹原市にある酒蔵が竹鶴酒造。古くから浜主(塩田を営んでいた)で、副業として酒造を営なんだ小笹屋(おざさや)が始まりで、小笹屋酒の資料館を併設(開館日は限定されています)。ニッカウヰスキーの創業者、竹鶴政孝の生家にも…
兵庫県明石市本町1丁目、JR明石駅、山陽電鉄・山陽明石駅から徒歩3分と便利な立地にある魚の棚商店街(うおんたなしょうてんがい)にある明石焼の店が、あかし多幸。地元・明石では玉子焼と呼ばれる明石焼の店で、鯛茶漬、たい焼など…
兵庫県明石市の名物、明石焼(あかしやき)。地元・明石では明石焼ではなく、「玉子焼」の名で親しまれる明石焼。市内には70店舗以上あるといわれますが、明石港近くの明石焼・玉子焼 ふなまちは、平日でも行列ができるほどの人気店。…
兵庫県明石市本町1丁目、JR明石駅、山陽電鉄・山陽明石駅から徒歩3分と便利な立地にある魚の棚商店街(うおんたなしょうてんがい)の中程にある焼き穴子の専門店が、林喜商店(はやきしょうてん)。明石では地ダコと並んで人気が高い…
兵庫県明石市本町1丁目、JR明石駅、山陽電鉄・山陽明石駅から徒歩3分と便利な立地にある商店街が魚の棚商店街。魚の棚と書いて、地元では「うおんたな」と呼ばれています。その発祥は古く、約400年前、信州・松本から移封された小…
千葉県銚子市馬場町、銚子電鉄観音駅から徒歩5分ほどの場所にある炭火手焼きせんべいの店、福屋。銚子でも今や炭火手焼きは希少な存在。銚子特産の醤油を創業時からの秘伝のレシピでブレンドし、備長炭を使って丁寧に焼き上げたせんべい…
千葉県館山市、館山港の多目的観光桟橋(館山夕日桟橋=桟橋形式の桟橋としては日本最長)を眼前にする交流拠点で、渚の博物館(館山市立博物館分館)、海辺の広場、展望デッキで構成されるのが渚の駅たてやま。館山夕日桟橋には「にっぽ…
現在国内に5ヶ所(網走、函館、鮎川、和田、太地)ある沿岸捕鯨の地、和田浦(千葉県南房総市和田町)を走る国道128号(外房黒潮ライン)沿いに位置する道の駅が道の駅和田浦WA・O!。観光・地域情報発信ステーション 「WA・O…
千葉県南房総市川田の千葉県道88号(富津館山線)沿いにある道の駅が道の駅三芳村鄙の里。広域合併前の三芳村(みよしむら)の観光拠点だった道の駅。三芳村は実は奈良時代に安房国の国府が置かれた場所。日本の酪農発祥の地でもあり、…
千葉県南房総市二部、富津館山道路の富山PA(ハイウェイオアシス富楽里)に隣接し、千葉県道184号(外野勝山線)沿いにある道の駅が道の駅富楽里とみやま。富楽里(ふらり)とは、「富山町の楽しい里」の意。観光途中の寄り道という…
千葉県南房総市白子、房総フラワーライン・千葉県道297号(和田丸山線)沿いに建つ道の駅が道の駅ローズマリー公園。地元の農産物や、地ものを生かした加工品を販売し、「南房総の美味しさをあなたに伝えたい」をコンセプトとした食の…
千葉県南房総市白浜町滝口、南房総の最南端を走る国道410号近くに位置する房総半島最南端の道の駅が、道の駅白浜野島崎。駐車場とトイレ、休憩施設、農産物の直売コーナー「FarmersConcierge」があり、パンフレットな…
千葉県南房総市千倉町千田、春にはお花畑が広がる千葉県道251号(千倉港線)沿いあるのが道の駅ちくら潮風王国。広場に漁船のモニュメントが置かれ、レストラン、ショップ、新鮮野菜市場などが集まった施設。眼前には千田のお花畑、近…
千葉県南房総市富浦町の内陸部を走る千葉県道185号(犬掛館山線)沿いにある道の駅が、道の駅おおつの里花倶楽部。国内最大級の全天候型花摘み園を併設し、春の花摘みはもちろんのこと、フラワーアレンジメント体験、イチゴ狩りやメロ…
千葉県南房総市、富津館山道路富浦ICにも近い南房総市富浦地区を走る国道127号沿いにある道の駅が、道の駅とみうら枇杷倶楽部(びわくらぶ)。千葉県最初にオープンした道の駅ですが、充実の施設で誕生以来、全国でもトップクラスの…
佐賀県佐賀市道祖元町、長崎街道の道祖神社近くにある佐賀市の無形文化財に指定される「肥前びーどろ」の工房が肥前びーどろ・副島硝子。 明治36年に初代の副島源一郎が精煉社から独立し副島硝子工業所として創業した老舗で、肥前びー…
佐賀県嬉野市塩田町、国の重要伝統的建造物群保存地区(嬉野市塩田津伝統的建造物群保存地区)に指定される塩田宿のなかほどに位置し、廻船問屋を営んでいた隣接する西岡家住宅とともに塩田宿を代表する町家建築。もとは廻船問屋を営む豪…