干支にちなんだ神社と、縁起のよい名前の神社八社を参拝する「因幡伯耆國開運八社巡り」。たたら製鉄を今に伝える縁起のよい名前の神社8社と、令和7年の干支「巳」(み)にちなんだ江嶋神社(若桜町)を巡るのが『巳年因幡伯耆國開運八社巡り』。開運手ぬぐいや福紗を完成させ、お守りにすることができます。
開運八社と巳年ゆかりの江嶋神社を巡ろう!
鳥取県の中西部(伯耆國=ほうきのくに)は、古来、良質の砂鉄がとれることから、「たたら製鉄」が隆盛し、富を築いた歴史があります。近年注目のパワースポット、金持神社(かもちじんじゃ)の名前は、鉄の事を金(かね)と読んだことに由来します。
さらに倉吉市の楽に楽に福が来るという、樂樂福神社(ささふくじんじゃ)は、砂鉄(ささ)吹く(ふく)に由来するのだとか。
開運八社と巳年・辰年所縁神社
幸運と富貴を招く
福が積み重なる
豊かさと繁栄を招く
富が増す
金運上昇
福に成る、成功祈願
幸運を呼び込み、繁栄を招く
楽しい生活と幸福を招く
巳年所縁神社
江嶋神社/若桜町三倉429-138
辰年所縁神社/12月31日まで
神崎神社/東伯郡琴浦町赤碕210
参拝して開運祈願する方法とは!?
1.手ぬぐいやトートバッグを持って、開運祈願の参拝巡りに出発
手ぬぐい(700円)・トートバッグ(1700円)=干支にちなんだ神社1社(巳年=江嶋神社、辰年=神崎神社)と縁起のよい名前の神社8社の朱印スタンプをすべて押すことができます。
2.神社に設置してある印を押し、朱印スタンプを集める
冬季は積雪などにより、参拝に支障のある場合もあるので注意を。
3.朱印スタンプを押した手ぬぐい・トートバッグは、開運グッズとして、お守りにしたり、開運祈願として額に入れて飾ったりする
手ぬぐい、トートバック取扱場所は、『因幡伯耆國開運八社巡り』公式ホームページ参照。
巳年因幡伯耆國開運八社巡り|2025 | |
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。 |
最新情報をお届けします
Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!
Follow @tabi_mag