日本最高所の駅 VS 日本一低い駅
JRで日本一高い駅(日本最高所の駅)は小海線野辺山駅。では、日本一低い駅(JR駅)はどこかといえば、これはあまり知られていませんが東京駅の京葉線ホームです。ところが、上には上が、下には下の駅があるもので、日本最高所の駅は…
JRで日本一高い駅(日本最高所の駅)は小海線野辺山駅。では、日本一低い駅(JR駅)はどこかといえば、これはあまり知られていませんが東京駅の京葉線ホームです。ところが、上には上が、下には下の駅があるもので、日本最高所の駅は…
東京駅八重洲南口から京葉線連絡通路で地下4階に降りると京葉線ホームがあります。鍛冶橋通りの地下に位置し、鍛冶橋通りには京葉線の改札口に通じる細い階段もあります。成田新幹線に予定されていたホームが転用されたから、東京駅のは…
鉄道事業法の鉄道は、レールの上を走る普通鉄道のほか、ケーブルカー(鋼索鉄道)、モノレール(懸垂式鉄道・跨座式鉄道)、ゴムタイヤ鉄道(案内軌条式鉄道)、トロリーバス(無軌条電車)が含まれます。その北端・東端・西端・南端、つ…
日本最高所の鉄道駅といわれるのがJR小海線の野辺山駅(のべやまえき/標高1345.67m)。その近くにはJR最高地点(1374.906m)となる踏切があります。ところが、ここはあくまでもJR最高地点であって、鉄道最高地点…
高原列車の代名詞ともいえるJR小海線(こうみせん)は、中央本線小淵沢駅(山梨県北杜市)としなの鉄道に接続の小諸駅(長野県小諸市)間の全長78.9km、29駅を結ぶ小海線。日本の鉄道の上位9駅までを独占する標高の高い駅が続…
長野県南佐久郡南牧村(みなみまきむら)にあるJR東日本・小海線(こうみせん)の駅が野辺山駅(のべやまえき)。駅の標高は1345.67mで、JRの駅、そして日本国内の線路を走る普通鉄道の駅としては最高所となります。昭和10…
金魚の養殖でも知られる愛知県弥富市にあるJR東海関西本線・名鉄尾西線の駅が弥富駅(やとみえき)。明治28年5月24日、関西鉄道の名古屋 – 前ヶ須(まえがす)間開通に伴い、前ヶ須駅として開業した歴史ある駅。「…
宮城県仙台市太白区にある仙台市地下鉄東西線の駅が八木山動物公園駅(やぎやまどうぶつこうえんえき)。平成27年12月6日、東西線(八木山動物公園駅〜荒井駅/13.9 km)の開通に伴って開業した駅。八木山動物公園駅の標高は…
全国数ある鉄道駅(およそ9500駅)の中から、絶景の駅として人気のある15駅を紹介しましょう。海岸の駅、そして無人駅が多いのが特徴です。景色に対する感動は個人差があるので、あえて順位は付けていません。これをヒントに、お気…
静岡県榛原郡川根本町にある大井川鐵道井川線の駅が奥大井湖上駅。その名の通り、接岨湖(大井川を堰き止めた長島ダムのダム湖)に突き出した半島にあり、1面1線のホームの前後は、「レインボーブリッジ」と呼ばれる橋梁。まさに湖上に…
茨城県日立市にあるJR常磐線の駅が日立駅(ひたちえき)。常磐炭田の石炭輸送も担って明治30年2月25日、日本鉄道の水戸〜平間開通と同時に助川駅(すけがわえき)として開業。昭和14年9月1日に助川町が日立町と合併して日立市…
神奈川県小田原市根府川にあるJR東日本・東海道本線にある駅が根府川駅(ねぶかわえき)。大正11年12月21日、国有鉄道熱海線国府津駅〜真鶴駅開通に伴って開業した歴史ある駅です。ホームから相模灘を眺望する東海道本線屈指の絶…
長崎県島原市にある島原鉄道島原鉄道線の駅が、大三東駅(おおみさきえき)。急行停車駅ながら無人駅で、有明海(江崎海岸)に臨む立地から、九州を代表する絶景駅に数えられています。大正2年5月10日、島原鉄道の神代町〜大三東間開…
神奈川県鎌倉市腰越にある「関東の駅百選」選定の江ノ島電鉄・鎌倉高校前駅。駅から100mほど東にある鎌倉高校前交差点から日坂(にっさか)へと上る道にある踏切が鎌倉高校前1号踏切。実は、アニメ『SLAM DUNK』の冒頭シー…
高知県東部の中芸地域は林業で栄えた一帯。二条城や江戸城の御用木として出荷されたやなせ杉の産地で、藩政時代には御留山(藩有林)として厳しく管理されていました。馬路村の魚梁瀬丸山公園(やなせまるやまこうえん)には森林鉄道を動…
高知県須崎市安和にあるJR四国・土讃線(どさんせん)の駅が安和駅(あわえき)。単式1面1線の駅で、駅舎はなく、ホームに待合室があるのみの素朴な駅ですが(かつては島式ホームでした)、目の前が安和海岸(安和海水浴場)というロ…
神奈川県鎌倉市腰越にある江ノ島電鉄の駅が鎌倉高校前駅。明治36年6月20日、江之島電氣鐵道(現・江ノ島電鉄)の片瀬〜行合橋(現・七里ヶ浜)延伸により開業した日坂駅(にっさかえき)が前身。昭和28年8月20日、鎌倉高校前駅…
鳥取県八頭郡智頭町(ちづちょう)にある智頭急行智頭線の駅が恋山形駅。智頭急行智頭線は、兵庫県・岡山県・鳥取県の3県が第三セクター方式で運営する鉄道。平成6年12月3日、智頭線の開通に伴って開業したのが恋山形駅で、ホームの…