日本三大史跡とは!?

日本三大史跡

史跡とは、「貝塚、古墳、都城跡、城跡、旧宅、その他の遺跡で、我が国にとって歴史上または学術上価値の高いもの」のうち重要なもの(文化財保護法)。そのなかから選ばれた3ヶ所が日本三大史跡で、多賀城跡(宮城県多賀城市)、平城宮跡(奈良県奈良市)、大宰府跡(だざいふあと/福岡県太宰府市)です。

国の特別史跡は全国に62ヶ所

昭和24年1月、法隆寺金堂を火災で失った反省から生まれた文化財保護法。
文化財保護法では、遺跡のうち重要なものが史跡に指定され、そのうち「学術上の価値が特に高く、我が国文化の象徴たるもの」が特別史跡に指定されます。
国の史跡は令和2年現在、全国で1795件あり(原始時代692件、古代399件、中世308件、近世359件、近代37)、そのうちの 62件(原始時代15件、古代26件、中世3件、近世18件)が特別史跡。
その特別史跡の中から選ばれた3件が「日本三大史跡」ということに。
3ヶ所の共通点は古代の特別史跡という点と、古代という割に(国府跡などの位置が判明していないところも多い現状)、よく保存され、発掘調査されている点です。

多賀城跡

所在地:宮城県多賀城市市川
築城:神亀元年(724年)、大野東人(おおののあずまひと)が築城
機能:奈良・平安時代に陸奥国府(むつこくふ=多賀城政庁)と鎮守府(ちんじゅふ)が設置され、11世紀中頃までの東北地方の政治・軍事・文化の中心地
文化財指定:国の特別史跡「多賀城跡 附 寺跡」、日本遺産「政宗が育んだ“伊達”な文化」
備考:日本100名城

多賀城

宮城県多賀城市、仙台平野が一望できる丘陵の末端を利用して造られた古代の城跡で、奈良・平安時代の東北地方の政治・軍事・文化の中心地だったの多賀城跡。東北から北海道を領有していた蝦夷(えみし)を制圧するため、724(神亀元)年、按察使(あぜち=

平城宮跡

所在地:奈良県奈良市二条大路南3丁目
遷都:和銅3年(710年)
機能:元明天皇が律令制にもとづいた政治を行なう場所として、藤原京から遷都し、唐(中国)の長安を真似た本格的な中国様式の都(10万人都市)を建設。平城京を中心に、律令国家としての仕組みが完成し、天平文化が花開いた(奈良時代)。その都を治める官公庁が集まったのが平城宮
文化財指定:世界文化遺産「古都奈良の文化財」、国の特別史跡「平城宮跡」、国の特別名勝「平城宮東院庭園」、平城宮跡出土木簡3184点は国宝

平城宮跡

710(和銅3)年、元明天皇により飛鳥藤原京から奈良に遷都された平城京。道路を碁盤の目のように整備して大極殿、内裏、朝堂院が並び、その中央北端にあった平城宮の宮城である平城宮は南北約1km、東西約1.3kmの規模。内裏や、役所、庭園などが設

大宰府跡

所在地:福岡県太宰府市観世音寺4丁目
築城:大宝元年(701年)、大宝律令で政府機関として確立
機能:7世紀後半に、九州の筑前国(朝鮮半島や大陸との交易、戦略上の拠点)に設置された地方行政機関。地方行政上重要な地域に置かれたのが大宰(おほみこともち)。外交と防衛を主任務に、九州の行政、司法を統括。海外使節を接待するための迎賓館である鴻臚館(こうろかん)を設置
文化財指定:国の特別史跡「大宰府跡」、日本遺産「古代日本の『西の都』〜東アジアとの交流拠点〜」

大宰府政庁跡

天智天皇(てんじてんのう)が約1300年前に九州の政治の中心として創建した役所が大宰府政庁(だざいふせいちょう)。奈良から平安時代にかけて九州を治め、わが国の西の守りとしての防衛を、また外国との交渉の窓口として重要な役割を担っていました。当

日本三大史跡とは!?
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。
日本三古碑

日本三古碑とは!?

律令時代の到来とともに、各地に築かれた石碑のうち、建立の年代が特定されたもののうち、もっとも古い3つの石碑が日本三古碑。多賀城碑(宮城県多賀城市)、那須国造碑(栃木県大田原市)、多胡碑(群馬県高崎市)の3ヶ所です。それぞれ国の重要文化財、国

日本三大遺跡

日本三大遺跡とは!?

近年、考古学は新たな発見などもあって大きな変化、進展を遂げていますが、従来、日本三大遺跡とされてきたのが、長野県にある縄文遺跡の尖石遺跡、平出遺跡、そして静岡県の弥生時代の遺跡である登呂遺跡です。尖石遺跡と登呂遺跡は国の特別史跡に指定されて

日本三大遺跡(弥生集落)

日本三大遺跡(弥生集落)とは!?

国の特別史跡に指定されている登呂遺跡(静岡県静岡市)、原の辻遺跡(長崎県壱岐市)、吉野ヶ里遺跡(佐賀県神埼郡吉野ヶ里町・神埼市)は、稲作の始まった弥生時代の大規模な集落遺跡。九州の2遺跡は『魏志倭人伝』の謎を秘めた遺跡で、以上が日本三大遺跡

日本四大縄文遺跡とは!?

縄文時代の遺跡で国の特別史跡は、三内丸山遺跡(青森県青森市)、大湯環状列石(秋田県鹿角市)、加曽利貝塚(千葉県千葉市)そして尖石石器時代遺跡(長野県茅野市)の4ヶ所で、以上の一度は訪れてみたい個性ある縄文遺跡が日本四大縄文遺跡と呼ぶことがで

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!

よく読まれている記事

こちらもどうぞ