錦織神社
大阪府富田林市にある神社が、錦織神社(にしきおりじんじゃ)。一帯はかつての錦織部(錦部部・にしごりべ)で、渡来系の技術を用いた、大和朝廷の織物集団が居住した地。5世紀頃に百済(くだら)からの渡来人を中心にした職業集団で、…
大阪府富田林市にある神社が、錦織神社(にしきおりじんじゃ)。一帯はかつての錦織部(錦部部・にしごりべ)で、渡来系の技術を用いた、大和朝廷の織物集団が居住した地。5世紀頃に百済(くだら)からの渡来人を中心にした職業集団で、…
大阪府高槻市天神町にある「北山の天神さん」とも称される神社が、上宮天満宮(じょうぐうてんまんぐう)。正暦4年(993年)の創建という菅原道真を祀る天満宮としても太宰府天満宮に次ぐ、歴史を誇っています。天正10年(1582…
生駒山(642.3m)の西麓、大阪府東大阪市に鎮座する古社が、石切劔箭神社(いしきりつるぎやじんじゃ)。創建は神武天皇の御代と伝わり、神社名の由来は、祭神の神威が強固な岩をも切り裂くほど偉大ということから。霊力のある剣と…
愛媛県西条市にある真言宗の寺、香園寺。聖徳太子が父である用命天皇の病気平癒を祈願して創建したと伝わる古刹で、四国八十八ヶ所霊場第61番札所。寺は「子安大師」と呼ばれ、安産祈願に訪れる人が多いのも特徴。
愛媛県西条市、西日本最高峰・石鎚山中腹にある四国八十八ヶ所霊場第60番札所・横峰寺は、四国遍路中、雲辺寺に次ぐ高所で、霊峰・石槌山の西の遥拝所。横峰寺の奥の院として機能するのが、国の名勝にもなっている星ヶ森(横峰寺石鎚山…
愛媛県西条市、西日本最高峰・石鎚山中腹、標高750mのところにある真言宗御室派の寺、横峰寺(よこみねじ)。空海(弘法大師)自刻と伝わる大日如来像が本尊で、四国八十八ヶ所霊場第60番札所。神仏習合時代の石鎚山の西遥拝所。四…
愛媛県西条市にある真言宗東寺派の寺、吉祥寺(きちじょうじ)。弘仁年間(810~824)、空海開基と伝わる寺で、四国八十八ヶ所霊場第63番札所。かつては21坊を有する大寺でしたが、羽柴秀吉の四国平定の際に全焼、万治2年(1…
愛媛県四国中央市、法皇山脈(ほうおうさんみゃく)北側の標高400mの台地に建つ真言宗高野派の古刹、三角寺(さんかくじ)。四国八十八ヶ所霊場第65番札所で、伊予国(愛媛県)の最後の札所、讃岐国(香川県)との関所寺にもなって…
愛媛県西条市にある真言宗善通寺派の古刹が、宝寿寺(ほうじゅじ)。天平年間(729年~749年)、聖武天皇の勅願で伊予一の宮の別当として創建されたと伝えられる寺で、四国八十八ヶ所霊場第62番札所。創建当初は金剛宝寺と称して…
愛媛県西条市洲之内にある真言宗石鈇派総本山の寺、前神寺(まえがみじ)。霊峰石鎚山の麓に建つ、石鎚信仰の根本道場で、四国八十八ヶ所霊場第64番札所。奈良時代、修験道の開祖・役小角(えんのおづぬ=役行者)により開かれ、桓武天…
愛媛県宇和島市三間町の田園地帯に建つ真言宗御室派の古刹、仏木寺(ぶつもくじ)。大同2年(807年)、空海が楠の大木で刻んだ大日如来を本尊として開基した古刹で、四国八十八ヶ所霊場第42番札所。7月丑(うし)の日(土用の丑の…
愛媛県宇和島市、三間平野を見下ろす小高い山の中腹に建つ、四国八十八ヶ所霊場第41番札所が、稲荷山護国院龍光寺。大同2年(807年)、この地を訪れた空海が稲荷大明神を安置したのが始まりと伝えられる古刹です。真言宗御室派の寺…
京都府京都市上京区、平安女学院京都キャンパスの敷地内に聖堂が建つ教会が、日本聖公会聖アグネス教会。同志社大学とともに、京都御所近くにある赤レンガ造りの洋風建築が目を引く教会で、聖堂は、明治31年に聖三一大聖堂として建てら…
京都府京都市西京区にある竹の寺として知られるのが、地蔵院。貞治6年・正平22年(1367年)に足利義満を補佐した室町幕府管領・細川頼之(ほそかわよりゆき)が創建した臨済宗の寺で、本尊は延命安産の地蔵菩薩。「竹の寺」との別…
京都府京都市北区にある真言宗智山派の寺、上品蓮台寺(じょうぼんれんだいじ)。聖徳太子が創建、天徳4年(960年)、寛空(かんくう)によって再興されたと伝えられ、本尊は延命地蔵菩薩。寺宝の『絵因果経』(えいんがきょう)は、…
京都市北区、船岡山の中腹に鎮座するのが、建勲神社(たけいさおじんじゃ)。天下統一を成し遂げた織田信長の偉業を称え、織田信長を主祭神にして明治天皇が創建。明治3年に東京と天童に創建されましたが、明治13年、東京から京都・船…
神奈川県鎌倉市二階堂、明治2年、明治天皇によって東光寺跡に創建されたのが、鎌倉宮。後醍醐天皇の長子で、元弘の乱で鎌倉幕府倒幕の手柄を立て、建武の新政で活躍した護良親王(もりよししんのう)を祀るため、創建。大塔宮(おおとう…
神奈川県足柄下郡箱根町、箱根神社社前、芦ノ湖・元箱根湾の湖中に立つのが、箱根神社・平和の鳥居(湖中鳥居)。撮影ポイントとしても人気の鳥居ですが、建立されたのは、昭和27年のこと。湖に向かって「平和」と記された扁額が掛かっ…