川口神社
埼玉県川口市金山町にある川口の総鎮守社が、川口神社(かわぐちじんじゃ)。社伝によれば、天慶年間(938年〜 947年)、足立郡司と武蔵国衙(むさいこくが)の判官代・武蔵武芝(むさしのたけしば)が創建という古社で、往時は氷…
埼玉県川口市金山町にある川口の総鎮守社が、川口神社(かわぐちじんじゃ)。社伝によれば、天慶年間(938年〜 947年)、足立郡司と武蔵国衙(むさいこくが)の判官代・武蔵武芝(むさしのたけしば)が創建という古社で、往時は氷…
東京都文京区大塚5丁目にある真言宗豊山派の大本山が護国寺。天和元年(1681年)、5代将軍・徳川綱吉は母・桂昌院(けいしょういん=3代将軍・徳川家光の側室)の願いを受け、護国寺を創建。境内にある大仏(毘盧遮那仏)は、筑波…
東京都新宿区市谷八幡町、市ヶ谷の外堀に臨む高台に建つのが、市谷亀岡八幡宮(いちがやかめがおかはちまんぐう)。文明11年1月27日(1479年2月18日)、太田道灌が江戸城築城の際して、西方の守護として鎌倉の鶴岡八幡宮の分…
東京都北区赤羽台にある古社が、赤羽八幡神社。境内(社務所)の下に東北・上越・北陸新幹線、埼京線のトンネルがあり、日本で唯一の「新幹線の上に鎮座する神社」として知られています。裏参道に設置されている大鳥居の間を新幹線が通過…
東京都北区、赤羽の武蔵野台地にある真言宗智山派の寺が、普門院(ふもんいん)。妙覚山蓮華寺普門院が正式名で、龍宮城を模して昭和17年~18年頃に建てられた鉄筋コンクリート造りの山門がユニークです。創建年代は定かでありません…
東京都北区、赤羽の武蔵野台地上にある日蓮宗の寺が、法真寺(ほうしんじ)、寺の下を徳川将軍家が日光社参に使った日光御成道(岩槻街道)が通り、街道から台地上に上った地に建っています。天正元年(1537年)、天海僧正の弟、證導…
東京都北区、赤羽の武蔵野台地上にある曹洞宗の寺が、 静勝寺(じょうしょうじ)。戦国時代、江戸城を築城した太田道灌(おおたどうかん)が築いたと伝わる稲付城の城跡。発掘調査で、永禄年間(1558年~1569年)の末から天正1…
東京都北区中十条、JR東十条駅近く、旧岩槻街道(将軍家の日光社参に使われた)沿いにある真言宗智山派の寺。文明2年(1470年)、玄仲が創建した寺で、境内の東、崖下には京浜東北線などが通りますが、武蔵野台地(本郷台地)の端…
東京都北区滝野川4丁目にある真言宗豊山派の寺が、寿徳寺。鎌倉時代創建と伝えられる古刹で、本尊は谷津子育観音として信仰されています。新選組・近藤勇(こんどういさみ)の菩提寺で、JR板橋駅前にある近藤勇の墓は、境外墓地で、寿…
東京都北区滝野川3丁目にある真言宗豊山派の寺、金剛寺(こんごうじ)。創建は定かでありませんが、平安時代末に源頼朝が陣を構えたとも伝えられることから戦略的な要衝で、寺一帯は、中世、豊島氏の支族・滝野川氏の居館・滝野川城だっ…
東京都八王子市高尾町、東京を代表する霊山、高尾山の山上に建つ真言宗智山派の古刹が、高尾山薬王院。天平16年(744年)、聖武天皇の勅令で東国鎮守の祈願寺として、行基が開基したと伝わる多摩最古の寺。中世から飯縄大権現(いい…
東京都台東区上野公園、上野恩賜公園の東京国立博物館東側に建つのが東叡山輪王寺(寛永寺開山堂)。輪王寺はもと寛永寺の伽藍の一部で、開山堂または慈眼堂と称されていたもので、天海大僧正(慈眼大師)と良源(慈恵大師、元三大師)を…
東京都調布市にある天台宗別格本山が、深大寺(じんだいじ)。寺伝では、天平5年(733年)、満功(まんくう)上人が法相宗の寺として創建と伝わる古刹、正式名は浮岳山昌楽院深大寺で、水神の深沙大王(じんじゃだいおう)に由来する…
東京都墨田区、言問橋(ことといばし)の東詰、隅田公園に隣接して建つのが、牛嶋神社(うしじまじんじゃ)。貞観2年(860年)、円仁(慈覚大師)が創建したという古社で、明治初年の神仏分離、廃仏毀釈以前は牛御前王子権現杜(うし…
愛知県常滑市大野町にある曹洞宗の寺が、齊年寺(さいねんじ)。享禄4年(1531年)、知多半島と大野湊を治める大野城主2代目・佐治為貞(さじためさだ)が、父・佐治宗貞の菩提を弔うため創建。宗貞の法名が齊年寿山だったことに由…
山梨県甲府市御岳町、山梨県道7号(甲府昇仙峡線)・昇仙峡グリーンライン途中、金櫻神社近くにあるのが、夫婦木神社(めおとぎじんじゃ)。縁結び・子宝の霊験あらたといわれ、霊木の夫婦木は樹齢1000年という栃の木で、胴回り10…
山梨県笛吹市一宮町にある甲斐国一之宮の浅間神社(あさまじんじゃ)の創祀の地とされるのが、山宮神社。社伝によれば浅間神社の創建は、垂仁天皇8年。西暦では紀元前となるからまさに神代の昔ですが(あくまで社伝です)、当初の創建場…
山梨県山梨市の大石山に鎮座する巨石崇拝の神社が、大石神社。一帯には大石山の巨石群があり、不思議な景観で、知る人ぞ知るパワースポットになっています。創建当初は物部神社と称していましたが(平安時代編纂の『延喜式神名帳』に記載…