馬籠脇本陣史料館

馬籠脇本陣史料館

岐阜県中津川市馬籠、中山道(なかせんどう)木曽路の最南端の宿場、馬籠宿(まごめしゅく)の脇本陣跡地に建つ郷土資料館が馬籠脇本陣史料館。脇本陣八幡屋(蜂谷家)は、島崎藤村晩年の代表作『夜明け前』に桝田屋の名で描かれる、造り酒屋でもあり、馬籠宿の年寄役も兼ねた名家です。

上段の間を、位置、間取りなど忠実に再現

脇本陣八幡屋(蜂谷家)は、宿場の年寄役(宿場の最高責任者である問屋を補佐する役割)を兼ね、本陣と並ぶ重要な位置を占めていました。
往時の建物は、明治28年の馬籠宿の大火で焼失。
館内には八幡屋蜂谷家に伝わる古文書や、街道時代の馬籠を偲ぶ資料を展示。
諸大名が宿泊した脇本陣の上段の間を、位置、間取りなど忠実に再現し、当時使用していた家財や什器の展示もあり、往時の参勤交代時の宿泊施設の雰囲気をうかがい知ることができます。

坪庭の土台となっている玄武石垣は、宝暦3年(1753年)の脇本陣建築の際、亀甲形の石を積み上げたもので、当時「石一つ、米一俵」といわれた貴重な遺構です(急な山の尾根に沿ってつくられている馬籠宿は、その両側に石垣を築いて屋敷を形成)。

馬籠宿には本陣、脇本陣のほか、一般の旅人が宿泊できる施設として旅籠があり、馬籠宿には18軒ほどの旅籠がありました(脇本陣も参勤交代で使われる以外には一般の宿泊が可能でした)。

『夜明け前』には脇本陣桝田屋として登場

島崎藤村の「木曾路はすべて山の中である」の書き出しで知られる『夜明け前』では、

「馬籠の宿で初めて酒を造ったのは、伏見屋でなくて、桝田屋であった。そこの初代と二代目の主人、惣右衛門親子のものであった。」
「問屋の九太夫をはじめ、桝田屋の儀助、蓬莱屋の新七、梅屋の与次衛門、いずれも裃着用に雨傘をさしかけて松雲の一行を迎えた。」
「七里役(飛脚)の置いて行く行幸のうわさなぞを持ち寄って、和宮様御降嫁当時のこの街道での大混雑に思い比べるのは桝田屋の小左衛門だ。」
「桝田屋と伏見屋との二軒の門口には、白米一升につき六百文で売り渡せとの文句を張り札にして、夜中にそれをはりつけて行くものさえあらわれる。」
「それには脇本陣桝田屋方こそ、二代目惣右衛門のような名古屋地方にまで知られた町人の残した家のあとであるから、今の住居は先年の馬籠の大火に焼けかわったものであるにしても」

と、何度も「脇本陣桝田屋」が登場。
これこそが脇本陣八幡屋(蜂谷家)です。

馬籠脇本陣史料館
名称 馬籠脇本陣史料館/まごめわきほんじんしりょうかん
所在地 岐阜県中津川市馬籠4253-1
関連HP 馬籠観光協会公式ホームページ
電車・バスで JR中津川駅から濃飛バス馬籠行きで29分、終点下車、徒歩15分
ドライブで 中央自動車道中津川ICから約14km
駐車場 市営馬籠駐車場(500台/無料)
問い合わせ 馬籠脇本陣史料館 TEL:0573-69-2108
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。
馬籠宿

馬籠宿

岐阜県中津川市、中山道(なかせんどう)、木曽十一宿のなかで、もっとも南に位置する宿場が馬籠宿(まごめじゅく)。山間の坂道に沿って、南北1kmほどにわたり、街道時代さながらの家並みが続いています。文豪・島崎藤村の生まれ故郷として知られ、彼の晩

馬籠峠

馬籠峠

岐阜県中津川市と長野県木曽郡南木曽町との境にある標高790mの峠が馬籠峠(まごめとうげ)。中山道(なかせんどう)の馬籠宿(まごめじゅく/中津川市)と妻籠宿(つまごしゅく/南木曽町)の間の峠ですが、もともとはともに信州(長野県)で、木曽路南部

藤村記念館

藤村記念館

岐阜県中津川市馬籠にある文豪・島崎藤村の記念館が藤村記念館(とうそんきねんかん)。島崎藤村の生家は、馬籠宿(まごめじゅく)の本陣を務めた島崎家。藤村記念館では、『夜明け前』、『嵐』などの作品原稿、島崎藤村の遺愛品などを収蔵展示し、藤村文学と

清水屋資料館

清水屋資料館

岐阜県中津川市馬籠、街道時代に馬籠宿の代々宿役人(しゅくやくにん)を務めた清水屋原家の建物を資料館に再生したのが清水屋資料館。島崎藤村など、本陣の島崎家と親しかった清水屋原家に伝わるの古文書や陶器、島崎藤村直筆の書簡など、藤村関連の資料など

大黒屋茶房

大黒屋茶房

岐阜県中津川市馬籠、中山道(なかせんどう)・木曽路、馬籠宿(まごめしゅく)にある食事処が大黒屋茶房。街道時代は造り酒屋を営んでいた大黒屋の名物は、馬籠出身の島崎藤村の小説『夜明け前』にも記述のある「栗おこわ」です。島崎藤村とも関係の深い、大

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!

ABOUTこの記事をかいた人。

アバター画像

日本全国を駆け巡るプレスマンユニオン編集部。I did it,and you can tooを合い言葉に、皆さんの代表として取材。ユーザー代表の気持ちと、記者目線での取材成果を、記事中にたっぷりと活かしています。取材先でプレスマンユニオン取材班を見かけたら、ぜひ声をかけてください!

よく読まれている記事

こちらもどうぞ