六甲ガーデンテラス

六甲山の山上にあるレジャー施設が六甲ガーデンハウス(入場は無料)。六甲山上の西側一角に広がる展望台、レストラン、ショップからなる施設。シンボルタワーである「見晴らしの塔」とその周辺にある「見晴らしのテラス」は六甲山屈指の夜景の名所。大阪方面を眺望の見晴らしのデッキ、「自然体感展望台 六甲枝垂れ」を併設しています。

六甲山屈指の夜景の名所に建つ「見晴らしの塔」

見晴らしのテラス
見晴らしのテラスからの眺望
西洋の古城風の見晴らしの塔
見晴らしの塔から六甲枝垂れ側の眺望

六甲ガーデンテラスからは、標高888mの山上から神戸・大阪市街を眼下に、淡路島、四国から関西国際空港までワイドなパノラマが広がります。
ここは、かつて山城、大和、摂津、河内、和泉、紀伊、丹波、播磨、淡路、阿波の十カ国が一望できることから名が付いた「回る十国展望台」があった場所。
満州の回転橋をヒントに設計された「回る床」とその名の通りの大パノラマが評判を呼んでいたのです。

ヨーロッパの古い建物をイメージして造られた「見晴らしの塔」は、階段をくるくると登れば地上11mの塔上へ。
「六甲山上で一番ワイドな景色」が自慢となっています。

現在でも28町村が見渡せるといい350万世帯、1日あたりの電力使用量は約700万ドルと商用施設の電気代300万ドル以上を足せば、名実ともに「1000万ドル」の夜景とか。

グラニットカフェ(見晴らしのテラス)、六甲山ジンギスカンパレス(見晴らしのテラス横)、六甲ビューパレス(見晴らしのデッキ)と夜景を眺めるグルメスポットもスタンバイしています。

見晴らしのテラス近くには六甲有馬ロープウェー六甲山頂駅もあり、有馬温泉側からのアプローチも可能ですし、有馬温泉へと下山し、有馬温泉で1泊というプランも成り立ちます。

六甲ガーデンテラス
名称六甲ガーデンテラス/ろっこうがーでんてらす
Rokko Garden Terrace
所在地兵庫県神戸市灘区六甲山町五介山1877-9
関連HP六甲ガーデンテラスホームページ
電車・バスで六甲ケーブル六甲山上駅から六甲山上バスで8分
ドライブで阪神高速神戸線摩耶出口、魚崎出口から約15km
駐車場450台/有料
問い合わせ六甲ガーデンテラス TEL:078-894-2281/FAX:078-891-1171
掲載の内容は取材時のものです、最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。
六甲山上バス

六甲山上バス

兵庫県神戸市、六甲山の山上、六甲ケーブルと山上の施設、眺望スポット結ぶのが六甲山上バスで、六甲山と摩耶山をつなぐ「六甲摩耶スカイシャトルバス」とともに貴重な足となっています。起終点となるのは六甲ケーブル六甲山上駅、六甲有馬ロープウェー山頂駅

六甲有馬ロープウェー

六甲有馬ロープウェー

兵庫県神戸市、有馬温泉と六甲山結び、神戸すまいまちづくり公社が運営するロープウェイが六甲有馬ロープウェー。有馬温泉駅と六甲山頂駅を12分で結んでいます。かつてはさらに表六甲線で六甲ケーブルの山上駅と結ばれていたが今では廃線となり、代わりに六

自然体感展望台 六甲枝垂れ

六甲山上の六甲ガーデンテラスに併設された展望台が「自然体感展望台 六甲枝垂れ」。かつてこの地には旧10ヶ国が眺められるという十国展望台がありましたが、それに代わって造られた斬新なフォルムの展望台です(有料施設)。ヒノキの枠により構成される網

六甲山光のアート「Lightscape in Rokko」冬

六甲山光のアート「Lightscape in Rokko しょくぶつのあかり」冬バージョン|2024年度冬のライトアップなし

2023年11月25日(土)~2024年1月8日(月・祝)の土・日曜、祝日17:00〜20:00(最終受付19:30)、兵庫県神戸市の六甲山ガーデンテラス・自然体感展望台 六甲枝垂れで『六甲山光のアート「Lightscape in Rokk

ABOUTこの記事をかいた人。

アバター画像

日本全国を駆け巡るプレスマンユニオン編集部。I did it,and you can tooを合い言葉に、皆さんの代表として取材。ユーザー代表の気持ちと、記者目線での取材成果を、記事中にたっぷりと活かしています。取材先でプレスマンユニオン取材班を見かけたら、ぜひ声をかけてください!

よく読まれている記事

こちらもどうぞ