山の辺の道(南コース)

山の辺の道(南コース)

奈良県桜井市と天理市を結ぶ全長13.4kmの山の辺の道(南コース)は、原始から自然発生的に踏み分けられたものと推測され「日本最古の道」といわれる古道。山の辺の道には、天理から奈良へと続く北コースもありますが、知名度が高く歩く人が多いのがこの南コースです。

古社、環濠集落、古墳と変化に富んだルート

円錐型の三輪山(みわやま)を御神体とする大神神社(おおみわじんじゃ)、天照大御神(あまてらすおおみかみ) を祀った檜原神社(ひばらじんじゃ)、最古の市といわれ結婚相手を見つける歌垣も行なわれた海柘榴市跡(つばいちあと)など、古社寺や史跡が点在します。

コースは東海自然歩道と重複部分が多く、指導標も多いので迷うことはありません。
長岳寺門前には天理市トレイルセンターが設置され、周辺の案内、三角縁神獣鏡、石室模型などが展示されているのでぜひ立ち寄りを。

山の辺の道(南コース)には40基ほどの「記紀万葉歌碑」が立っているので、歌を楽しみながらのんびりと歩くことができます。

山の辺の道(南コース) コースタイム

JR・近鉄天理駅〜(2.0km/30分)〜石上神宮(いそのかみじんぐう)〜(0.8km/15分)〜内山永久寺跡〜(1.7km/30分)〜夜都伎神社(やつぎじんじゃ)〜(0.6km/10分)〜竹之内環濠集落〜(1.0km/15分)〜萱生環濠集落(かようかんごうしゅうらく)・西山塚古墳〜(0.5km/10分)〜西殿塚古墳(衾田陵・ふすまだりょう)〜(0.1km/5分)〜念仏寺〜(0.9km/15分)〜天理市トレイルセンター〜(0.6km/10分)〜行燈山古墳(崇神天皇陵)〜(0.6km/10分)〜渋谷向山古墳(景行天皇陵)〜(2.5km/45分)〜檜原神社〜(1.5km/25分)〜大神神社〜(0.6km/10分)〜JR桜井線三輪駅

山の辺の道(南コース)
名称 山の辺の道(南コース)/やまのべのみち(みなみこーす)
所在地 奈良県天理市・桜井市
関連HP 天理市観光協会公式ホームページ
電車・バスで JR・近鉄天理駅から
ドライブで 西名阪自動車道天理ICから約2.8kmでJR・近鉄天理駅
駐車場 周辺の有料駐車場を利用
問い合わせ 天理市観光協会 TEL:0743-63-1242/FAX:0743-63-1242
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。
西殿塚古墳

西殿塚古墳

奈良県天理市中山町にある墳丘長219m(全国24位、奈良県12位)という巨大な前方後円墳が、西殿塚古墳(にしとのづかこふん)。大和古墳群(中山支群)のひとつで、宮内庁は、衾田陵(ふすまだのみささぎ)として第26代継体天皇皇后の手白香皇女(た

行燈山古墳(崇神天皇陵)

行燈山古墳(崇神天皇陵)

奈良県天理市の柳本古墳群にある前方後円墳が行燈山古墳(崇神天皇陵)。墳丘長は242mという全国16位という巨大な古墳で、実際の被葬者は定かでありませんが、宮内庁は「山邊道勾岡上陵」(やまのべのみちのまがりのおかのえのみささぎ)として第10代

渋谷向山古墳(景行天皇陵)

渋谷向山古墳(景行天皇陵)

奈良県天理市にある柳本古墳群のひとつで、柳本古墳群では最大の古墳が渋谷向山古墳(しぶたにむかいやまこふん)。実際の被葬者は定かでありませんが、宮内庁は「山邊道上陵」(やまのべのみちのえのみささぎ)として第12代・景行天皇陵に治定しています。

大神神社

三輪山(467.1m)を御神体として、大物主大神(おおものぬしのおおかみ)を祀る古社、大神神社(おおみわじんじゃ)。『古事記』、『日本書紀』にもその由緒が記されていますが、三輪明神とも呼ばれる神社に本殿がないのは、後方にそびえる三輪山を御神

石上神宮

石上神宮

奈良県天理市に陵墓のある崇神天皇の御代(4世紀)に創建されたと伝わる古社が、石上神宮(いそのかみじんぐう)。布留明神(ふるみょうじん)とも称し、ヤマト王権を支えた物部氏一族を祀る神社で、『古事記』、『日本書紀』にも記載される古社です。『古事

竹之内環濠集落

竹之内環濠集落

奈良県天理市竹之内町、山の辺の道(南コース)途中にある環濠集落が、竹之内環濠集落(たけのうちかんごうしゅうらく)。中世(室町時代)、大和国(奈良県)は戦乱の影響を大いに受け、その結果として村の周囲に濠を巡らせて外敵を防ぐ環濠集落が生まれたの

萱生環濠集落

萱生環濠集落

奈良県天理市竹之内町、山の辺の道(南コース)途中にある環濠集落が、萱生環濠集落(かようのかんごうしゅうらく)。中世(室町時代)、大和国(奈良県)は戦乱の影響を大いに受け、その結果として村の周囲に濠を巡らせて外敵を防ぐ環濠集落が生まれたのです

檜原神社

檜原神社

奈良県桜井市三輪、山の辺の道(南ルート)沿いにある大神神社(おおみわじんじゃ)の摂社が、檜原神社(ひばらじんじゃ)。本殿を有しない大神神社同様に、本殿、拝殿がなく三ツ鳥居(三輪鳥居)を通して御神体の三輪山を遥拝する古代からの信仰の形態が残さ

夜都伎神社

夜都伎神社

奈良県天理市、乙木(おとぎ)集落の北端、山の辺の道(南ルート)沿いにある古社が、夜都伎神社(やつぎじんじゃ)。平安時代編纂の『延喜式神名帳』に記載される「大和国山辺郡 夜都伎神社」の論社のひとつ。山の辺の道を南に歩けば竹之内環濠集落がありま

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!

よく読まれている記事

こちらもどうぞ