神奈川県横浜市金沢区野島町、平潟湾入口に浮かぶ島の公園(公園面積17.5ha)が野島公園。かつて独立した孤島だったのが、乙舳海岸の砂州が伸び出して、州崎村と陸続きになったもので、金沢八景の「野島夕照」(のじまのせきしょう) にも描かれた風光明媚な景勝地です。
金沢八景にも描かれた砂州でつながった陸繋島が公園に




野島の中央部には野島山があり、標高57mの山上には野島公園展望台が設置され、八景島を眼前に、三浦半島の先端部、丹沢や富士山を眺望します。
園内には、野島稲荷神社、野島掩体壕(のじまえんたいごう)、旧伊藤博文金沢別邸、野島公園キャンプ場・バーベキュー場、軟式野球場、横浜唯一の自然海浜である乙舳海岸(おつともかいがん)、野島貝塚、多目的広場・自由広場(室ノ木地区)があります。
乙舳海岸は、江戸時代には称名寺ととともに物見遊山で賑わった浜ですが、海の公園側は埋め立てられ、人工の海浜に変貌しています。
野島貝塚は、縄文時代早期(8000年前)の貝塚で、発見された中では横浜市内最古の貝塚となっています。
江戸時代後期、歌川広重によって描かれた、『金沢八景』では野島山の右半分が『野島夕照』、左半分が『平潟落雁』(ひらがたのらくがん)に描き込まれています。


野島公園 | |
名称 | 野島公園/のじまこうえん |
所在地 | 神奈川県横浜市金沢区野島町24 |
関連HP | 横浜市緑の協会公式ホームページ |
電車・バスで | シーサイドライン野島公園駅から徒歩10分 |
ドライブで | 横浜横須賀道路朝比奈ICから約5km |
駐車場 | 第1駐車場(104台/有料)・第2駐車場(52台/有料)・室ノ木地区臨時駐車場(150台/有料) |
問い合わせ | 野島公園 TEL:045-781-8146 |
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。 |
最新情報をお届けします
Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!
Follow @tabi_mag