日本三大提灯祭とは!?

日本三大提灯祭

提灯(ちょうちん)とは本来、手に下げる明かりのこと。夜祭などの祭礼に使われることも多く、その代表格の秋田竿燈まつり(秋田県秋田市)、二本松の提灯祭り(福島県二本松市)、尾張津島天王祭(愛知県津島市)が「日本三大提灯祭」に数えられています。室町時代や江戸時代に創始された歴史ある提灯を使った祭礼です。

秋田竿燈まつり

開催日:毎年8月3日~8月6日
開催場所:秋田県秋田市
歴史:宝暦年間(1751年~1763年)に創始
内容:竿燈全体を稲穂に、連なる提灯を米俵に見立て、額・腰・肩などにのせ、豊作を祈る行事。重さ50kg、長さ12mの大若(おおわか)には提灯が46個下がり、230本の竿燈が登場するので、1万個におよぶ提灯が揺らめくことに。
文化財指定:国の重要無形民俗文化財

秋田竿燈まつり

秋田竿燈まつり|2024

2024年8月3日(土)~8月6日(火)19:00~21:00、秋田県秋田市で『秋田竿燈まつり』が開催。東北三大祭りのひとつで、竿燈全体を稲穂に、連なる提灯を米俵に見立て、額・腰・肩などにのせ、豊作を祈る行事で、国の重要無形民俗文化財に指定

二本松の提灯祭り

開催日:毎年10月の第1 土・日・月曜
開催場所:福島県二本松市
歴史:寛永20年(1643年)頃創始
内容:300個余り紅提灯が付けられた7台の金箔漆塗りの太鼓台が二本松の市街を練り歩きます。
文化財指定:福島県重要無形民俗文化財(『二本松神社例大祭』)

二本松の提灯祭り

二本松の提灯祭り|2024

2024年10月5日(土)~10月7日(月)、福島県二本松市で『二本松の提灯祭り』が開催。「日本三大提灯まつり」のひとつで、寛永20年(1643年)、丹羽光重が二本松城主として入府した際、栗ケ柵に二本松神社を勧請し、創始したのが「ちょうちん

尾張津島天王祭

開催日:毎年7月の第4土・日曜
開催場所:愛知県津島市
歴史:室町時代に創始(織田信長も見学)
内容:酷暑の夏に、疫病が流行しないように祈願する祭り。船2艘を横に連結し、中心に真柱を立て、そこに1年の月数12個(閏年13個)の提灯をつけ、半円形に1年の日数365個(閏年は366個)の提灯を装着。提灯が飾り付けられた巻藁舟5艘が御旅所に漕ぎ渡る。
文化財指定:国の無形民俗文化財、尾張津島天王祭車楽(だんじり)舟行事としてユネスコ無形文化遺産「山・鉾・屋台行事」に登録/「日本三大川祭」、「日本三大祇園祭」

尾張津島天王祭

尾張津島天王祭|津島市|2024

2024年7月27日(土)~7月28日(日)、愛知県津島市で『尾張津島天王祭』が行なわれます。近世まで津島牛頭天王社(つしまごずてんのうしゃ)と呼ばれた津島神社の祭事で、酷暑の夏に、疫病が流行しないように祈願する祭りで東海地方各地の『祇園祭

日本三大提灯祭とは!?
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。
日本三大祭

日本三大祭とは!?

日本三大〇〇に関しては、自然発生的なものが多く、日本三大祭に関してもいわゆる「選者不明」の三大のひとつ。一般的にはその歴史、伝統、規模などを鑑みて、東京・神田神社(神田明神)の『神田祭』、京都・八坂神社の『祗園祭』、そして大阪・大阪天満宮の

日本三大盆踊りとは!?

平安時代、空也上人によって始められた踊念仏が、念仏踊りとなり、盂蘭盆会(うらぼんえ)と結びついて精霊を迎える、死者を供養するための行事として発展した盆踊り。日本三大盆踊りに数えられるのは、有名で、目下お騒がせの阿波おどり(徳島市)、徹夜踊り

日本三大流し踊り

日本三大流し踊りとは!

踊りながら町を流すのが「流し踊り」。日本三大流し踊りは、『阿波おどり』(徳島県徳島市)、『郡上おどり』(岐阜県郡上市)、そして『黒石よされ』(青森県黒石市)の3つ。日本三大といわれるものには、自称や「選者不明」的なものも数多くありますが、三

日本三大祇園祭

日本三大祇園祭とは!?

京、感神院祇園社(現在の八坂神社)の祭礼『祇園御霊会(ぎおんごりょうえ)』が祇園祭のルーツ。全国の祇園社、天王社で行なわれてきましたが、そのうち、京の祇園祭と、会津田島祇園祭(福島県南会津町)、尾張津島天王祭(愛知県津島市)、博多祇園山笠(

日本三大船神事

日本三大船神事とは!?

神社などに祀られる御神体が、祭礼の際に船に乗って渡御する神事が「船神事」。大阪天満宮の『天神祭』、広島県厳島神社の『管絃祭』、島根県松江市の城山稲荷神社で10年に一度行なわれる『ホーランエンヤ』が「日本三大船神事」に数えられています。大阪天

日本三大川祭

日本三大川祭とは!?

俗に「日本三大川祭」といわれるのは、尾張津島天王祭(愛知県津島市/津島神社)を筆頭に、大阪天満宮『天神祭』(大阪市)、そして厳島神社『管絃祭』(広島県廿日市市)の3ヶ所。宮島・厳島神社の『管絃祭』は、海で行なわれますが、川祭に数えられるのに

日本三大七夕

日本三大七夕とは!?

日本三大七夕に関しては諸説あり、定かでありません。歴史と規模からして『仙台七夕まつり』(江戸時代に創始、昭和2年に復活)、昭和26年に仙台を範として始まった『湘南ひらつか七夕まつり』、そして繊維の町・愛知県一宮市の『おりもの感謝祭一宮七夕ま

日本三大奇祭

日本三大奇祭とは!?

日本三大奇祭に数えられる候補は複数あり、毎年開催を条件にすると有力候補は、黒石寺蘇民祭(岩手県奥州市)、なまはげ柴灯まつり(秋田県男鹿市)、吉田の火祭り(山梨県山梨市)、国府宮はだか祭(愛知県稲沢市)、四天王寺どやどや(大阪市)、西大寺会陽

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!

よく読まれている記事

こちらもどうぞ