石川県金沢市を流れる浅野川に架る橋長48m、幅13mのアーチ橋が天神橋。昭和28年7月1日の浅野川の洪水で流出し、昭和30年に橋脚のない構造が採用され、架橋された鉄骨造タイドアーチ式無橋脚橋(ローゼ橋)。卯辰山(うたつやま)の稜線と調和する美しい橋で、卯辰山の玄関口にもなっています。国の登録有形文化財。
卯辰山散策の起点となるレトロなアーチ橋
江戸時代初期にはすでに架橋されていたという歴史ある橋で、享保19年(1734年)の絵図にも、「壱文橋」として描かれていることから有料橋だったことがわかります。
橋の名は、卯辰山に祀られた卯辰山天満宮の参道という位置づけから。
卯辰山天満宮は、兼六園にあった竹沢御殿の天満宮を加賀藩14代藩主・前田慶寧が卯辰山開発(卯辰山養生所、撫育所などの医療福利厚生施設を建設)の鎮守として幕末の慶応3年(1866年)に遷したもの。
つまり、天神橋と呼ばれるようになったのは近代のこと。
夜間は浅野川大橋とともにライトアップされています。
天神橋から浅野川の西岸沿いに下流の中の橋に向かい、700mほど続くのが「鏡花のみち」です。
天神橋〜浅野川大橋の東岸にあるのが「ひがし茶屋街」です。
天神橋 | |
名称 | 天神橋/てんじんばし |
所在地 | 石川県金沢市材木町・豊国町 |
関連HP | 金沢市公式ホームページ |
電車・バスで | JR金沢駅から周遊バスで10分、橋場町下車、徒歩7分 |
ドライブで | 北陸自動車道金沢東ICから約4.6km |
駐車場 | 東山河畔観光駐車場(14台)・東山観光駐車場(15台)/有料 |
問い合わせ | 金沢市文化財保護課 TEL:076-220-2469/FAX:076-224-5046 |
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。 |
最新情報をお届けします
Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!
Follow @tabi_mag