「観音様」とは観音菩薩(かんのんぼさつ)のこと。本来の寺名ではなく、〇〇観音と通称されるように、庶民の願いを聞き届けてくださるありがたい仏様。日本三大観音と通称されるのは、浅草観音(金龍山浅草寺/東京都台東区)、大須観音(北野山真福寺寶生院/愛知県名古屋市)、津観音(恵日山観音寺大宝院/三重県津市)。
浅草観音/浅草寺
所在地:東京都台東区浅草2-3-1
正式名:金龍山浅草寺
宗派:聖観音宗(天台宗系単立)
本尊:聖観世音菩薩(絶対秘仏)
寺格:本山
創建:推古天皇36年(628年)、宮戸川(現・隅田川)で漁をしていた檜前浜成・竹成(ひのくまのはまなり・たけなり)兄弟の網に聖観音像(しょうかんのんぞう)がかかり、主人・土師中知(はじのなかとも)が出家、自宅を寺にして供養。
札所:坂東三十三箇所13番、江戸三十三箇所1番
大須観音
所在地:愛知県名古屋市中区大須2-21-47
正式名:北野山真福寺宝生院(ほうしょういん)
宗派:真言宗智山派
本尊:聖観世音菩薩
寺格:別格本山
創建:元弘3年(1333年)、北野天満宮の別当寺として尾張国長岡庄大須郷(現・岐阜県羽島市桑原町大須)に僧・能信が創建した真福寺が前身。慶長17年(1612年)、清洲から名古屋への城下町の大移転(清洲越し)に際し、徳川家康の命で名古屋城の南、現在地に移転。
札所:尾張三十三観音第1番
津観音
所在地:三重県津市大門32-19
正式名:恵日山観音寺大宝院
宗派:真言宗醍醐派
本尊:聖観世音菩薩
創建:和銅2年(709年)、伊勢・阿漕ヶ浦(あこぎがうら)の漁夫の網に聖観音立像がかかり、これを本尊として開山。
札所:伊勢西国三十三所観音霊場19番、三重四国八十八箇所67番
日本三大観音とは!? | |
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。 |
最新情報をお届けします
Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!
Follow @tabi_mag